| 【食いしん坊じいちゃんのごはん日記】〜60歳からのごはん日記〜 | 
| 父が2010年に86歳で亡くなった後、 遺品整理をしていたら、ごはん日記を見つけました。 2006年1月(81歳)から2007年12月(83歳)まで約2年間の記録です。 このあと、入退院を繰り返し、認知症にもなり、胆管が詰まり亡くなりました。 父は1924年(大正13年)、母は1931年(昭和6年)生まれです。 母は肉が大嫌いでしたが、父のために味見なしで肉料理を作っていました。 魚料理の日は問題ないのですが、 肉料理の日は2通りのおかずを50年以上作り続けていました。 もし自分なら絶対にいやです。食べ物は一生ですからね。 ごはん日記だけでなく、その日の来客や思ったことなども簡単に書いてありました。 父の文字は本人も自覚していましたが、”ミミズの這ったような字”なので、 今のうちに、パソコンで残しておくことにしました。 老親は晩年どんな食生活をしていたのでしょうか。 全部書き出すとたくさんになるので、ピックアップしました。 | |
| 2006年1月1日(日曜日) 晴天 5時起床  ものすごくさぶい(寒い)。 年頭に思う。世の中の人間がいよいよ崩れかけてきたなぁ。 息子が年賀に来る。うれしい。 | |
| 1月2日(月曜日) 雨  4時30分起床 朝食 正月料理 棒ダラの煮つけ、酢れんこん、紅白はべん(金沢でかまぼこのこと)、 数の子 美味しいね。 かいぼし(金沢で煮干しのこと) 観音寺からの頂き物。好きだね。 昼食 雑煮 | |
| 1月3日(火)  小雪  4時起床 孫のK(娘の次女)が北海道より年賀に来る。 正月料理の残り物でも喜んで食べてくれた。 少しの間だけども、会えてよかったと2人で喜びにしたった(浸った?)。 | |
| 1月5日(木)  晴れ→雪  4時半起床 孫3人(息子の子)が家の前でカマクラ作り遊ぶ。 冒険と度胸によいなと思い見ていた。 夕食 鰯のすまし汁 キャベツと油揚げの煮つけ 酢だこときゅうりの酢の物 | |
| 1月7日(土) 4時半起床 雪 夕食 蜆の澄まし汁 蜆は味噌汁より澄まし汁の方がはるかにおいしい。 鰊(ニシン)とじゃが芋の煮つけ ものすごくおいしい。 きゅうりと烏賊(イカ)の酢味噌和え 大変おいしい。 午前も午後も休み休み雪掻き。なにくそとがんばる。天を恨んでも仕方ない。 充実の老後は、身体を動かせ、そして頭を使えだね。 Sちゃん(娘の三女)からお年玉のお礼の電話あり、うれしかった。 | |
| 1月8日(日) 晴れ  最低温度低く寒し お向かいのおばあちゃん年賀に来られた。互いに仲良くしよう。 夕食 すき焼き 私の好物である。少しくどめにしてみたら良かった。 | |
| 1月13日(金) ひさしぶりの雨 夕食 鰤の塩焼き 身の引き締まったところ 鱈の煮汁でねぎとこんにゃく 乙な味 | |
| 1月14日(土) 一日中雨  4時半起床 妻の兄の妻のMより電話あり。妻の兄のぼけが続き、 相変わらず大量の柿山を食すそうな。 中食 カレーうどん 色のついた欠餅(かきもち)が懐かしい。 夕食 あじの塩焼き ひろずの煮物 大変うまい。 おからとさつま芋とねぎの味噌汁 | |
| 1月19日(木)  晴れ  4時起床 朝食 半熟卵 海苔5枚 にっしんぼ(ニシンの糠漬け)少々 せん切り(切干大根のこと)の味噌汁 何度食べてもおいしい。 夕食 石川の甘海老の煮つけと煮汁で海老大根 旨いねぇ。 | |
| 1月20日(金)  4時起床 朝食 おからの煮物(ごぼう・こんにゃく・さつま芋・ねぎ) 大変美味しい。 夕食 牛肉のシチュー 大根と人参の酢和え すっきりする味 好きなものは昔と変わらず。 | |
| 1月22日(日) 夕食 娘と孫のSちゃんと私と妻で回転寿司のポンタへ 大変な食慾。無料の魚の味噌汁2杯飲む。 みんなうれしそうな顔で、私もうれしい。 | |
| 1月24日(火)  また雪降る。 4時半起床 夕食 鍋料理 ひさしぶりで美味しい。鱈・春菊・糸コン・ふかしなど。 熱くて旨い。 | |
| 1月27日(金)  時々小雪 雪掻きして家の前の雪が1/3位となる。 夕食 鱈の刺身 身がこちこちで美味しい。 親戚の告別式 人間の一生は、はかないもので一瞬のうちに消えていく | |
| 1月29日(日)  5時起床   身体の芯まで寒い。 前の道路の雪、中々へらない。気温の低さか雪掻きが足りぬのか。 夕食 能登牛のすき焼き 干椎茸を入れてみたら案外うまい。 | |
| 2月1日(水)  晴れ  4時半起床 妻の誕生日 75歳となる 私にとっては、かけがいのない女房である。 何時も何時も感謝の気持ちで一杯である。 | |
| 2月2日(木)  晴れ  4時半起床 友人のKさん来て約4時間おしゃべり。よく喋った。 娘さんの結婚写真持参。ほほえましい。 能登の牡蠣貝頂いたので、娘にお裾分した(取りにきた)。 夕食 グラタン 具は牡蠣とかしわ(鶏) 妻は自分が食べもしないのにうまく作るね。 蓮根煮つけ 鰹節がからみついて乙な味だ。 大好き。 | |
| 2月5日(日) 一日中雪が降る  4時半起床 午前中、知り合いのOさん来る お父さんを偲んで涙す。 夕食 妻の手作り寿司 鰤(ブリ)と鯖(サバ)ときゅうりの細巻き 美味しかった 夏目金之助・秋山真之・秋山好古のことなど妻と話し合った楽しい夜であった。 | |
| 2月8日(水) 小雪  4時起床 午前雪掻き、午後再び雪掻き 夕食 鰯(イワシ)の味噌煮 孫のKちゃん(娘の次女)結婚すると、娘から電話あり。 まさに予想的中である。 先方のご両親が2月12日においでる予定。おめでとう。 じいちゃん ばあちゃん 万歳である。 | |
| 2月11日 4時半起床 雪 深夜より雪。終日雪掻き。白い物全て見ること自体いやだ。 夕食 干し鰈(カレイ) 一番おいしい時期だ。 ごぼう揚げ かぶら塩漬け | |
| 2月12日(日) 5時起床 晴れ 孫のKちゃんの結婚予定のT君(敦賀出身)来宅。 「妻をめとらば」を歌った。 小生、生きている時に見れたのは幸いだった。 | |
| 2月13日(月) 快晴  今日は雪の心配なく、楽だ。 向かいの家のAさん来る。 息子の嫁さんの中国の話など四方山話をした。 夕食 シンプルなおかずだが何故か美味。 塩鮭焼き 煮物(ぜんまい・油揚げ) 味噌汁(せん切り) レタス | |
| 2月14日(火)  晴れ  気温上昇 暖かくなる 妻、マイペースで8時半に飛び起きて、パーマかけに行く。 午後、友人のTさんが何と私にバレンタインチョコ!……素直にうれしい。 夕方、娘と孫のKちゃんがタオルを取りに来る。当分会えず、さびしい。 | |
| 2月15日 5時起床 来客なし。ちょっと寂しい。 夕食 トンカツ 最高に旨い。満足だ。 蜆(しじみ)の味噌汁 蜆は澄まし汁の方が美味しいが、 妻がせっかく作ってくれたから文句が言えない。 | |
| 2月17日(金)  晴れ  4時半起床 午前中 新聞紙・広告紙整理 昼食 がらうどん(素うどん) 高野豆腐と椎茸の甘煮 旨い 午後 友人のYさん来る 最初、元気なく、顔色悪し。途中から元気出たのは何故かなぁ。 病気のご主人のことからのストレスか。 夕食 烏賊(いか)の刺身 北川のギョーザ 味は中田のギョーザに及ばず じゃが芋の酢和え 案外に美味 | |
| 2月19日(日)  快晴 庭の整理、午前中かかる。黒石を洗う。洗えば美しくなるね。 朝食 鱈の粕漬け 法蓮草の卵おとし 海苔5枚 昼食 カレーの残り 干したさつま芋 午後3時 孫3人(息子の子)来る。 T君に入学祝い金。 | |
| 2月20日(月)  快晴   5時起床 朝食 もみじこ おぼろ昆布と麩の味噌汁 孫のK(娘の次女) 誕生の佳き日である (これは完全に勘違いしています。本当は12月27日) 自分の身体がきかない。天命か。 | |
| 2月22日(水)  4時起床  晴 朝食 チンチン(熱い)の玉ねぎの味噌汁。 「チンチン」とはいい日本語だなぁ。 沢庵 もみじこ ひろず 突如として、娘夫婦来訪してうれしい。一緒にあり合わせで昼食。うれしそうだった。 日清焼きそば コロッケ(天狗中田の)とレタス | |
| 2月23日(木)  4時起床 本日は来客なし。 午前中、医者へ行き、診察。問題なし。うれしい。 行きは歩く。(不安なし) 降雪中は歩けなかったから、歩くだけでもうれしい。 夕食 鰈(カレイ)の煮つけ 芋の子・こんにゃく・牛蒡の煮物 芋の子が大変美味しい。 春雨酢の物 | |
| 2月24日(金)  快晴  4時半起床    未だ寒い オリンピック 荒川君 金 よかったね。 夕食 チキンライス 大変おいしい。 ぜんまいと油揚げの煮物 昆布巻き | |
| 2月25日(土)  快晴   4時起床 孫のSちゃん(娘の三女)のために、元気の素の胡麻味噌を2人で作る。 胡麻擦りに2時間費やす。美味しくなった。 俳句2首作る 擂り鉢の底に光りし胡麻油 孫に見せたし老いの背中 | |
| 2月26日(日) 孫のSちゃんとTちゃんが息子と来る 流感気味で食慾なし、元気なさそう。 Sが嘔吐せり。 次いで娘がザボン持参 妻がザボンゼリーにした | |
| 2月27日(月)  曇り   寒い 妻が同窓会の方々と吉久に天ぷらを食べに行く。 嬉しそう。よかったね。 | |
| 2月28日(火)  晴れ   4時半起床 息子が穴水で仕事 天気がよいので安心 夕食 塩鮭 コロッケ(天狗中田の)とレタス 長芋煮つけ 鰹節入れると尚旨くなった。 | |
| 3月2日(木)  4時起床 朝食 卵の煮たもの 海苔5枚 吹立菜の塩漬け 春先のふきたちはさすがの味で美味しい。 江戸時代に金沢の笠舞で栽培されていたのが起源の小松菜の仲間で、 漬物や煮物などに用いられる。 机の上に八朔(はっさく)3個あり。 今頃が一番風味あり。眺めているだけで、春が来たなと思われる。 | |
| 3月4日(土) 孫(息子の子) 2人あずかる 腰痛とも言えず仕方ない。 | |
| 3月5日(日)  晴れ 娘、息子、嫁がわいわい大笑いの連続で大変和気がありよかった。妻もうれしそう。 孫の碁の相手の途中、孫2人の大げんかが始まり、大変疲れた。 | |
| 3月6日(月)  4時起床 午後 友人のYさん来る。 例によって四方山話とご主人様の病気の件で顔が何となく暗い。 夕食 肉じゃが 冷凍したものは、やはり旨くない。 | |
| 3月7日(火)  晴天 息子が穴水へ仕事 遠いところを大変と思い、胸に……。 夕食 鰯(イワシ)のから揚げ 何ともいえず、美味しい。 蓮根の天ぷらと野菜のかき揚げ | |
| 3月8日(水)  4時半起床   曇り 少し春らしく、花も小さな蕾つけ始めた。うれしいね。 朝食 前夜の鰯の唐揚げ4匹と蓮根の天ぷら。 天ぷらは翌朝の方が冷たくて旨いのはなぜだろうか? 午前中、S医院で診察受けて、風呂場での転倒について説明。 血圧140−80 その他異常なしとのこと。うれしかった。 昼食 そうめん 野菜の掻き揚げ 鯖の生姜煮 夕食 鰈の塩焼き 鰈は大変美味 心天(ところてん) 便通によいので時々食べる 小松菜の塩漬け | |
| 3月9日(木)  晴れ   ひどく寒い朝 長い二階の絨毯取り除く 朝食 昨日の魚(鰈、鯖)をいただく。 じゃが芋のサラダ(きゅうり・玉ねぎ) 特に旨い せん切りの味噌汁 昼食 おむすび かぼちゃ煮つけ そうめん 昼寝50分 気持ちいい。来客なし。 夕食 シチュー 混ぜご飯(浅蜊・グリンピース) 料理には香りも大切である。 | |
| 3月10日(金)  くもり 私はこの頃、テレビはニュースと時代劇以外は殆ど観ない。 他人の不幸を面白がって報道するからである。 マスコミの正義はいつも自分が別であることが癪(しゃく)なのである。 娘から桜餅と神戸アンテノールのパイを頂く。 心に残る味。 友人のTさんが午後2時来訪 小さい白い靴、鞄を頂き、妻が大変喜ぶ。四方山話楽しいひと時であった。 夕食 海老の煮付、海老大根 美味しい 夜10時 妻の弟が来て大根10本持参。ありがたい。 今日は頂き物の日であった。3人は私達夫婦を気遣ってくれる。感謝の涙。 ありがとうを胸に11時に床へ | |
| 3月11日(土)  晴れ   来客なし 夕食 豚カツキャベツ付き 相変わらず美味である 阪神ーヤクルトオープン戦 13対2で勝つ 赤星、鳥谷、藤本よくなった。 | |
| 3月12日(日) 朝から雨 朝食 焼いた塩鮭 鮭は朝だけは美味しい。 海苔5枚 大根と人参の酢和え 旨い ねぶか(葱)の粕汁 粕が多めの方が美味しい。 昼食 チキンライス 大変旨い。 家の手作りジュース | |
| 3月13日(月) 又もや小雪 Tさん来る。はべん(かまぼこ)を紫蘇と生姜で食すと旨いと教えてくれた。 | |
| 3月14日(火) 小雪ちらつく   向かいの家の屋根が真っ白。 朝食 小鰯の味噌煮 美味しい かぼちゃ煮つけ 久しぶりで大変旨い。 海苔 5枚 昼食 大根・人参・昆布の煮物 いつ食べても天下一品の味がする。好物のひとつ。 昆布はべんを生姜で食べてみた。残念ながら紫蘇はなし。 広島の義理妹のAさんから電話あり。孫君、大学不合格とのこと。 仕方ない。来年再挑戦の構え。 | |
| 3月15日(水)  久しぶりの快晴 別所の餡こ(あんこの和菓子)半分 美味しい。 別所のHさんには大変世話になり、ありがとうね。 妻が娘の仕事場に果物を届けにいく。元気そうでなによりである。 夕食 芝寿司(鯛) 美味しい。 | |
| 3月16日(木)  雨 まだ寒い 朝食 味噌汁 (大根と人参入りのおじやのことを我が家では昔から味噌汁と呼ぶ習慣あり) 卵焼き 法蓮草の浸し ぜんまいと油揚げの煮つけ たくさん食べて満腹。 午前中、孫のT君のあさっての卒園式に娘夫婦が仕事に行った。 うまく仕事がいけばいい。 | |
| 3月19日(日)  雨   冬型の天気で寒い 朝食 芥子葉の塩漬け 芥子葉は最高に美味しい。 生卵 若布の酢の物 老後のボケ防止には、炊事・洗濯・掃除の三つは最も大切。 いずれも段取りがあるから。(曽野綾子さんの話より) | |
| 3月23日(木) 曇り   大分温かくなった 朝食 おかずは一品一品の味と香りをよく吟味して頂くことが礼儀だし、 大切だと思う。 ぬた 葱がやわらかくて美味しい かぶらの味噌汁 旨い もみじこ 吉報届く 1 広島の妻の妹の孫 大阪●大学現役合格 2 孫のKちゃん(娘の次女)の夫君、札幌から東京へ栄転 | |
| 3月24日(金)  晴天   雲のかけらもない 朝食 朝食の匂い満喫 鱈の粕漬け焼き 海苔5枚 生卵 かぶらの塩漬け 昼食 日清焼きそば 野菜を入れぬ方が旨い 夕食 すき焼き 肉が嫌いな妻はイクラ丼で満足そう。 | |
| 3月27日(月)  晴天   気持ちいい 内孫3人、嫁の実家へ行く (Sちゃん風邪で発熱あり、どうかな。子ども3人大変だね) 妻が同窓会でアパホテルへ行く。世間話に花咲くか。 帰路、娘の店へ寄り、うなぎを届ける。多忙の様子だったらしい。 | |
| 3月28日(火)  晴天   息子が穴水へ出張に。大変だと思う。 朝食 若芽の味噌汁 干鰯 鰯は骨まで口にすると、自分の身体の骨になるような気がしてくる。 不思議なことではないか。 南瓜 海苔5枚 白菜の塩漬け 夕食 甘海老の煮つけ 海老大根 すごく美味しい きゅうりなます | |
| 3月31日(金)  小雪    これでもか、これでもかと性懲りもなく雪。寒い。 朝食 小鰯塩ゆで 美味しい ゆで卵 金時豆煮豆 汁物がないと何となくしまりがないな。昔の人はよく考えたものだ。 | |
| 4月1日(土)  晴天   よく眠れた 朝食 前夜の残り物の揚げ物 蓮根の味噌汁 汁の中に蓮根の屑ありて、昔を偲びなつかしい。 タイガース スワローズに4−3で連敗。 | |
| 4月2日(日)  雨   今日も春らしくない お笑い芸人が仲間うちでしか通用しない、そして笑いにならない話を長々としている。 何とかならないものかね。テレビをパチッと切る。くだらな過ぎる。 昼食 息子が来る。妻の心づくしのごはんを食べる。 満腹し昼寝してから、好きな絵を観に、県立美術館へ行く。よい趣味だ。 午後7時、東京の友達来る。 仕事を倒れるまで続けると言う。無理な気がする。 脊椎圧迫骨折で背中が曲がって、猫背になってしまっているではないか。 午後11時頃帰る。 | |
| 4月4日(火) 晴 息子が穴水から羽咋へ栄転。前夜ふっと思ったこと。 息子は「耐え忍ぶ」を地で行きて、あらゆるOに対処できるDとなり、成長した。 父として此れに過ぎる喜びは無いと思っている。(老涙) 夕食 娘の家で 孫の長女の顔を見ながら招待食事を頂く。どれも美味しかった。ありがとうね。 娘のメニュー 甘海老の煮たもの 10匹も一気に食べた すりおろし蓮根と海老の揚げ物 蟹あしと海老と野菜を卵で炒ったもの 大根の漬物 大きなどら焼き | |
| 4月5日(水) 曇り 疲れが出たのか、寝れなかった。老いたかな。 孫のA(娘の長女)が10時半の高速バスで東京●大学院の入学式へ出発(6日) 朝食 何だか、昆布一色の朝餉(あさげ)だ。おかしい。 昆布巻き 朧(おぼろ)昆布の味噌汁 塩昆布 白菜の糠漬け漬物 白菜は糠が最高。白菜の香りと味が舌に浸みる | |
| 4月7日(金) くもり 孫のS君(息子の長男)の小学校入学式。佳い日。 民主党党首選で小沢一郎が菅直人に圧勝。 タイガース対横浜 5−2逆転 | |
| 4月10日(月)  10の日は昔から好きな日だ 朝食 鰤(ぶり)の味噌漬け焼き ものすごく美味しい レタス ゆで卵 豆腐 | |
| 4月11日(火)  雨 森永キャラメル 小学生の頃の思い出の食べ物 直木賞作家のことばより 貧乏な時は4〜5日醤油御飯だけを食べた。 小生の家でも年に1〜2回、経験した覚えあり。なつかしい。 午後、娘が来て掃除を手伝ってもらう。有難い。 | |
| 4月13日(木)  くもり 昼頃から雨 朝食 にっしんぼ チーズ入りはべん 茹で卵 野沢菜 初物で旨い。野沢温泉中心の菜っ葉で昔、 妻と旅行に行った上林温泉近くで、すごく懐かしい。 乾パン 昔のままの味 ボーロ6個 味が変わったな。 | |
| 4月14日(金)  曇天  未だに寒い。何としたことか。 午前11時、高岡の妹の夫の弟の葬式に妻が出席する。いい男だったのに。 夕食 竹の子ご飯(初物) 牛肉ロース炒め物 | |
| 4月15日(土)  晴れ   相変わらず寒い 朝食 竹の子の煮つけ 美味しい旬の味 卵とじ(玉ねぎ・法蓮草) 久しぶりで旨い 午後、妻がTさんと音楽堂へ 前庭の草取り作業するが、疲れて精神的にも耐えることに限界。 | |
| 4月18日(火)  晴天 昼食 チキンライス こごみの酢和え 初めて食べた山菜であるが、 美味である 八朔 | |
| 4月20日(木)  雨   春風強く、春雨もまた強く、おかしいね。 本日は来客なし。内心ホッとする。病人に最も駄目なのはストレスであろう。 朝食 がんもどき 牛蒡・こんにゃく・芋の子の煮つけ 美味 小松菜の塩漬け 本当に旨い 湯豆腐 芥子は不要である。醤油だけの方が豆腐本来の味がある。 | |
| 4月21日(金)  朝から風雨強く、寒い。桜の花散る。 昼食 小鰯の鮨 すばらしく美味しい。妻の自家製。 竹の子の煮物の残り 硬い処だけが残るものだが、それがまた旨い。 昔兄弟が多かったので思い出す。 | |
| 4月22日(土)  曇り のち 晴れ 夕食 鍋料理 大変美味であった 材料 魴?(ほうぼう)かながしらともいう 生まれて初めて食べたが、忘れられない魚で美味。 今後は鱈(たら)は使用中止とする。 春菊、ふかし、大根、葱、人参、糸蒟蒻など 妻が体を揉んでくれる。感謝して眠る。有難うね。 | |
| 4月25日(火)  くもり 朝食 うどと胡瓜の酢味噌和え 初物だからなお美味しい。Aさんから頂いたもの。 感謝。 9時頃より全部の網戸掃除する。大分疲れたが、随分美しくなった。 今日から明日にかけ停電(電柱修理) | |
| 4月30日(日)  晴天 朝食 干鰯 蕨(わらび)の酢の物 Aさんから 有難う。 初物で美味。 絵の整理する | |
| 5月5日(金)  晴 猿回し見学。昔、正月に見た覚えあり、なつかしく思えた。 帰路、もりの里まで歩いたが、ひどくなかった。途中くるくるすしで昼食。 夕食 シチュー 汁が旨くなかった。妻の勘違いか、味がなかった。誠に残念だった。 南瓜の煮つけ 味がよかった 就寝10時30分 1時頃、突然頻脈起きる 2時頃に収まる 3時半頃、また起きる 5時半頃寝る 不眠でよい日ではなかった。 | |
| 5月7日(日) 雨 孫3人(息子の子)全員顔見せる。嬉しい午後であった。 昼食 ギョーザ(天狗中田の)鰤の味噌漬けなど 孫たちはきれいに食す。旨い旨いの連発で妻がうれしそうだ。 赤色のかち氷(かき氷) 三人夢中で食べる。初夏の風物詩だな。 風呂場の電気を息子が替えていく。有難い。 私はどうしても出来ず、情けない身体になったものだ。 夕食後、10時頃、娘が門前の見事な蕨(わらび)を持ってくる (娘の仕事場のSさんから) | |
| 5月8日(月)  晴れ 夕食 鰤(ぶり)の刺身 美味しい 竹の子(Sさんより)煮物 何故か柔らかく味がよい 蕨が美味しい。 | |
| 5月10日(水)  晴れて暑くなった 今日は朝から居間を冬色から夏色に変える。大変だった。 夕方、孫のKちゃんが娘と顔見せる。うれしい。汽車で福井へ行く。 夕食 鰯(いわし)の擂り身の味噌汁 旨い 烏賊(いか)、野菜の天ぷら じゃが芋と胡瓜のサラダ 好きだ | |
| 5月13日(土)  終日雨 2人の孫(息子の子)来る。大変だ。 孫の顔を見ての偶感(ぐうかん) 生まれて死ぬまで仕事をし、人生の苦労をし。 | |
| 5月16日(火)  晴れ 来客なし。間仕切りカーテンを洗濯して入れる。大変苦労した。 | |
| 5月18日(木)晴 田村高広氏 死去 好きな人間の1人であったのに。 1972年の阪神村山実投手の引退試合を作家の小川洋子はテレビで見たと言う。 私は余りにも好きな投手であったので、汽車でわざわざ行き、 甲子園で直(じか)に見た。今思えばよかったと思う。 娘よりTELあり、Kちゃんの結婚式の段取り決定。 | |
| 5月20日(土) 終日雨 息子の誕生日 おめでとう 45歳 12時頃、息子が子ども3人を連れて来る。 妻のTさんは仕事 昼食 皆、旨そうに食す とうもろこしスープ 口細鰈(かれい) 蓮根味噌汁 | |
| 5月21日(日)  快晴 風林火山(上杉謙信)は小泉首相の愛読書。私も中学の頃、読んだ。 妻と二人で雑草取りは楽しい。 | |
| 5月24日(水)  曇り 後 晴れ 2階ベランダ掃除する。青かびが発生していた。 運動後の食事は旨い。しかし、阪神が西部松坂投手に軽くひねられる。 2対0で食事の旨さが少し減る。 食事中、A君がのぶきを持ってくる。 私の最も好きな一品なので、有難さが身に染みる。 夕食 金頭(かなかしら)の味噌汁 大変美味であり、2回食べた程、珍味で旨かった。 さすがに火魚と言う程の値がある。 | |
| 5月30日(火)  雨  曇り 午後、Tさんがダベリに来る。笑いが止まらず、面白かった。 夕食 烏賊(いか)、アサリ入りのカレーライス 美味しく頂けた。何故か、考えると具が多かったからだ。 香りがよく出ていたからだ。 | |
| 6月1日(木) 日本晴れ   心が洗われる 娘より電話 Kの結婚式の件、落着す。よかったね。時と忍耐の心で解決するようだ。 来客なし、専らピアノのレッスン | |
| 6月4日(日)  晴天である 朝の新聞 親が子どもを殺すとは 朝食 生卵 元気になるようである。しかしこれは気持ちの問題かな。 人間は所詮弱い生物かな。 ひろず 旨いね。 竹の子 今季では一番美味であった様である 鯡の糠漬け 胸がすっきりする 作業用ベッドを東京の孫のKに送る 日本通運で10000円。 | |
| 6月6日(火)  晴れ 娘が山環自動車道へドライブに連れて行ってくれる。 うれしかったし、驚くことも多かった。 なかなか出来ぬことをしてくれる娘である。有難く思った。 朝食 胡瓜の塩漬け 胡瓜と聞くだけで、新鮮に響き旨い。 生卵 鱈の粕漬け 夕食 グラタン 海老が旨いし、焦げ味が美味しい。 ふくらぎ刺身 | |
| 6月10日(土)  百万石まつり   快晴でよかった 孫のS(娘の三女)がダンスに出場 娘が見学 | |
| 6月13日(火)  晴 昨夜、地震あり。広島震度5、観音寺4 お見舞いの電話する。被害なくて良かったね。 朝食 茹で玉子 玉子は何と便利な食物で7あろう。 胡麻味噌 胡麻するこそ、忍耐の始まりと思う。 今の子どもは皆、それを知らずに育つ。 茄子の漬物の煮たもの 我が家には忘れ得ぬ味だ。 長芋の煮つけ 妻でなきゃ出来ぬ一品である。 夕食 上肉炒める 私には肉炒めは最高のご馳走である。 | |
| 6月16日(金) 雨 昼食 高岡の妹と妻と3人で駅の構内でざるそばやうどんを食べる (余り美味でなかった) 円八のあんころを近所の人に裾分けする 高岡へのお土産に別所のカステラ2本 夕食 烏賊(いか)の鉄砲焼き 大変美味しい 法蓮草の玉子落し | |
| 6月17日(土) 晴 朝食 じゃが芋と玉葱と茗荷の味噌汁 自分で作った。妻よりお褒めの言葉あり。 にっしんぼ みいでら(がんも) 何ともいえず旨い。 | |
| 6月18日(日)  晴れ 今日は息子が出張のため、3人の孫を12時半から4時まで見ることになる。 孫が楽しく遊んでいる様子がありありと見えた。 昼食(孫と) トンカツ 豆腐の味噌汁 氷いちご 間食 たくさんあるね 缶詰の桃とパイナップル、チョコレート 大変な一日であったが、3人とも元気で何よりであった。子どもはいいな。 息子に、Kの結婚式にはM家の代表として出席を頼む。 返事はわかっているとのこと。肩の荷が下りてうれしい。 | |
| 6月19日(月)  晴れ 夕食 鱚(きす)の煮つけ 近所の床屋のHさんから能登産の釣りたてを頂く。頗る旨い。 隠元豆 鱚の下地で旨い 夜、Yさん(56歳)の通夜に妻が参列する。 温厚な人だった。通夜で舘の人らと会って、懐かしかったらしい。 | |
| 6月20日(土)  晴れ 来客なし。 孫のK(娘の次女)がタイへ1週間行くので、 可哀想にもへびの世話をA(娘の長女)がすることにと電話で娘から聞いた。 昼食 雑煮 昆布鰹だしで2個 美味なだし汁 キャベツせん切り 天狗のシューマイ これもまた旨い 早く床に就く。妻の身体が心配だから早く寝よとすすめるが、きかずに又テレビ。 あきらめた。 | |
| 6月23日(金)  晴れ 午後はピアノを休んでは弾いたり、特訓する半日であった。しかし、うまく弾けず。 タイガース 今年の優勝はないね。 夕食 鮎 大き過ぎて余り旨くない オムレツ 肉が入ってなくて旨くない 面白くない一日であったが、娘から電話あり。 「梅漬け完了」面白き一報。感謝しているぞ。 | |
| 6月25日(日)  くもり 午後、娘が来る。 孫のSちゃん(娘の三女)が文化ホールに出場するので、妻と行く。 | |
| 6月26日(月)  五月雨(さみだれ) 五月雨をあつめて早し最上川 奥の細道を思い出した(中学生時代)。 梅干がなくなったので今年始めて八百屋で買う。娘の漬けたものを待つのみ。 今日は妻が同窓会に出席する。お互いに夫が病気が多い。俺も頑張るぞ。 | |
| 7月1日(土)  朝から雨の音 今日はピアノのレッスンか。 夕食 天ぷら(海老・イカ・その他) おぼろ昆布の味噌汁 胡瓜なます ビール1缶を半分ずつ2人で分けて飲む。 4年ぶりだったので、非常にスッキリ美味しい。 | |
| 7月2日(日)  雨 午後、息子一家来る。 にぎやかな午後のひととき。 夕食 芝寿司を孫らが思い切り食べた。 疲れたが、熟睡。 | |
| 7月3日(月)  夜中から雨 朝食 千切りと油揚げの煮物 昔よく食べた懐かしい味がして美味しい。 浅草海苔 5枚 おぼろ昆布の味噌汁 小ケーキ 昨日、Tさんから頂いたもの 夕食 鮭を焼いたもの 鮭は夏に向く食べ物で見ていて飽きない(鮭風景)。 今日は来客なし。妻が腕時計を近所の時計屋で買う。 | |
| 7月4日(火)  晴れ 梅雨の合間か 今日は娘が梅干を漬ける。4時間くらいかかる。大変だね。 昔は家族の誕生日など、貧乏で考える暇もなかった。 大祖父、父共に近づくことも怖かった。厳格の風格。 | |
| 7月5日(水)  雨降り続く 今朝、ミサイルが北朝鮮から来る。大変ショックだ。 何故かを考えること大切なり。ミサイル続き全部で6発。 心配だ。 堀 寿恵作 他愛なき 昔話など 語らいて 父と私の 冬の日暮れる | |
| 7月7日(金)  くもり  雨 午後、娘がYの掃除を手伝ってくれる。 何かと良くしてくれる 有難く感じる日であった。 | |
| 7月9日(日)  曇り  来客なし 今日、初めて夏の果物の西瓜を食べる。旨い。 | |
| 7月14日(金) 曇り 今日はお客さん来ず。 ピアノ”おもいで”に挑戦。妻も弾くが問題なく上手である。負けずにやるぞ。 昼食 雑煮 餅2個 昆布だし スーパーマーケットの便利さ。いつでも食べられる餅。ばちがあたる。 コロッケとトマト 祖母を偲んで涙する | |
| 7月16日(日)  小雨だ 梅雨だ うんざりだ 妻だけ墓参り さびしいな。私は置き去り。行かないかの言葉もない。情けない。 | |
| 7月17日(月)  終日雨が強い 息子家族全員集合 皆元気で何よりうれしい。 夕食 孫らの残り物食べる 京都の弟から漬物の中元 | |
| 7月18日(火) 雨 雨 そして又雨 加賀 柴山潟 大水害 10000人避難 夕食 茶碗蒸し(かしわ・甘海老他) 美味ですね 芋の子煮物 トマト 京都の漬物 ダイエーの王さん手術成功。よかった。 | |
| 7月19日(水)  雨が続く  いやなことである 朝食 金時豆煮豆 妻の腕はすごいな。旨かった。美味しかった。 | |
| 7月20日(木)   やっと晴れ間出る うれしいね 朝食 米飯1杯、大豆煮15粒、ラッキョ2個、法蓮草少量、寒天2個、 茄子の糠漬け6切れ、鯡(にしん)糠漬け1/4切れ、 鯡の飴炊き 6個、トマト1個、若布の粕汁1杯 以上たくさんの品々、ゆっくり味わった。幸せでした。 昔にくらべて、ぜいたくなメニューである。何時も有難く思って食べている。 | |
| 7月21日(金)  再び雨 朝食 糠漬けの茄子 1個 今朝一番の美味である。 茄子の先端に箸を入れ、4分に裂いて食べる。 裂き方を昔、祖父から習った。転た感慨(うたたかんがい)。 来客ないので、二人で仏壇掃除する。ナムアミダブツ。 | |
| 7月25日(火)  朝から続く雨 午後、K君が大学病院の帰りに寄る。飯田産のところ天持参。 色々家のことを隠さず言うて呉れる。 ところ天 有難く頂く。 | |
| 7月26日(水)  待ちに待った晴空 久しぶりに妻の兄夫婦が来訪する。 色々の話 嫁の悪口・娘の愚痴・夫のぼけ話・自分の病気など 私たちに話せば、又、元気になる様である。それで良し。 人生それぞれ悩みがあるものだ。 | |
| 7月27日(木) 朝から雨 夕食 シチュー 蜆(しじみ)の澄まし汁 しじみは最高の味で昔を思い、懐かしい。 | |
| 7月28日(金)  少し晴れ間あり ある人は言う。”素朴に生きていこう。そして素朴に死んでいこう。” 妻があるノートのことで、私を詰問する。妻も気が短くなったのか。情けない。 ごはんがどれも美味しくない。腹を立てることは唾液分泌によくないのか。 話し方が相手の身体にどんな打撃を与えるか を考えぬことはいけないことだ。 | |
| 7月30日(日) 昨夜 花火大会あり。音はするが花火は見えず。 孫たち行ったかな。私たちの幼少の頃は花火などなかった。 | |
| 8月1日(火)  晴れ 最悪のニュースを見た。 海水でないプールで小学生が水死。原因は排水溝のふた。 原因の詮索はさておき、可哀想に。 | |
| 8月2日(水)  快晴    暑い アツイ あつい 32〜34度 娘が梅干を干し始める | |
| 8月3日(金)  快晴  夏の空 梅干完了。御礼の仕様もない。5日朝届けるとのこと。 | |
| 8月4日(金) 快晴    夏なれどそれでも暑い 午前6時半 金平へ墓参り 帰途、山口菓子店で起こし飴を買う 帰りに娘のところで休む 昼食 娘の処でサンドイッチ(カツ入り、ハム入り)をのんびり頂く その後、墓参りへ(娘の家の) | |
| 8月6日(日)  晴れ    暑い  アツイ 朝食 全部、大大 美味しい 娘の干した梅干と紫蘇を粥で食べる ああ、うまい。 カモリと油揚げの煮物 大変美味しい。 茄子の糠漬け ラッキョウ3粒 | |
| 8月9日(水)  晴 昨夜ナイター福原好投で4−1でタイガース勝つ。 朝食 かき揚げは前夜の残り物 ゆで卵 午前11時〜午後2時 甲子園 金沢高校 滝口好投で浦和高校破る 9−3 起こし飴2切れでお祝いする(質素だね) 夕食 鰤の煮つけ 昔の家でよく食べた。 ところ天 | |
| 8月10日(木)  快晴  相変わらず暑い 朝食 焼きふかし 焼いて食べることは初めてだが、頗る美味だ。 玉ねぎの味噌汁 なすの糠漬け 昼食 そうめん 家庭で作った昔ながらの出しが美味である。 かんぴょうの味覚良し。2杯食べた。 妻の弟から胡瓜を頂いたので、塩漬けして干す。 静かな1日であった。 | |
| 8月13日(日)  晴   暑い 息子来る。俵屋のおこし飴持参す。大変うれしい。 | |
| 8月14日(月)  晴 朝食 卵焼き スパゲティー レタストマトサラダ かもりの味噌汁 かもりは良い味出すね。 今日を最後にきゅうりの炎天下干し 終わりにする。 昨日、孫のT君(息子の次男)、あさがおを置いていく。 午後、娘が来る。娘のところの商売をやめることになった。 大変なことになったが仕方なし。前向きに考えることが大事。 | |
| 8月15日(火)  晴 漬物全部終了。妻がほっとする。 朝食 味噌汁(所謂 ジャー 大根と人参のおじやのこと)久しぶりでおいしい。 茹で卵 若芽の味噌汁 起こし飴 午後、Tさんが来て野菜を頂く。感謝する。 夕食 てっぽう焼き じゃが芋のサラダ ところ天 | |
| 8月16日(水) 晴 朝食 鯖寿司 朝から寿司を食べるは余り感心せぬ。朝は米飯がよい。 腹立つが仕方がない。朝食を食べた気がしない。 みょうがと茄子の味噌汁 じゃが芋のサラダ残り 夕食 すき焼き 焼き豆腐を食べたい一心で。 Hさんの奥様来訪。沖縄土産持参されて、世間話が面白かった。 | |
| 8月20日(日)  晴   来客なし 昨夜、就寝中に蟻(あり)出現。2人で掃除する。床で夜食わないことにした。 夕食 上牛肉で肉野菜炒め | |
| 8月21日(月)  小雨〜晴れ    暑い 昼食 日清焼きそば 牛乳 起こし飴 最後の飴 舌の味覚にたたみ込む 午後、娘の店に妻が鰻を届けに行く。 | |
| 8月25日(金) 晴天 阪神逆転敗戦(対巨人) 福原6回まで2点に押さえるも、首脳陣続投失敗す。 しかしダーウィンよく投げた。腹立ってねむれなかった。 | |
| 8月26日(土)  晴天 午前5時から草むしりと大掃除で午前中一杯かかった。 今朝、娘夫婦が孫のKの結婚式前に夫の実家に行く。結婚式まであと約1か月となる。 | |
| 8月27日(日)  晴 今朝、腰が痛い。昨日の精出しが原因か。 午後3時頃、息子が孫の顔を見せに来て、預かっていた朝顔持っていった。 種は31ケ。花は5日間に6ケ咲く。 娘は昨日、福井から帰り、疲れて寝ているとのこと。弱虫だ。 | |
| 8月28日(月)  晴 朝食 茄子ぬか漬け 相変わらずくどいな。 鯡のぬか漬け 麩とごぼうの味噌汁 夕食 ます寿司(富山) 妻が同窓会の帰りに買ってきた。大変美味しい。 ひろず トマト | |
| 8月29日(火)  晴 娘の店が今日で終わり。ご苦労様でした。長きに渡り一生懸命だった。 | |
| 8月30日(水)  朝から雨  便通悪し、気分悪し オリンピック、中国の次は東京に決定。間に合う施設は利用すればよい。 | |
| 8月31日(木) 晴 朝風は秋風となり、大変気持ちいい。 息子の会社、経営悪し。心配だけど、俺にはなすすべなし。 | |
| 9月1日(金) 晴 防災の日 逃げる処を考える 桃の柔らかなものすごく旨い 妻が今朝は鷹揚。 爽やかだね! 爽やかとはいいね。 朝食 茄子の味噌汁 大変美味であった。 | |
| 9月7日(木) 秋雨しとしと降る 又激しく降る 朝食 昆布の味噌汁 鱈の粕漬け焼き 頗る旨い ところ天 | |
| 9月9日(土)  晴 夕食 秋刀魚 生まれて初めて食べる 姿も判然とせず、鰯より旨くない。 ずいきの味噌汁 ずいきの酢和え 芋茎(ずいき)は里芋の茎で秋の初めに昔よく食べた。 | |
| 9月10日(日) 雨 朝食 茄子のこんか漬け 茄子は大きめの方が茄子の独特な味がある。 芋茎の残り 鯡のこんか漬け 何とも言えず美味である。 11時に娘夫婦と孫のKが結婚式の打ち合わせで来宅。うれしい。 12時半 息子が男孫2人連れて来宅し、娘夫婦との昼食に加わる。 2時 息子の妻が女孫連れて来宅。 和気藹々 なごやかな気分みちる 何事も和が大事。 10日に10人が集まった。 孫のKは和を大切にしているから、大変好きだ。 幸いあれ、皆に。 | |
| 9月11日(月)  曇り 昨日の疲れか、妻の爪の横が化膿し、処置する。 夕食 カツ丼 大変美味しい 春雨と胡瓜 頗る美味 好きなものは旨いし、食慾そそるのかな。 | |
| 9月12日(火)  雨 朝食 鱈の煮つけ 汁があめになって珍味である レタス 昼食 豆腐と小豆の味噌汁 昔、祖母が作ってくれたなつかしい思い出 | |
| 9月13日(水)  雨 朝食 昨夜のトンカツの残り 朝のおかずは肉類は向かず、やはりすっきりしたものがよい。 鯡のぬか漬け 午後、Tさん来宅す。 夕食 鯵の塩焼き 秋の魚の中で最も旨いな。 余りの旨さに改めて鯵を思い直した。 蜆(シジミ)の澄まし汁 何とおいしいものか | |
| 9月14日(木)  晴 朝食 かいぼしとごぼうの煮つけ 生卵 法蓮草 えびす 夕食 牡蠣フライ 魚屋で揚げたものは美味しくない。 レタスとトマト | |
| 9月16日(土)  晴 朝食 卵煮 鰯のすり身の味噌汁 鯡ぼ(にしんのこんか漬け) 白菜の塩漬け 歯にしみ込むような旨さ ラッキョ 9時頃から妻が孫の幼稚園へ行く。チンタベ如何に…見ものだね。 夕食 鮎塩焼き 鯡、つるまめ、茄子の煮つけ 昔よく祖母が作ってくれたもの 天下一品。 | |
| 9月17日(日) 雨降ったり晴れたり 朝食 いなり寿司 余り大きくて食慾なくなる。味は美味しいのだが。 もみじ子 孫のSちゃん(娘の三女)が久しぶりに泊まる うれしいね。積る話ありそうな。 | |
| 9月20日(水)  晴 誕生日。満82歳に達する。自分で苦しみ抜く一生であった。 後悔はみじんもない。 82歳に当たりて思うこと 自分に対して負けたくない。 心を一新して頑張るつもりである。 夕食 鱚(きす)の煮つけ 鱚の煮汁でつるまめとじゃが芋を煮る 大変美味である。 サビシイ タンジョビであったね。 | |
| 9月24日(日) 晴 朝食 芋の子とオロシ(大根おろし)の味噌汁 鮭焼き 夕食 鰈煮つけ なめこと大根おろしの酢和え Mさんよりなめこを頂く。新坂を登ってきてくれたのは誠意がなければ。 感謝にたえず。 | |
| 9月25日(月)  晴 昼食 娘が来て一緒に食べた。特別においしい。 | |
| 9月27日(水)  雨 預かっていた娘のところの玩具を整理して、娘のところに順次返す。 朝食 飛び魚の空揚げとレタス 昨夜向かいのHさんからの頂き物。有難うね。 夕食 鯵の塩焼き 鯡とつるまめの煮つけ 好物である 桃が忘れえぬ味 | |
| 9月30日(土) 晴 夕食 同窓会で白鳥路ホテルへ 懐かしの顔、顔、顔 亡くなった友達に黙とう 特にAの亡くなったことがショックだった。 9時頃、失礼して帰る | |
| 10月1日(日)  秋晴れで気持ち良い 朝食 きゅうりのこんか漬け 口の中に胡瓜の香りがして旨い 卵とほうれん草の澄まし汁 旨い レタス キャラメル | |
| 10月2日(月)  秋雨続く 朝食 おぼろ昆布の味噌汁 唐辛子を入れたら、唐辛子の赤色が映えて美味しく感じる 生卵 レタス ご飯は軽く1杯にして、炭水化物を減らすようにすることを頭に入れて。 | |
| 10月3日(火)  晴 外孫のKちゃんの結婚式のお祝いに5万円包む | |
| 10月4日(水)  くもり 夕食 治部煮 青みがないから食慾がなくなる 青みとは広辞苑によると料理に添える緑色の野菜のこと。 | |
| 10月6日(金)  雨ばかり 夕食 鯵の塩焼き つる豆と油揚げの煮つけ こんな旨い煮物はない 人間80を超えると、こんなことを思う。 死んでも周囲の人は余り悲しんで涙を流す必要はないと思う。 人生は糸の端から他の端に自然に流れているものであるから、 また会えて、話して、笑って、しゃべれるからな。 | |
| 10月8日(日)  くもり めでたい日だ、万歳!! 外孫のKの結婚式に、午前7時にみんなで車で福井へ出発 妻・娘夫婦・孫2人 私は行けないが 息子一家は汽車で行く 妻によると大変な特別献立だったそうだ。妻の話が面白かった。 松茸・鯛・伊勢海老のグラタン・甘海老・牛肉ヒレ・赤飯など おみやげの紅白まんじゅう旨かった。 | |
| 10月9日(月) 晴 結婚式の余韻、一日中残る。うれしい。 | |
| 10月10日(火) 快晴 妻が小生に言う。 タクサン食べるな! 食事のことに口出すな! 電気を消すこと忘れるな! 倹約することを忘れるな! | |
| 10月11日(水)  晴 昼食 孫のA(娘の長女)が父と一緒に来る。昼ご飯を食べる。 ビフテキ、もみじこ、山芋おろし、果物(柿・ぶどう) 食後、Aが家中見て歩く。面白い子だね。 | |
| 10月15日(日)  晴れ 娘夫婦が来て、結婚式の苦労話する 妻の弟のS君から大根頂く。サンキュ! | |
| 10月17日(火)  晴れ 息子が羽咋に出張 夕食 鍋料理 鱈・大根・白菜・里芋・糸蒟蒻など 大変美味しかった | |
| 10月19日(木)  日本晴れ 朝食 最高の朝食だった。 竹輪を焼く 案外旨い 里芋と大根おろしの味噌汁 ゆで卵とトマト ひろず 茄子の辛子漬け 午後、妻がTさんと童謡を見に行く 夕食 肉じゃが 肉じゃがの中にカレーを入れてみたらどうかな。 | |
| 10月23日(月)  雨 深夜発熱 38度 悪寒あり、尿失禁あり、少し立ちにくい。 妻の夫のM君、明日から仕事のため、バイクの練習する | |
| 10月24日(火) 雨、くもり 夕食 ビフテキ 本を参考にして焼いた。玉葱のおろしたものに肉を少し漬けておく。 驚くほど、味がよい。又してね(妻へ)。 | |
| 10月27日(金)  晴れ 朝食後、1時間寝てしまった。情けない。身の衰えがよくわかる。 | |
| 11月3日(金)  秋晴れ Yの草取りを2人でしたら、8:30〜1:30までかかってしまった。 昼食 スーパーの弁当 チキンから揚げを初めて食べたが余り旨くない。 | |
| 11月5日(日)  終日秋晴れ 孫のS(息子の長男)の金沢市小・中学校児童生徒科学研究作品展を見に行く 小学校4年生 優良作品 「アリジゴク」の研究 うれしいの一言。よくやった。 | |
| 11月6日(月)   雨 来客はない。少しさびしいが、することピアノも含めて頗る多し。 | |
| 11月8日(水)  曇り 午後 晴れる 朝食 鱈の粕漬け 朝食に旨い。 玉ねぎの味噌汁 トマト いり卵 少々 アメリカの中間選挙 共和党ブッシュがどうなるか。日本にとっても大事なたたかい。 孫のS君の作品展を見に行った。なかなかよくできていた。うれしい。 帰りに近江町に行き、赤飯買う。 夕食 鍋もの(鱈) 味よし香りよし。 | |
| 11月9日(木) 快晴 昼食 旭町の喜多方ラーメンに、妻・娘と行く。帰りにYへ行った。 娘には頭が下がる。有難い。 夕食 小蟹(多分香箱カニのこと) 余り旨くない。こんな高いもの食べたくない。 カブラ 大変よい香りを放つ。 | |
| 11月10日(金) 曇り 朝食 半熟卵 黒豆煮豆 カブラの味噌汁 特に旨い 昼食 雑煮(餅は3個) 焼き豚とサニーレタス サニーレタスは初物だが、乙な味がする。 Tさん来宅、大好きなじゃが芋を頂く。好物を頂くと倍うれしい。 夕食 治部煮 珍しいので尚更美味である。 | |
| 11月11日(土)  朝から雨 NHK大河ドラマ 見る。 関ケ原の戦いで家康に負けて、捕まり、処刑される前の石田光成のことば 光成が「喉が渇いた。水が飲みたい。」と言ったので、 周りの人は「残念ながら今は水がありません。かわりに柿を食べては?」 とすすめたが、 光成は「柿は、身体を冷やし、腹を壊すからいらない。」と言った。 夕食 肉じゃが Tさんから頂いたじゃが芋を使って ところ天 | |
| 11月12日(日) 息子一家が来る。孫がピアノを妻に習う。途中ケンカが始まる。ア…ア… 夕食 干し鰈(かれい) あまり小さくて、美味でない。 春雨と胡瓜の酢和え 好きなものの一品。 | |
| 11月13日(月)  晴れるが寒い 朝食 大豆煮 しじみ佃煮 浅草海苔 5枚 カブラの一夜漬け 大変美味、特に葉が旨い 昼食 食パンその他 蜜柑 みかんにも当たりがあるが、本日の1個が当たったのか美味しい。 夕食 鯛の塩焼き 立派な姿で見事だ。 味噌汁 | |
| 11月14日(火)  雨 娘より裏白のチラシは捨てないで溜めておいてと言われた。孫の勉強に使うらしい。 妻がヘルペスでクロマイ塗る 夕食 小蟹 Tさんから頂く。旨い。 大根の昆布煮 にっしんぼ(鯡のこんか漬け) | |
| 11月19日(日)  晴、のち雨 食生活は、いくら体を気遣っても、うまいと心から思えないと、 結局は長続きしないものである。 ピアノなかなか上手にならぬ。集中力がないからか。 | |
| 11月20日(月)  雨 曇り 夕食 豚カツ 大根・人参・いもの子を鰤のザンで煮たね。旨い。 ノーベル賞受けた小柴昌俊さんのことば 「自分がやりたいことが見つかれば、人は困難を乗り越えられる」 夕方より、2人でごま味噌作る。孫のS(娘の三女)の分も作る。 約2時間かけて大変美味しくなった。 | |
| 11月22日(水) 夕食 茶碗蒸し(かしわで) 時間かけて作れば旨いな。 キャベツと厚揚げの煮物 なかなか寝れない夜であった。何故か? 精神的なことか、腹立てるのが悪いようだ。歯痒い(はがゆい)の字が。 | |
| 11月24日(金)  曇り   台所にじゅうたん敷く 朝御飯 粥食(梅干) 病人食のようだ。胃を休めるため…… 実は前夜のごはんが残ったためだったね。 金時豆煮つけ レタス 妻のヘルペス完治 2週間かかった。入浴うれしそう。 | |
| 11月26日  くもり 朝食 明太子 明太子は焼くと旨い。 明太(ミョンテイ)とは朝鮮語でスケトウダラのことらしい。 この年になり、何と知らないことが多いことか。 ゆで卵 カブラの酢漬け 蓮根の味噌汁 | |
| 11月28日  雨 Aさんより柚子を15個頂く。またBさんより餅10個頂く。いつも頂くばかり。 朝食 柚子味噌 大変美味でよい香り放つ。 鱈の粕漬け 昼食 雑煮 雑煮の昆布だし最高である。 夕食 海老刺身及び煮つけ 新しいので旨い。 こんにゃく・芋の子・ごぼうの煮物 娘が来て昔話に花が咲く。よかった。 | |
| 11月29日(水)  雨  雪の前兆か秋雨が続く 昼食 餅の入ったおしるこ 汁粉もたまには良いな。旨い。 さつま揚げ 夕食 ずわい蟹 冬が旬なので大変美味しい。 | |
| 11月30日(木)  寒し  終日冷雨 朝食 治部煮 ゆでキャベツ 若芽の味噌汁 | |
| 12月1日(金)  今年最後の月となる Yさん来る。久しぶり。主人さんは体重35キロに減る。AM10〜12時 Tさんくる。PM2時〜 夕食 蓮根・海老等のグラタン 春雨と胡瓜の酢和え トマト | |
| 12月4日(月)  終日雨 京都漬物のお礼の電話 皆元気であるが、弟のKの難聴が強いとのこと。高岡の妹のことが気にかかる。 | |
| 12月5日(火)  くもり 柚子味噌は続くとあまり旨くない。たまに食べるのが美味しいのだ。 サッポロ塩ラーメン1杯 何時食べても美味しい。 | |
| 12月7日(木) 晴れ   12日ぶりの晴 朝食 麩の味噌汁 麩の香りあり大変美味しい。 山芋おろし 海苔5枚 鯡ぬか漬け(にっしんぼ) 夕食 シチュー 娘から 満点の味。おいしかったなあ。有難く頂いた。 | |
| 12月16日(土)  くもり 孫(息子の子)のピアノ発表会 妻はうれしそうな顔。 夕食 鯖(サバ)のムニエル 私の好物の一つなので尚更美味しい。 | |
| 12月21日(木)  晴れ 昼食 肉うどん 娘が来て四方山話をしたが、娘の話が面白く、妻も喜ぶ。 夕食 ロールキャベツ 娘に習ったが失敗する。よく勉強せよ。 法蓮草の浸し | |
| 12月22日(金) 晴れ 夕食 鱈の味噌汁 子どもの頃よく食べたが旨かった。 汚染のせいか今は旨くない。 大根おろしと油揚げの酢和え 蓮根かつお煮 大変美味であった。 | |
| 12月23日(土) 孫の3人(息子の子)が大阪へ遊びに行く。元気よし。 来客なし、テレビばかりでだめだね。明日から頑張ろう。 昨日、前庭の剪定で疲れたのか、大変腰が痛い。今では無理がきかないな。 | |
| 12月24日(日)  晴れ 朝食 鱈の塩焼き レタス 生卵 味噌汁ないと身体がしまらない、日本人はな。 昼寝中、娘が来る。起きた時には姿なし。さびしいなぁ。 | |
| 12月25日(月) 晴れ 昼食 風月堂のケーキ 美味 Tさんから巨大なかぶらを頂く。いつも深く感謝する。 正月に向けて整理する。 | |
| 12月28日(木)  雨 妻が大和へ正月のかぶら寿司と福梅(ふくんめ)とちとせを買いに行く。 | |
| 12月30日(土)  晴れ 平野屋から餅が届く。白餅・昆布餅・大豆餅。娘が取りに来る。 夜、餅を切る。楽しい。 | |
| 2007年1月1日(月) おめでとう。 朝食 雑煮 おせち料理一式 息子が来て、正月料理をたらふく食べる。 孫のAちゃん(娘の長女)東京より来る。風月堂のケーキを持たせる。 | |
| 1月4日(木) 晴れ 昼食 夜越し(ゆでた菜っ葉を味噌と混ぜて冷やごはんの上にのせて蒸したもの) | |
| 1月6日(土) 正月料理殆ど完了。ヤレヤレ。 | |
| 1月7日(日)  小雪 孫のS君(息子の長男)の理科発表大変上手だった。 Yさんから新年の電話あり。 | |
| 1月10日(水)  晴れ 朝食 鰤の煮つけ 鹿児島産養殖ものだが、天然より旨い。 何と時代がすすんだものか。 ゆでキャベツ | |
| 1月13日(土)  晴れ 昼食 塩ラーメン しな竹メンマともやし入りだが、単純にラーメンだけの方が旨い。 夕食 小蟹 大変美味であった。 口の中でブツブツつぶやくことを「蟹の念仏」と言う。 | |
| 1月16日(火)   晴れ 息子が羽咋で仕事。ご苦労さん。 昼食 Tさんから頂いたケーキと牛乳 欠餅(かきもち) 夕食 ロール巻き(ロールキャベツ) 娘に習った通りにしたら旨くできた。美味しかった。 | |
| 1月22日(月)  晴れ 昼食 牡蠣ご飯 息子の妻が広島の人からもらった大粒の牡蠣で、大変美味。 | |
| 1月23日(火)   晴れ 昼食 塩ラーメン 飽いたなぁ。当分中止する。 夕食 オムレツ 鱈の子つけ刺身 椎茸と豆腐の汁 | |
| 1月24日(水)  晴、雨 今朝は特に寒い。ああサムイ。 夕食 大根おろしと厚揚げの酢和え 油揚げの焦げの何と旨いことか。 フクラギ刺身 大根と人参と昆布煮物 | |
| 1月25日(木)   晴れ 娘がYの掃除に来てくれる。有難い。 | |
| 2月1日(木)  雪 妻の誕生日……おめでとう。 朝食 ひいわし(干鰯)3匹 旨い 玉ねぎの味噌汁 沢庵 | |
| 2月8日(木)  晴れ 異常のような温かさだ。散髪に行ったらKさんに会う。 | |
| 2月10日(土)  雨  少し寒い 朝食 金平牛蒡(きんぴらごぼう) 妻の料理の腕は一流なり。大変美味しい。 ごぼうの強い歯ごたえと唐辛子の辛味を 坂田金平の強くて勇ましい姿になぞらえた料理名。 平安時代の武士の坂田金時(金太郎)の息子が坂田金平。 ゆで卵 本日来客なく、ピアノする。 夕食 じゃが芋と鯡(にしん) 蟹 | |
| 2月19日(月)  晴 Aさんより蕗の薹頂く。有難い。 | |
| 2月20日(火)  晴れ 妹のTが高岡より来る。3人で談笑する。夫のSさん自転車禁止される。 | |
| 2月22日(木)  晴れ 午前6時まで寝れた。よかったね。 子ども、孫には、最初に情を教え、次に知を教えることが大事である。 欠餅(かきもち)の大豆が入っている断面は眺めているだけで風物詩。 | |
| 2月28日(水)  晴  のち雨  明日から早くも3月だ。 朝食 鱈の子 半熟卵 らっきょ わさび漬け メッタ汁残り 妻の兄嫁のMさん来宅。口説き話(くどきばなし)あり。 | |
| 3月10日(土)  晴れ 風呂に入る。爽快だ。6日間入らず。 午後1時頃、妻の介助の上、入浴する。全て妻の御蔭である。 風呂はストレスを忘れるほど、良かった。何故かね。 | |
| 3月11日(日)  晴れ 朝食 昆布巻き 大変旨い。 柚(ゆう 柚子味噌) 今朝の一番。香気と酸味は抜群である。 | |
| 3月16日(金) 晴れ 午前中、S医院へ診察受けに行く。血圧異常なし。行き帰りタクシーで大変楽だった。 | |
| 3月21日(水) 晴れ 昼食 あやめ団子(みたらし団子) 8個 妻の弟がネギ持参、娘の分も。有難うね。 | |
| 3月25日(日)  雨 午前9時23分 能登半島地震 孫のT君と嫁が泊まりに来る。 嫁がえびす顔で私も妻もうれしい。 | |
| 3月27日(火) 晴 今朝、孫のTとお母さんが里の四国へ出発、無事着いた。よかったね。 夕食 ライスカレー 大変美味しい。 | |
| 3月28日(水)  晴 昼食 カレーうどん 旨いな。 全身が調子よくなってきた。うれしいな。 | |
| 4月3日(火)  雨 朝食 竹の子煮つけ 初物でおいしい。 鯖の酢の物 中々の味するぞ。 梅干 | |
| 4月5日(木)   晴 朝食 メッタ汁(豚汁のこと)残り 昼食 山形そば 大変すばらしく美味であった。 夕食 鰤刺身 蟹 おいしいな。 でも妻は旨くないと言う。どっちが本当か。 大根・人参・昆布の煮物 | |
| 4月6日(金)  晴 朝食 沢庵としば漬け シイチキン野菜サラダ 大根人参昆布煮 Yさん来る。2時から4時まで四方山話。 今夜、巨人阪神戦あり。 | |
| 4月7日(土)  日本晴れ 朝食 なすびのオランダ煮 旨いな。 | |
| 4月9日(月)   晴 夕食 シチュー すこぶる美味しい。此の世で一番旨い。 キャラメル 2個 | |
| 4月13日(金)  晴 歯痛のため、甘いもの禁止。 医者の帰りに尻垂れ坂の桜満開。すごく美しい。 秋山兄弟のことばより 「若い者の敵は家庭である。家庭を持てば、研究心が衰える。」 | |
| 4月16日(月)  晴 三重県で地震あり。こわい。 夕食 茶碗蒸し 鯵の塩焼き レタス | |
| 5月6日(日)  来客なし 夕食 ハンバーグ 山芋おろし 柚子味噌 | |
| 5月15日(火)  雨 朝食 にっしんぼ(鰊のこんか漬け) キャベツと厚揚げの煮物 旨いなあ | |
| 5月22日(火)  日本晴れ 昼食 なすびとそうめん 大変美味である | |
| 5月25日(金) 娘と小松の山口おこし飴店に行った後、自動車博物館へ行き、 昔のパブリカを見た(免許取得後、初めての車だった)。 | |
| 5月27日(日)  晴れ 夕食 治部煮 筍が旨い | |
| 5月28日(月) 晴れ 朝食 治部煮残り 筋子 海苔5枚 かぼちゃ煮物4切れ 夕食 すき焼き 大変美味しい | |
| 5月30日(水)  晴れ 昼食 サッポロ塩ラーメン もやしを多く入れて、熱くて美味しい。 北川のコロッケ 旨くない 小松の起こし飴 | |
| 6月2日(土) 晴れ  百万石祭り 息子一家来る 孫3人で水流しに熱中。美しくなったなぁ。三人三様で面白い。 | |
| 6月3日(日) 晴れ 昼食 平野屋の草餅、小豆餅、御萩 | |
| 6月5日(火)  晴れ 午前8時頃、娘が肉の匂いがプンプンする自家製コロッケを持参してくれる。 感謝の念、頭から離れず。有難うな。 | |
| 6月19日 昼食 りきちゃんの野沢さんから蛸焼き頂く 夕食 ライスカレー 中田(天狗)の肉で旨い | |
| 6月28日(木)  晴れ 昨日、娘とYに行き、掃除 ゴミ9つ | |
| 12月1日(土)   曇り  午前4時起床   8時間寝ていた 朝食 うすあげとキャベツの煮物 妻の旨い味つけを感じながら頂く。昔よくしてくれた母も思い。 海苔 5枚 少しの醤油につけて胸がすっとする。 朝、便が出て気持ち良い。 前庭の落ち葉集める。体力の衰えか、ひどく感ぜられる。 昼食 がらうどん(素うどん) がらうどんは一番の味だと思う。美味しいなあ。 夕食 口細かれいの煮つけ 繊細なきれいな身体のどこにこの味があるのかね。 蓮根の味噌汁 かぶの塩漬け Yさん来て、話する。こんなところで話せずに、何故癌の夫と話をしないのかと思う。 妻が息子に電話する。喜んでいたそうだ。何よりだ。 | |
| 12月3日(月) 曇り  寒いね 午後、娘が来て妻と2人分、按摩(あんま)してくれた。気持ちよかった。 その後、四方山話が大変面白かった。夕方帰る。 明日も良いことがあります様に。 | |
| 12月8日(木) 3月2日 甥のT君の結婚式の予定。 妻は洋服、娘は着物を着るらしい。電話で四方山話がおもしろかった。 息子一家が来て、全員で食事に行く。 息子はドイツから一時帰国して、元気そうだった。こんなうれしいことはない。 | |
| 12月9日(日) 昼食 カツ丼 旨そうだったが、実際食べてみると、余り旨くない。 | |
| 12月10日(月)  雨しとしと一日中続く 朝食 海苔が一番旨い。柚子味噌が次に旨い。あとは余り旨くない。 昨日は息子は子どもと遊んだようだ。 昼食 雑煮 あっさりしていて旨い。昆布だし尚更美味しい。 こんな旨い汁はなかなか食べられない。 大根ずし 旨い。 妻が娘と共に近江町行く。みかんなど買う。 | |
| 12月13日(木)  晴  来客なし 朝食 林檎 昨日、Fさんから頂いたもの。大変美味しかった。 午後、障子貼る | |
| 12月16日(日) 息子が明日、ドイツへ出発する。名古屋から。 昨日、孫の幼稚園に全員で行く。大変立派な演技だったそうだ。 Kさんより餅頂く。いつも有難いな。 | |
| 12月18日(火)  ものすごくさぶい(寒い)。仲なか寝れなかった。 息子は昨夜午後11時半位にドイツに着いたようである。 朝食 しそに白湯かけて食べる。 午前10時、娘が来てマッサージしてくれた。気分が大変良い。 娘は午後、孫のSちゃんの高校へ進学のことで。 午後1時頃、妻の川崎の妹のHから長電話あり。主として孫のけんかのこと。 | |
| 12月19日(水)  晴 そしてくもり ひる御飯 牛乳 熱いのを1杯 大好きだ。 食パン バターで にしんのあめ炊き | |
| 12月20日(木)  ふるえるさぶさ。おおさぶい。 昼食 別所のクリームパン 大変旨い。 紫蘇に白湯 あとくちに満点。 | |
| 2008年2月10日(日) 娘からもらった善哉(ぜんざい) 美味しい。 「この献立日誌はせめて美しい箱に入れて大切にしておいてほしいと思う。」 | |
| 5月5日Y病院入院  6月26日退院(転倒) 短歌2首 「転倒し、腰椎を骨折せば、サイレンの音も痛みで失せゆき」 「入院の仕事は先ずは安静、次に食事、良き思い出にせん」 7月18日Y病院入院 8月10日退院 | |
| トップページへ戻る |