60からの2人で作るごはん日記

 2025年3月分 

時々、赤字でコメントを書きました。
下線つきの物は”料理レシピ集~金沢から~”にリンクします。


夫の調理担当の日(1週間に1回ですが)は水色の箱の中です。

曜   
主菜 ・主食

何も書いてなければ
白いご飯です

 副菜(野菜など)  汁物その他 デザート 
 1         土     朝  白菜とカニカマのさっとあんかけ(ねぎ・生姜) みかん
 昼  残り物でチャーハン(冷凍ご飯・カニカマ・竹輪・ちりめんじゃこ・人参・紅生姜・ねぎ・卵) もらったお菓子
夕   シーフードカレー(牡蠣・海老・ホタテ・じゃが芋・玉ねぎ・人参・しめじ残り全部・生椎茸・青みは冷凍アスパラ)

らっきょう(市販品)

納豆
バナナ

大掃除14日目

  今日は1階の孫の小さなアルバムを入れてある机と、普段は使ってないけども

  特別の時に使う2階の台所に置けない大きなお鍋などの調理器具が入っている

  棚をやりました。この机は近所の友達から昔もらったもので、うちの安物の

  机と違って、しっかりしていて、その分重くて1人では運べず夫に手伝ってもらいました。


    
2
  
  電子レンジで簡単湯豆腐(ねぎ・生姜・かつお節・めんつゆ・酢・醤油)

ポン酢が切れたので、めんつゆと酢とお醤油でやります
らっきょう みかん
  今日は買い物日でテイクアウトがいやになってきたので外食
イカの甘辛炒め(スナップえんどう添え) きのことこんにゃくのさっと煮(3日前の残り全部)

レタスとマロニーときゅうりのあっさりサラダ
今日はレタスが安かったので久しぶりに買いました。これから毎日使います。 手作りミックスベリーのレアチーズケーキ
3
  
  
  さつま揚げとじゃが芋の甘辛煮
(スナップえんどうも)
焼き海苔(醤油・一味唐辛子)をご飯にのせて みかん
ツナともやしの和風パスタ(塩昆布・青じそたっぷり) 塩昆布が残っていたので、あっさりしたスパゲティ―を夫が作りました。マヨネーズをかけなくても十分塩味でした。 チーズケーキ(残り)
シーフードカレー(残り、青みはスナップえんどう) らっきょう(市販品)

納豆
みかん

大掃除15日目

  昨日は忙しくて、大掃除できませんでした。今日は1階の奥の部屋のスチール棚を

  やりました。義父母や父が使っていたおむつを整理しました。全部使わないうちに

  亡くなりましたから、今度は私や夫が使うと思います。古くても大丈夫だと思います。

  先日、夫がインフルエンザになって動けなくなった時に、オムツを使いました。

  やっぱりパンツ型のオムツの方が使いやすいです。

  3人の娘たちの絵本の整理もしました。3歳の孫が読んで理解できるような本を

  ピックアップして分けました。40年前の絵本でもきれいで問題ありません。

  その頃に自分の孫にまた読んであげるとは想像だにしませんでした。人生は速い。


    
4
   
  
  和風スクランブルエッグ(いりこ・玉ねぎ・しめじ・スナップえんどう) ぶどう
サンドイッチ(ハム・レタス・きゅうり・辛子) カフェオレ(コーヒー・牛乳) みかん
うなぎ丼(山椒) 納豆 味噌汁(わかめ・レタス・しめじ) チーズケーキ(残り)

大掃除16日目

  今日は2階の納戸のスチール棚2つと元長女の部屋、通称アルバムの部屋の棚を

  やりました。調子にのって一日に8時間もやりました。

  以前使っていた携帯電話をこれまで保存してありましたが、処分することにしました。

  アルバムは4冊だけ捨てて、中の大切な写真だけをはがしてまとめました。

  でもほとんどはそのままです。せっかく作ったアルバムなので、時々見ようと

  思います。見なかったらアルバムなんて何の意味もない。

  明日は娘たちのアルバムの棚をやります。

  
   
5
    
  
水    焼きさつま揚げ+ハム残り+スナップえんどう) 味噌汁(残り全部) ぶどう
カレーうどん(冷凍うどん・シーフードカレーの残り全部・青みはスナップえんどう) チーズケーキ(残り全部)
ブリの塩焼き

日曜に買ってすぐに塩をふってあったものです
煮物(れんこん・人参残り全部・厚揚げ・干椎茸) 全部残り物で具沢山スープ(豆腐・レタス・わかめ・しめじ・スナップえんどう) みかん

大掃除16日目

  昨日、引き出しを整理していたら、ビデオカメラで撮った動画を

  以前自分でDVD化してあって、それを見るのを忘れていたことに気づきました。

  たいていは娘たちの小さな頃のビデオですが、夜、テレビで見てみたら、

  夫が無駄に同じ画面をず〜っと撮ってあったりして1枚のDVDに2時間以上でした。

  長女がそれをスマホでいいとこだけを撮ってLINEで送ってと言いましたが、

  LINEは最高で5分しか送れないはずなので、この際なので、動画の編集作業を

  高齢者の無料パソコンサロンで教えてもらうことにしましたが、

  あまりにもむずかしかったので、やめようと思います。

  そんなむずかしいことをしなくても、少しずつテレビ画面に写った動画を

  スマホで撮ればいいということです。これまでいつ割れるかもしれない

  DVDが心配でしたが、グーグルフォトに保存されるので安心。

  そういうわけで、今日は物理的な大掃除はなしです。

6
   
   
うなぎ巻き卵焼き(火曜のうなぎのかば焼きの残りを使って) スープ(残り全部) レーズンヨーグルト砂糖ゼロ
買い物日でテイクアウトです。
  お刺身(カツオのたたき玉ねぎとねぎ入り) れんこんの煮物(残り) 味噌汁(玉ねぎ・とろろ昆布) みかん
   
大掃除17日目

  今日は物理的な大掃除に戻りました。アルバムの部屋の続きをしました。

  全部出して、棚を水拭きして、扇風機で乾かして、元に戻す……

  何にも考えなくていいので楽ちんでした。

    
7
   
   
    朝     ?   味噌汁(残り全部) バナナ
  うな玉丼(うなぎのかば焼きの残り全部を使って)

うなぎはちょっぴりしかないのですが、きのこや玉ねぎで増やします。けち臭い丼。
味噌汁(ごぼう・じゃが芋) レーズンヨーグルト砂糖ゼロ
  椎茸の肉詰め揚げ れんこんの煮物(残り全部)

納豆
味噌汁(残り) はっさく
   
大掃除18日目

  今日は寝室の本棚をやりたいと思います。本は30年前くらいから

  図書館で借りているので、家にあるのは本を買っていた時代のものです。

  寝室に置いてあるのは実用本が多いです。

  
8
    
 
    うなぎ巻き卵焼き(残り全部) ねぎおかか醤油(をご飯にのせて 食材宅配サービOisixのキィウィがどれだけ経っても熟さないので、仕方なくデザートに使うことにしました。→ フルーツたっぷりきんとん
  外食 

千里浜の牡蠣まつりに行ってきましたが、炭火が弱くてなかなか焼けず、寒いし、もう行きません。
タラの酒粕味噌漬け焼き 焼きねぎのポン酢

ねぎおかか醤油(残り)
大根と人参としめじのとろみ汁(ねぎ) はっさく
   
大掃除19日目

  今日は、漫画の本棚をやりました。特に整理する必要もないので、

  漫画本を出して、本棚をどかして、床を水拭き、本棚を水拭きして

  扇風機で乾かしてから、元通りに納めました。簡単です。

9
   
 
  ホタテときのこのバター醤油焼き(ねぎの緑部分) とろみ汁(残り全部) フルーツきんとん(残り)
買い物日でテイクアウトです。

スーパーの魚屋さんの握り寿司とおはぎを買いました。
鉄板焼き(牡蠣・牛バラ・豚バラ・じゃが芋・玉ねぎ・ピーマン・カラーピーマン・生椎茸・エリンギ) らっきょう(残り全部) 納豆 いちご
   
大掃除20日目

  今日は車庫の中の棚の整理と庭の棚の整理をしました。

  他に長女が小学校で作った縄文土器が庭に置いてあったのですが、

  割れていたので不燃物に捨てます。とても素敵な土器でしたが、

  家の中に置いてあれば割れなかったなと後悔しています。

    
10
    
 
中華風スクランブルエッグ(豚こま・きのこ・ねぎの緑部分) りんご
体調が悪いのでご飯日記はお休みします。
11
   
  
火   
意外と早く回復したので、また続けます。でも大掃除はまだ無理。

おにぎり
レーズンヨーグルト砂糖ゼロ
豚肉とごぼうのやわらか煮 アサリの味噌汁(ねぎ) りんご
12
   
  
   竹輪とじゃが芋の甘辛煮(ピーマンも) アサリの味噌汁(残り全部) レーズンヨーグルト砂糖ゼロ
パンの耳でピザトースト(豚こま残り・玉ねぎ・ピーマン・カラーパプリカ・とろけるチーズ・ケチャップとマヨネーズ) パンの耳が冷凍庫にあるので、耐熱皿に耳を並べてケチャップとマヨネーズを塗り、具とチーズをのせてまず電子レンジでチンしてからオーブントースターで焼いてみようと思います。
もちろん手で持っては食べられないので、お箸で食べます。
いちご
南蛮漬け(イワシ・玉ねぎ・人参・カラーパプリカ・ピーマン・きゅうり・生姜) 納豆 味噌汁(ごぼう・じゃが芋) バナナ

大掃除21日目

  今日はたくさんの文庫本と新書が入っている廊下の低い本棚を4つします。

  今は本は100%図書館から借りていますが、30年以上前は

  買っていたので、結構たくさんあります。

  老眼鏡をかけても今は文庫本は読みたくありません。

  昔、暗〜い場所で裸眼で文庫本を読んでいたと思うと信じられません。

   
13
   
  
   ゆで卵(半熟にお醤油で)+ミニトマト ゆで野菜(冷蔵庫に残っている野菜を全部ゆでた)のアメリカンサラダ(ごぼう・人参・オレンジパプリカ・ピーマン) 味噌汁(残り全部) デコポン
豚肉とごぼうのやわらか煮(残り全部) 鹿児島の立派なおかか(娘からもらった)でかつお節醤油ご飯 レーズンヨーグルト砂糖ゼロ
永谷園のすし太郎で簡単ちらし寿司

今日は暖かくて春らしいので、娘たちの子どもの時に作ったおひな様を飾っておひな祭りですデザートは忙しくて作れませんでした。
納豆 味噌汁(ねぎ) デコポン

大掃除22日目

  今日は健康診断その他のファイルの整理をします。ファイルがいっぱいになったので

  厚いファイルを買ってきました。なかなか時間がかかりそうです。

14
 
  
金    朝  紅生姜オムレツ(アメリカンサラダのゆで野菜も入れて具沢山に) 味噌汁(残り全部) りんご
  買い物日でテイクアウト
 夕 南蛮漬け(残り) ふきのとうの醤油煮 味噌汁(かぶら)

農協で巨大なかぶらが1つ100円だったので、味噌汁やかぶら蒸しや漬物にします。
デコポン

大掃除23日目

  今日も健康関係資料の整理をしました。

15
   
  
土    南蛮漬け(残り全部) ゆで野菜(残り全部)でごま和え 味噌汁(残り全部) レーズンヨーグルト砂糖ゼロ
オムライス(冷凍庫に残っていたひき肉・玉ねぎ・人参・しめじ・卵・青みはゆでたスナップえんどうで) デコポン
かぶら蒸し(タラ・しめじ・ぎんなん・人参) かぶらの千枚漬け

ふきのとうのお醤油煮(残り全部)
バナナ
16
   
  
日    冷やっこ(ねぎ・生姜・かつお節・スナップえんどう少々) かぶらの千枚漬け(残り) レーズンヨーグルト砂糖ゼロ
コーヒー蒸しパン 夫のし好が急に変わり、コーヒーが嫌いになったので、お菓子に使うことにしました。 具沢山のコンソメスープ(じゃが芋・玉ねぎ・人参・しめじ・豆腐・スナップえんどう)

お刺身(黒タイ・サヨリ・大根つま) 高野豆腐の含め煮(干椎茸・人参・スナップえんどう)

もやしの中華サラダ(きゅうり・人参・ごま)
昨日、高野豆腐を煮ておきました。 フルーツ盛り合わせ市販品(いちご・キィウィ・ブルーベリー・オレンジ・メロン)

大掃除24日目

  今日は夫だけが大掃除して、私はさぼりました。

17
   
  
  納豆オムレツ(ねぎ) かぶらの千枚漬け(残り) バナナ
コーヒー蒸しパン(残り全部) かぶらの簡単漬物(残り全部) 具沢山スープ(残り全部) レーズンヨーグルト砂糖ゼロ
  豚肉とじゃが芋の南蛮炒め(ねぎ・人参) もやしの中華サラダ(残り全部) おすまし(とろろ昆布) フルーツ盛り合わせ(残り)
   
大掃除25日目

  今日は娘たちの昔のビデオ(DVD)をスマホで撮って、LINEで送る作業の続きをします。

  こういうことも大掃除だと思います。DVDのまま家に置いてあっても何の意味もなく

  やはり共有してああだこうだ言い合ってこそ、撮った意味があるというものです。

  
18
  
  
火    焼き豆腐としめじとねぎのバター醤油焼き かぶらの千枚漬け(残り) おすまし(残り全部) はっさく
ソース焼きそば(さつま揚げ・キャベツ・人参) さつま揚げがあったので焼きそばに入れてみましたが、やっぱり海老やイカや豚肉の方がおいしい。 バナナ
  焼きししゃも(干物) 高野豆腐の含め煮(残り) 味噌汁(わかめ・
玉ねぎ残り全部)
レーズンヨーグルト砂糖ゼロ
   
大掃除26日目

  今日は家じゅうの照明器具を外してぞうきんできれいに拭きました。

  虫が多少入っています。ついでに台所以外の換気扇も全部きれいにしました。

  リビングの換気扇だけは、ホットプレートや鍋を使うので、油がついていて

  拭いただけではきれいにならないので、洗剤で洗って乾かしました。

  脚立に乗って電気の笠を外したりつけたり……今は70歳ですが、こんなこと

  80歳になってもできるものでしょうか? 今年はや〜めた が2年くらい続いたら

  多分3年後にはできなくなっているのでしょうね。継続が大切!

19
    
  
   目玉焼き(塩コショウで) 高野豆腐の含め煮(残り全部) 味噌汁(残り全部) りんご
うどん(さつま揚げ・しめじ・わかめ・ねぎ) 私は出かけていたので、夫は1人で作って食べました。 バナナ
  豚こまで豚カツ(キャベツ・ミニトマト添え) かぶらの千枚漬け(残り) 味噌汁(じゃが芋・人参・しめじ・キャベツの軸) りんご
20
   
 
  焼き豆腐としめじのバター醤油焼き(一昨日の残り全部をチンして)ミニトマト添え 味噌汁(残り全部) レーズンヨーグルト
買い物日でテイクアウトです。
     夕 ホタテと野菜の中華あんかけ(もやし・人参・ピーマン・しめじ・生姜・玉ねぎ)

豆板醤炒めじゃなくて、塩味であっさりと作ります。
かぼちゃの煮物

わかめ(残り全部)ときゅうりの酢の物
りんご
21
    
   
    竹輪とキャベツのおかか炒め 甘夏みかん
牡蠣の卵とじうどん かぼちゃの煮物(残り) レーズンヨーグルト
チキンカレーライス(鶏もも肉・じゃが芋・玉ねぎ・人参・なす・エリンギ・生姜・ブロッコリー) かぶらの千枚漬け(残り) 夫が突然コーヒーが嫌いになったので、クッキーに入れました。何十年も好きだったのにこんなことってあるんでしょうか???死ぬまで飲むと思っていました。 3種類のクッキー(コーヒー・ココア・ピーナッツ)

大掃除27日目

  今日はまた娘たちのDVDをテレビに映して、それを部分的にいい所だけスマホで撮って、

  LINEで送ります。なかなか大変な作業ですが、これも大掃除なので頑張ります。

22
    
   
    一皿盛り(竹輪残り・ブロッコリー・かぼちゃの煮物) レーズンヨーグルトアロエ入り
卵あんかけきのこ丼(豆腐も) 甘夏みかん
夕  カレーライス(残り) かぶらの千枚漬け(残り全部)   生パイナップル

大掃除28日目

  DVD→部分的にスマホ撮影→LINE

   
23
   
   
   ツナとじゃが芋のもちもちお焼き バナナ
パンの耳(冷凍してあったもの)でフレンチトースト 市販のピザの残り全部 甘夏みかん
スルメイカの煮つけ(ねぎ) 中華サラダ(ブロッコリー・桜海老・すし酢・ごま油・醤油・ラー油)

かぼちゃの煮物(残り)
アロエ入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ

大掃除29日目

  DVD→部分的にスマホ撮影の作業が全部終了しました。

 24
 
  
月       朝 冷やっこ(青じそ・生姜) ブロッコリー(残り全部)とコーンの2色炒め バナナ
昼  カレーライス(残り全部) かぼちゃの煮物(残り全部) 甘夏みかん
夕  鰯の梅干煮(青じそ) なすとピーマンと人参の甘味噌炒め 味噌汁(豆腐・水菜) アロエ入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ

大掃除30日目

  今日は非常用品・災害用品の整理をしました。

  非常持ち出し袋に入れてあった水を新しいものに買えたり、懐中電灯の点検や

  その他いろいろやりました。あとカロリーのあるお菓子を買ってきて入れるつもりです。

  25
 
 
 火  朝  ツナとねぎの緑部分の甘くない卵焼き(ミニトマト添え) くるみと小女子の佃煮(市販品) 味噌汁(残り全部) バナナ
昼  梅しそチャーハン(冷凍ご飯・青じそ・梅干・しらす干し・ねぎ) 今日のおかずとは関係ないのですがにんにく炒め(冷凍)がなくなったので夫が生まれて初めてニンニクを調理します。皮むきがちょっと大変。 今日は誕生日なのでケーキを昨日焼いて冷やしてありました。これで2人ともども71歳のじじばばとなりました。おめでたいのかどうやらわかりません…… 手作り焼きチーズケーキ
夕  豆腐と豚肉の中華風うま煮 おろし長芋と水菜(残り全部)の酢の物 はっさく
   
大掃除31日目

  今日は奥の部屋のクローゼットの大掃除をしようと思います。

  3歳の孫のおもちゃが入っています。この1年間、使ったら適当につっこんで

  あったので、何かを出そうとすると大探ししなければなりません。

  孫が遊びに来た時に、さっと出して遊べるようにします。

  
  26
 
  
    朝 鰯の梅干し煮(残り全部) くるみと小女子の佃煮

ミニトマト
バナナ
昼  ツナ缶でカレースパゲティ― 焼きチーズケーキ
夕  みたまおこわ

カニ玉
はっさく

大掃除はここでとりあえず中断します。もう少し暖かくならないと、カーテンを

洗ったり、窓掃除をしたり、家じゅうのかごを洗ったりという作業ができないからです。


    
  27
 
  
木      朝  みたまおこわ(残り)

カニ玉(残り全部をポン酢であっさり)
バナナ
 昼 買い物日でテイクアウト(パン)
 夕 タラのねぎ味噌ホイル焼き もずくときゅうりの酢の物 野菜たっぷりコーンスープ(とうもろこし残り全部・じゃが芋・玉ねぎ・人参・しめじ・青みは小松菜) 甘夏みかん
28
 
金    朝  焼き厚揚げ(ねぎ・生姜・かつお節) 酢の物(残り全部) 焼きチーズケーキ(残り全部)
 昼 昭和レトロ海苔弁 野菜たっぷりコーンスープ(残り) みかん缶入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ
 夕 海老ワンタン くるみと小女子の佃煮(残り全部) 味噌汁(じゃが芋・小松菜) いよかん
29
  
  土 朝  中華風スクランブルエッグ(桜海老他) さつま芋のバター焼き 味噌汁(残り全部) 生パイナップル
 昼 スパゲティ―ナポリタン(ひき肉残りで)     バナナ
 夕 冷やっこ(辛子・醤油)

木曜に買物に行って塩鮭を買うつもりが、うっかり買い忘れてしまい、冷蔵庫にあったお豆腐を食べることにしました。朝ごはんみたいですが炊き立てご飯に美味しいんじゃないかと思います。
切干大根の煮物(干椎茸・人参・うす揚げ) コーンスープ(残り全部・青みは小松菜)  いよかん
30
  
日   朝  黒豆とこんにゃくの煮豆

先日のみたまおこわで使った残りの黒豆を使いました。
エリンギと小松菜炒め(ミニトマト添え)   バナナ
 昼 インスタントラーメン(ねぎのみ) さつま芋のバター焼き(残り全部)  
 夕 サワラ(カジキマグロのこと)とねぎの治部煮 白菜の中華サラダ(人参・ねぎ・生姜) 味噌汁(アサリ・ねぎ) レーズンヨーグルト砂糖ゼロみかん缶のせ
31
  
月   朝  黒豆とこんにゃくの煮豆(残り) 海苔の佃煮(市販品)

白菜の中華サラダ(残り全部)
味噌汁(残り全部) バナナ
 昼 香ばしいごま油チャーハン(いりこ・桜海老・玉ねぎ・人参・生椎茸・ピーマン・レタス)     いよかん
 夕 コロッケ2種類(スナップえんどうとミニトマト添え)
牛こまたっぷりコロッケ
イカげそコロッケ
黒豆煮豆(残り) 味噌汁(木綿豆腐・小松菜) オーストラリアぶどう
 
      60歳からの2人で作るごはん日記  トップページへ戻る    





 
皆さんは家事の分担をどうなさっていますか?

   我が家では以前は、食事は私が全部作っていましたが、

     2016年10月5日から料理も分担することにしました。

   食事は家事の中でも特に大切だと思います。

宅配弁当をちょっとだけ試してみたことがありますが、

あっという間に飽きました。

   彼はほとんど料理初心者でしたが、1つずつ地道に覚えて行って、

     随分いろいろ作れるようになりました。

     当初は週に2日間(6回分)作っていました。

   でも最近は年のせいか(同い年ですが)少ししかできなくなりました。

     それでもやらないよりはずっといいので、

     少しでも継続していこうと思います。継続は大切です。

●冷凍食品やレトルト、スーパーのお惣菜なども時々利用すればいいですが

基本的に栄養は期待できないと思います。

ほとんど肉や魚、野菜は入っていませんから。


●買い物は基本的に木曜日・日曜日の週2回に決めています。

   献立は買い物前にほぼ決めてから、スーパーに行きます。

   魚などはスーパーに行ってから少し変更することもあります。

   買い物はなるべく余計なものは買わないように

     また食材は最後まで使い切る(廃棄率0%を目指す)ということを

     大切にしています。

  

めったにありませんが、上の写真のように冷蔵庫が空っぽになることもたまにあります。

みかん、味噌、酒粕、梅干、紅生姜以外、何もありません。

卵も0で、野菜室には生姜が少し残っているだけです。



●ごはんを作るのがいや〜にならないために時々、テイクアウトや外食をします。

「作らない日が作る気力を生む」と思うので、無理に作らず、時々休めばいいです。

ほんとにいやになったら、買物せずに全部外食にしてみたらいいかなと思います。

いや〜になって、ごはんを作りたくなると思います。




 木曜ー木曜の昼食(たいていテイクアウトか外食)・夕食/金曜の朝食・昼食・夕食/

     土曜の朝食・昼食・夕食/日曜の朝食(8食分)

 日曜ー日曜の昼食(たいていテイクアウト)・夕食/月曜の朝食・昼食・夕食/

     火曜の朝食・昼食・夕食

     水曜の朝食・昼食・夕食/木曜の朝食(11食分)


●ご飯は基本的に晩炊き(夕食時に炊く)にして、

    残りはお茶碗によそってしまい、電気代の節約のため、

すぐにラップして、翌朝チンして食べていましたが、

やっぱりチンしたご飯はまずいので、ジャーに保温してあるご飯を

翌朝食べています。いくら電気代を節約してもまずかったら元も子もないと思います。

    それでも残ったご飯は温かいうちにラップに包みさめたら冷凍しています。

      冷凍ご飯はチャーハンやおじやにも使えるのでとても便利です。

    おかずにもよりますが、夕食と朝食合わせて、

      2人で2合くらい炊きます。

      またお昼もご飯を食べる時は3合くらい炊きます。


●週に1~2回の食事を夫が作っています(その週によって変わる)。

   ご飯を作らなかった人がお茶碗洗いをしています。

   私は料理が嫌いではありませんが、少しでも交替してもらうと、

     ほっとしてまたがんばれるような気がします。

     なにより、夫が料理を作ってくれる日はご飯が楽しみで~す。

   老夫婦ですから若い人の様にたくさんは食べられません。

     4人分作って、半分は翌日に食べることもよくあります。

     大家族も楽しかったですが年寄り夫婦の食生活は楽なものです。


●家事の分担

   洗濯は夫担当(約3~4日に1回)、

   掃除は1週間に1回2人で分担(水回りと部屋の掃除を毎週かわりばんこに)、

   ゴミ出しは生ゴミ・その他共に夫が担当、

   家計簿は1か月に1回、忙しくない人がつけています。

      老人にとっては特にお金の管理が出来ないと一人になったら

      一番に困る問題ですから家計簿つけは大切です。

      お金の管理をヘルパーさんにしてもらえません。

   男でも女でも家庭生活でひと通りのことを自分でできるように

      しておくことが大切だと思います。困るのは本人です。


●また甘い物も大好きですが、夕食後には食べないようにカロリーを

   消費できる朝食後か昼食後に頂いています。

   果物も消化をよくし、すっきりするのでほとんど毎食頂きますが、

   季節のおいしいものを少しずつにしています。


●最近、高齢者の栄養不足が話題になっています。

   野菜だけでなく、しっかりタンパク質(肉・魚・大豆製品)を

   とっていきたいと思います。


●次の食事時にお腹へった~…を目安に腹八分目を心がけています。

   おなかは空っぽになってから食べる、

   そして冷蔵庫もほぼ空っぽになってから、次の買い物をします。

   単純なことですが、昔から大切にしています。


●中日新聞で料理と脳の前頭前野についてのコラムを読みました。 

    →料理で前頭前野が活性化


●亡くなった父が晩年、ごはん日記を書いていたので、

    パソコンで記録しておくことにしました。

    ノート8冊分ありましたが、大分省略してまとめてみました。 

   →食いしん坊じいちゃんのごはん日記


●愚痴日記です。→♪♪老人の愚痴は続く~よ、ど~こまでも♪♪♪

    たま~に愚痴が出るので、時々更新しています。


2016年  10月   11月  12月

2017年  1月    2月   3月   4月   5月  

       6月   7月   8月  9月  10月  

       11月  12月

2018年  1月    2月    3月   4月   5月  

        6月  7月   8月   9月  10月 

        11月   12月

2019年  1月    2月   3月   4月  5月   

       6月  7月   8月   9月  10月  

       11月  12月  

2020年  1月     2月   3月   4月  5月   

       6月   7月  8月   9月  10月   

       11月  12月

2021年  1月   2月  3月  4月   5月

       6月   7月  8月  9月   10月  

       11月  12月

2022年  1月   2月  3月  4月   5月   

        6月    7月  8月  9月  10月 

       11月  12月

2023年  1月   2月  3月  4月  5月   

        6月  7月   8月  9月  10月  

11月   12月

2024年  1月  2月  3月  4月  5月

6月  7月   8月  9月  10月

11月  12月

2025年  1月   2月

他に11のHPがあります。よろしかったら、ご覧になって下さいね。

21世紀美術館で写真展byやけくそじじいとばばあ 
NEW

70歳からのインド旅

   料理レシピ集~金沢から~(時々更新)

60歳からの金沢外食日記(たま~に更新)

60歳からの市販のお菓子日記(たま~に更新)

60歳からの英語でおしゃべり日記(完)

私の英語の先生はイギリス人(完) 

   私の英語の先生はスリランカ人(完)

 60歳からのスリランカひとり旅(完) 

  60歳からのイギリス旅(完) 

 60歳からの香港旅(完)