【60歳からの2人で作るごはん日記】 ~毎日更新中~ |
日 | 曜 | 主菜 ・主食 何も書いてなければ 白いご飯です |
副菜(野菜など) | 汁物その他 | デザート | |
1 | 月 | 朝 | さつま揚げそのまま醤油 | ずいきの甘酢漬け(残り) 大根のつまポン酢かけ 昨夜のお刺身のつまですが、本当に大量についてくるので夕食時には必要なだけ食べてあとはポン酢で和えて冷蔵庫に入れてありました。お刺身と大量の大根をたべるのはいやですが、翌日ポン酢で和えたら大人気! |
切りスイカ 大好きな丸ごとスイカは高すぎて買いませんでしたがどうしてもスイカが食べたくて仕方なく切り西瓜を買いました。 |
|
昼 | 冷やしねばねばうどん(モズク・きゅうりなます残り・カニカマ・生姜・青じそ) | ころころアイスキャンデー(ヨーグルト・レーズン・バナナで砂糖ゼロ) | ||||
夕 | 昔ながらの肉オムレツ(冷凍庫に残っていたひき肉・じゃが芋・玉ねぎ・人参・ピーマン)トマト添え ままかり酢漬け(市販品 残り全部) |
シャインマスカットぶどう | ||||
2 |
火 | 朝 | 肉オムレツ(残り全部) | ずいきの甘酢漬け(残り) | コロコロアイスキャンデー(小豆缶・牛乳) | |
昼 | 揚げ出し豆腐丼 土曜日に食べた揚げ出し豆腐の残りをごはんにのせて丼にしようと思います。 |
トマト | シャインマスカットぶどう | |||
夕 | ニシンじゃが(玉ねぎ・人参・ピーマンも) | もずく(うどんに使った残り全部)ときゅうりとみょうがの酢の物 焼き海苔(醤油・一味で) |
コロコロアイスキャンデー(コーヒー・牛乳・砂糖) 夫が急にコーヒーが嫌いになったのでそのインスタントコーヒーを使い切ります |
|||
3 |
水 | 朝 | 中華風スクランブルエッグ(竹・桜海老・ピーマン・干椎茸) 竹使用 |
ずいきの甘酢漬け(残り全部) | シャインマスカットぶどう | |
昼 | 魚肉ソーセージピザトースト(冷凍してあった食パン・とろけるチーズ・ピーマン) | バナナ入りレーズンヨーグルトコロコロアイスキャンデー | ||||
夕 | わかめご飯(冷凍枝豆も) ニシンじゃが(残り全部) |
ままかりの酢漬け(残り全部) | 小さなぶどうは皮ごと食べると口に残りますが、冷凍すれば皮ごと食べられます。 | 冷凍したぶどう(デラウエア―) |
||
4 |
木 | 朝 | わかめ枝豆ご飯おにぎり(残り全部) カミカミ煮豆(大豆・こんにゃく・人参・昆布) 先月作った豆カレーの豆(すでに煮てあるもの)を冷凍してあったものを使ったので簡単でした。どうせ煮るのならいっぺんに煮ておいて冷凍しておけば他の料理にもすぐ使えて便利です |
暑くてキャンデーばっかり食べたくなります。 | 小豆ミルクコロコロアイスキャンデー | |
昼 | 買い物日でテイクアウトです。 | |||||
夕 | 竹入り焼きギョーザ 竹使用 |
トマト | 味噌汁(じゃが芋・オクラ・竹少々) | 冷凍した小さいぶどう | ||
5 |
金 | 朝 | カミカミ煮豆(残り) | しば漬け漬物(生協の市販品) 最近は毒々しい色のしば漬けしかスーパーに売ってないので生協で自然な色のを買ってみました。 |
味噌汁(残り全部) 昨日は作りたてだったので竹に味がしみ込んでいませんでしたが、今日になったら美味しかったです。 |
巨峰ぶどう やっぱり王様の味、シャインマスカットより美味しい |
昼 | 冷やしそうめん(みょうが・オクラ) 天気がよければ、物干し場で牛乳パックで流しそうめんやります。 |
チーズ | レーズンヨーグルト砂糖ゼロ | |||
夕 | サンマの塩焼き(生姜・酢・醤油) 今年初物の北海道のサンマです |
昔ながらのマヨネーズサラダ(キャベツ・きゅうり・トマト) 亡くなった母が昔作ってくれた野菜から水気がいっぱい出て、でも味がなじんでさっぱりしたサラダです。 山形の郷土料理の”だし” (なすび・きゅうり・みょうが・生姜・オクラ・昆布・めんつゆ・醤油) 新聞で紹介されていたので作ってみました。山形にはおばが住んでいます。本場で食べてみたいです。 |
スイカ(切り西瓜) | |||
6 |
土 | 朝 | 和風目玉焼き(ねぎ・かつお節) | サラダ(残り全部) | 巨峰ぶどう | |
昼 | おにぎり 梅干+黒ゴマ+海苔 |
チーズ カミカミ煮豆(残り) |
レーズンヨーグルト砂糖ゼロ | |||
夕 | 麻婆なすマロニー 竹使用 |
ところ天(みょうが残り・オクラ残りものせて・酢・醤油) | 巨峰ぶどう | |||
7 |
日 | 朝 | じゃこ天 豚カツソースで(キャベツせん切りとトマト添え) 生協で買った愛媛県宇和島のじゃこ天というさつま揚げです。スーパーには売ってないので買ってみました。 |
山形のだし(残り) 金曜日に作ってすぐに食べた時は青くさかったんですが、時間が経ったら美味しくなりました ピリ辛メンマ 竹使用 久々に夫が料理しました。 能登の娘の家の裏の竹を 塩漬けしてあったものを 使います。 |
お庭のイチジク入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ | |
昼 | 買い物日でテイクアウトです。 | 巨峰ぶどう | ||||
夕 | ヤリ子イカの甘辛焼き(ピーマン) | ピリ辛メンマ(残り) 山形のだし(残り全部) |
味噌汁(しじみ・ねぎ) 生協で買った冷凍しじみです。大粒です。貝は冷凍すると美味しくなるらしい。 |
お庭のいちじく | ||
8 |
月 | 朝 | いりこのさっと煮(残り全部)付け合わせはキャベツサラダ | ピリ辛メンマ(残り) キャベツの中華サラダ(残っていたキャベツのせん切りにところ天のタレとごま油と白ごま) |
味噌汁(残り全部) | 巨峰ぶどう |
昼 | さっぱり混ぜご飯(ツナ缶・梅干・オクラ・青じそ) | お庭のイチジク入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ | ||||
夕 | 豆腐とれんこんのもちもちお焼き 能登の娘からもらった冷凍木綿豆腐を使います。たくさんもらったけどこれで最後です。いろいろ使いました。普通の倍の600gもあるので、朝ご飯じゃなく夕食に作ります。 |
焼きねぎの酢の物 一度作っておけば保存できるので何回も食べられて便利なおかず。 |
味噌汁(ごぼう) | シャインマスカットぶどう | ||
9 |
火 | 朝 | おろし人参入り卵焼き | 味噌汁(残り全部) | お庭のイチジク | |
昼 | ざるそば(ねぎ・長芋・オクラ・わさび・海苔) | お庭のイチジク入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ | ||||
夕 | 牛肉とごぼうの卵とじ(人参・玉ねぎ・しめじ・ねぎ) | 長芋とオクラとわかめの梅干和え | バナナ | |||
10 |
水 | 朝 | オムレツ(玉ねぎ・ピーマン・しめじ) | 国産メンマピリ辛味(残り) | お庭のイチジク | |
昼 | 簡単ドリア―(レトルトミートソース・朝の残りの野菜炒め・とろけるチーズ) | お菓子 | ||||
夕 | 今晩は久しぶりに外食です。 | ネットで見てとても評判のいいお店でしたが、×でした。特にお刺身が古くて気持ち悪かった もうネット情報はコリゴリ。 |
||||
11 |
木 | 朝 | バナナパンケーキ 昨夜は外食でご飯がないので、新聞で紹介されていたニューヨークのパンケーキを作ってみます。美味しかったら作りやすくアレンジしてレシピ化します。 |
納豆(ねぎ) 国産メンマ(残り全部) |
シャインマスカットぶどう | |
昼 | 買い物日でテイクアウトです。 |
|||||
夕 | サワラ(金沢ではカジキマグロのことをサワラと言います)の梅干煮(青じそ・みょうが) | 高野豆腐の含め煮(人参・干椎茸) | 手作り梅の実ジャム寒天ゼリー | |||
12 |
金 | 朝 | 牛肉とごぼうの卵とじ(残り全部) | 海鮮昆布ふりかけ | 梅の実ジャム寒天ゼリー | |
昼 | ここから能登の娘家族が来るので5人分の食事となります。 お昼は娘の夫は町のITプラザでリモートワークするので4人です。 4人分 牛乳パックで流しそうめん ミニトマトや大きなぶどうも流します。 |
鶏のから揚げ(先日の残りをオーブントースターでカリっと温めて) | ブルーベリーケーキ(残り全部) | |||
夕 | 5人分 五目炊き込みご飯(干椎茸・ごぼう・人参・うす揚げ・竹) 竹使用 カツ2種類 メギス魚+豚肉 ミニトマト添え |
金時草の酢の物 焼きなすの酢の物 |
昨日、スーパーマンみたいに元気な夫のいとこさん(79歳)が大量のなすびと金時草を持ってきてくれました。さっそく土曜に食べるカレーになすを入れて夫が作りました。 | お庭のイチジク入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ |
||
13 |
土 | 朝 | 5人分 白いご飯 焼き豆腐と竹と生椎茸のバター醤油焼き(ねぎ・かつお節) 竹使用 |
高野豆腐の含め煮(残り) 豆腐に豆腐で豆腐だらけ(笑) |
シャインマスカット | |
昼 | 4人分 ピザ(ピザ台は市販品使用・ ソーセージ・ピーマン・竹・玉ねぎ・チーズ) 竹使用 |
お庭のイチジク | ||||
夕 | 5人分 ごちゃまぜ何でも入れたカレーライス(豚ヒレ肉残り・ホタテ・まぐろ・じゃが芋・玉ねぎ・人参・ごぼう・竹・生椎茸・なすび・ピーマン) 竹使用 |
らっきょう(市販品) | シャインマスカット | |||
14 |
日 | 朝 | 5人分 バナナパンケーキ |
焼きギョーザ(作った半分を冷凍してあったギョーザです) 竹使用 |
フルーツヨーグルトコロコロアイスキャンデー(孫のためにとっておいたもの) | |
昼 | 孫とバスで児童館に行って、近くのドラッグストアーでお寿司とゼリーを買って児童館の外テーブルで食べました。 | 娘家族に持たせたおかず ごちゃまぜカレー残り 豚カツと魚フライ残り カミカミ煮豆残り 高野豆腐の含め煮残り 五目炊き込みご飯残り 金時草の酢の物残り 焼きねぎのポン酢残り 焼きなす残り 青じその佃煮2種類 お庭イチジク入りレーズンヨー グルト |
||||
夕 | 娘家族が帰りました。また年寄り2人のご飯に戻ります。 冷凍ご飯(チンして) |
青じその佃煮2種類 能登の娘の家の畑で採れた大量の青じそ(多分400枚くらい)を全部佃煮にしました。スーパーで買えば4000円です。 オクラ酢の物 今日は卵も残ってなくて、タンパク質ほとんどゼロの夕食となりました。味噌汁の味噌と油揚げくらいかな。 |
オール残り物で具沢山味噌汁 | チーズケーキ(娘からもらったもの) | ||
15 |
月 | 朝 | ブルーベリーおこわ 近所の友達からもらいました |
ピザ(残り全部) | 残り物が全部なくなりました。冷蔵庫はほんとの空っぽです。 | シャインマスカット |
昼 | 昨日、買物できなかったので今日は買い物日で、テイクアウトです。 | |||||
夕 | 蒸しあわびのわさび醤油 今日、スーパーに生の生きているアワビが5個で1000円でした。ネットでレシピを調べて蒸してみました。美味しいかな |
なすと豚肉の甘辛味噌炒め(ピーマン・人参・竹) 竹使用 焼きなすの酢の物(生姜・酢・醤油) |
能登の娘からなすを大量にもらったのでどんどん使っていきます。近所の友達からもピーマンをもらいました。 | 梨 | ||
16 |
火 | 朝 | ベーコン・なす・ピーマン・竹・アワビのグジュグジュのとこのバター炒め | 焼きなすの酢の物(残り) | ゴールドキィウィ | |
昼 | おにぎり(青じそ梅干佃煮・海鮮昆布) | おろし人参入り卵焼き | 梨 | |||
夕 |
冷しゃぶ(豚肉・もやし・人参・ピーマン・しめじ・玉ねぎ・白ごま) | 青じその佃煮(残り) | 味噌汁(豚のゆで汁・豆腐・オクラ) | お庭のイチジク入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ | ||
17 |
水 | 朝 | 人参卵焼き(残り全部) | 味噌汁(残り全部) | バナナ | |
昼 | 豚肉のトマトソーススパゲティ―(豚肉残り全部・玉ねぎ・しめじ残り全部・ピーマン残り全部・トマト缶) | トマト缶は先日半分使って、残り半分を冷凍してあったものを使ってしまいます。 | 梨 | |||
夕 | 豆腐とれんこんのもちもちお焼き(冷凍保存してあったもの) | 焼きなすの酢の物(残り・生姜・酢・醤油) | 味噌汁(わかめ・オクラ) | アイスクリーム(市販品) | ||
18 |
木 | 朝 | 中華風冷やっこ(しゃぶしゃぶのタレの残り・オクラのせ・白ごま・かつお節) 蒸しアワビ(残り全部)のバター焼き |
味噌汁(残り全部) | 梨 | |
昼 | 買い物日でテイクアウトです。 | |||||
夕 | ||||||
19 |
金 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
20 |
土 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
21 |
日 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
22 |
月 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
23 |
火 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
24 |
水 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
25 |
木 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
26 |
金 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
27 |
土 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
28 |
日 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
29 |
月 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
30 |
火 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
![]() |
||||||
60歳からの2人で作るごはん日記 トップページへ戻る |
●皆さんは家事の分担をどうなさっていますか? 我が家では以前は、食事は私が全部作っていましたが、 2016年10月5日から料理も分担することにしました。 食事は家事の中でも特に大切だと思います。 宅配弁当をちょっとだけ試してみたことがありますが、 あっという間に飽きました。 彼はほとんど料理初心者でしたが、1つずつ地道に覚えて行って、 随分いろいろ作れるようになりました。 当初は週に2日間(6回分)作っていました。 でも最近は年のせいか(同い年ですが)少ししかできなくなりました。 それでもやらないよりはずっといいので、 少しでも継続していこうと思います。継続は大切です。 ●冷凍食品やレトルト、スーパーのお惣菜なども時々利用すればいいですが 基本的に栄養は期待できないと思います。 ほとんど肉や魚、野菜は入っていませんから。 ●買い物は基本的に木曜日・日曜日の週2回に決めています。 献立は買い物前にほぼ決めてから、スーパーに行きます。 魚などはスーパーに行ってから少し変更することもあります。 買い物はなるべく余計なものは買わないように また食材は最後まで使い切る(廃棄率0%を目指す)ということを 大切にしています。 ![]() ![]() めったにありませんが、上の写真のように冷蔵庫が空っぽになることもたまにあります。 みかん、味噌、酒粕、梅干、紅生姜以外、何もありません。 卵も0で、野菜室には生姜が少し残っているだけです。 ●ごはんを作るのがいや〜にならないために時々、テイクアウトや外食をします。 「作らない日が作る気力を生む」と思うので、無理に作らず、時々休めばいいです。 ほんとにいやになったら、買物せずに全部外食にしてみたらいいかなと思います。 いや〜になって、ごはんを作りたくなると思います。 木曜ー木曜の昼食(たいていテイクアウトか外食)・夕食/金曜の朝食・昼食・夕食/ 土曜の朝食・昼食・夕食/日曜の朝食(8食分) 日曜ー日曜の昼食(たいていテイクアウト)・夕食/月曜の朝食・昼食・夕食/ 火曜の朝食・昼食・夕食 水曜の朝食・昼食・夕食/木曜の朝食(11食分) ●ご飯は基本的に晩炊き(夕食時に炊く)にして、 残りはお茶碗によそってしまい、電気代の節約のため、 すぐにラップして、翌朝チンして食べていましたが、 やっぱりチンしたご飯はまずいので、ジャーに保温してあるご飯を 翌朝食べています。いくら電気代を節約してもまずかったら元も子もないと思います。 それでも残ったご飯は温かいうちにラップに包みさめたら冷凍しています。 冷凍ご飯はチャーハンやおじやにも使えるのでとても便利です。 おかずにもよりますが、夕食と朝食合わせて、 2人で2合くらい炊きます。 またお昼もご飯を食べる時は3合くらい炊きます。 ●週に1~2回の食事を夫が作っています(その週によって変わる)。 ご飯を作らなかった人がお茶碗洗いをしています。 私は料理が嫌いではありませんが、少しでも交替してもらうと、 ほっとしてまたがんばれるような気がします。 なにより、夫が料理を作ってくれる日はご飯が楽しみで~す。 老夫婦ですから若い人の様にたくさんは食べられません。 4人分作って、半分は翌日に食べることもよくあります。 大家族も楽しかったですが年寄り夫婦の食生活は楽なものです。 ●家事の分担 洗濯は夫担当(約3~4日に1回)、 掃除は1週間に1回2人で分担(水回りと部屋の掃除を毎週かわりばんこに)、 ゴミ出しは生ゴミ・その他共に夫が担当、 家計簿は1か月に1回、忙しくない人がつけています。 老人にとっては特にお金の管理が出来ないと一人になったら 一番に困る問題ですから家計簿つけは大切です。 お金の管理をヘルパーさんにしてもらえません。 男でも女でも家庭生活でひと通りのことを自分でできるように しておくことが大切だと思います。困るのは本人です。 ●また甘い物も大好きですが、夕食後には食べないようにカロリーを 消費できる朝食後か昼食後に頂いています。 果物も消化をよくし、すっきりするのでほとんど毎食頂きますが、 季節のおいしいものを少しずつにしています。 ●最近、高齢者の栄養不足が話題になっています。 野菜だけでなく、しっかりタンパク質(肉・魚・大豆製品)を とっていきたいと思います。 ●次の食事時にお腹へった~…を目安に腹八分目を心がけています。 おなかは空っぽになってから食べる、 そして冷蔵庫もほぼ空っぽになってから、次の買い物をします。 単純なことですが、昔から大切にしています。 ●中日新聞で料理と脳の前頭前野についてのコラムを読みました。 →料理で前頭前野が活性化 ●亡くなった父が晩年、ごはん日記を書いていたので、 パソコンで記録しておくことにしました。 ノート8冊分ありましたが、大分省略してまとめてみました。 →食いしん坊じいちゃんのごはん日記 ●愚痴日記です。→♪♪老人の愚痴は続く~よ、ど~こまでも♪♪♪ たま~に愚痴が出るので、時々更新しています。 2016年 10月 11月 12月 2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2025年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 他に12のHPがあります。よろしかったら、ご覧になって下さいね。 やけくそじじいとばばあの金沢写真散歩 NEW 21世紀美術館で写真展byやけくそじじいとばばあ(完) 70歳からのインド旅(完) 料理レシピ集~金沢から~(時々更新) 60歳からの金沢外食日記(たま~に更新) 60歳からの市販のお菓子日記(たま~に更新) 60歳からの英語でおしゃべり日記(完) 私の英語の先生はイギリス人(完) 私の英語の先生はスリランカ人(完) 60歳からのスリランカひとり旅(完) 60歳からのイギリス旅(完) 60歳からの香港旅(完) |