60からの2人で作るごはん日記


 2025年10月分 

時々、赤字でコメントを書きました。
下線つきの物は”料理レシピ集~金沢から~”にリンクします。


曜   
主菜 ・主食

何も書いてなければ
白いご飯です

 副菜(野菜など)  汁物その他 デザート 
 1         水     朝  キャベツ炒めの卵かけ(人参・しめじ・ねぎの緑部分・ツナ缶) ずいきの甘酢漬け(残り全部)

親戚の人から頂いた赤いきれいなずいきがとても重宝しました一度作っておけば保存がきくおかずなので、何回でも食べられるし便利です。
レーズンヨーグルト砂糖ゼロ
 昼  和風厚揚げチャーハン(冷凍残りご飯使用) みかん
夕   お肉たっぷりコロッケ(牛コマで) 青じその佃煮(残り全部)

納豆(酢・タバスコ)
味噌汁(キャベツ・人参)
夫は入れ歯が痛くて、キャベツをよく煮ないと食べられません。40分煮たら、軟らかくなりましたが、私には美味しくなかった。困った。
手作り小豆ミルクゼリー
2
   
  焼きさつま揚げ(キャベツ添え) かぼちゃの煮物(残り) 味噌汁(残り全部) みかん
  コロッケパン(キャベツ・豚カツソース) レーズンヨーグルト砂糖ゼロ
お刺身 かぼちゃの煮物(残り全部)

納豆(酢・タバスコ)
味噌汁(じゃが芋・わかめ・ねぎ) みかん
3
  
   
   おろし人参入りほろほろ卵

さつま揚げ(残り全部)
味噌汁(残り全部) バナナ
今日から3日間、能登の娘家族3人がやってきます。娘の夫はITプラザでリモートワークでお昼は外食。4歳の孫との遊びもいろいろ考えて準備バッチリ!

4人分
サンドイッチ2種類
①ツナキャベツ
②庭のブルーベリージャム

コロッケパン(残り全部)

みかん(孫と庭の葉っぱで飾る)
5人分

秋鮭のムニエルとイワシのかば焼き残り全部(キャベツとミニトマト添え)

焼きなすの酢の物(冷凍してあたもの残り全部・生姜)

納豆(酢・タバスコ)
味噌汁(豆腐・わかめ・みょうが)
4
   
   
  5人分

納豆サラダ(ゆでキャベツ・人参・オクラ)

おろし人参入りほろほろ卵(残り)
小豆ゼリー(残り)
5人分

手作り肉まんとおにぎり(梅・オクラ)とコロッケパンとおにぎりと黒ごまおはぎ(冷凍してあるものなど残り全部)

おにぎりは孫が握りました。
孫と遊びたいので、なるべく料理はしません。
イカ焼きそば(キャベツ・人参・しめじ) 今日は娘家族は街に出て、美味しいタコスを食べる予定。

納豆(酢・タバスコ)
小豆ゼリー
5
    
  
日    5人分

竹輪とキャベツのおかか炒め(人参・オクラ・しめじも)
焼きなすの酢の物(残り全部・生姜)

ゆでキャベツのごま和え
味噌汁(キャベツと人参) みかんと柿
豆腐とれんこんのもちもちお焼き(冷凍してあったもの残り全部) 娘家族が能登へ帰りました。
また年寄りだけのごはんになります。
味噌汁(残り全部) 小豆ゼリー(残り全部)
非常食のサバのトマト煮とサバの醤油煮

消費期限が来たので食べます。
長期間保存できるのでとてもいいのですが、味がとても濃い。
きゅうりとなすの簡単漬物

納豆(酢・タバスコ)
味噌汁(玉ねぎ・わかめ・オクラ・しめじ)
6
   
    
月  和風目玉焼き(ねぎ・かつお節・醤油) 漬物(残り全部)

らっきょう漬け
夫のいとこさんから頂いた本物のラッキョウ漬けです。スーパーのと違い、鮮烈な味でいいと思います。畑で作られたらっきょうです。昔、畑で採れたらっきょうを皮をむくところからやったことがあり、もう一生やりたくないと決意したくらい大変な作業でした。そんな大変な思いをして作られたラッキョウ漬けを頂いて感謝です。
味噌汁(残り全部) クコとアロエ入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ
買い物日でテイクアウトです。
  豚肉とごぼうのやわらか煮(エリンギ・人参・玉ねぎも) もやしと人参の中華サラダ 味噌汁(非常食の乾燥野菜・とろろ昆布) みかん
7
   
    
     朝  肉団子(冷凍してあったもの残り全部) もやし中華サラダ(残り) 味噌汁(残り全部) クコとアロエ入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ
  野菜ラーメン(もやし残り全部・キャベツ・玉ねぎ・人参・エリンギ・ねぎ) キィウイ
  豆腐入りお好み焼き(木綿豆腐・豚バラ肉・ホタテ・キャベツ・人参・ねぎ) 納豆(酢・タバスコ) 以前初めて作った時のレシピを保管してなかったのでネット検索してやってみましたが完全に失敗しました。やはりうまくいった時にレシピ化しておかないとこんなことになると反省しました。 手作り栗のパウンドケーキ
8
    
  
  おじや(冷凍残りご飯・さつま揚げ・木綿豆腐・なめこ・卵・ねぎ)

昨夜はお好み焼きでご飯を炊かなかったので冷凍ご飯を使います。
らっきょう漬け クコとアロエ入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ
  お好み焼き(残り)
生鮭のカレー竜田揚げ

北海道の鮭が旬なので、新聞で紹介されていたレシピをやってみます。
もやしと人参の中華サラダ(残り全部)
このサラダは簡単で安くて保存出来て美味しい。言うことなし
味噌汁(麩・ごぼう) 手作り栗のパウンドケーキ
9
   
 
お魚のソーセージでハートの目玉焼き 味噌汁(残り全部) バナナ
買い物日でテイクアウトです。
生鮭の塩焼き きんぴらごぼう人参こんにゃく(白ごま)

納豆(酢・タバスコ)
味噌汁(じゃが芋・キャベツ) ゴールドキィウィ
10
    
 
豆腐のきのこあんかけ(生椎茸としめじの残り全部を使って)
ゆでキャベツの中華サラダ 味噌汁(残り全部) バナナ
今日から3日間、また能登の娘家族が来ます。例によって娘の夫はITプラザでリモートワーク
4歳の孫に顔出しパネルを作ってみました。可愛いかな?


4人分

混ぜご飯(もち米・うるち米・ツナ缶・オクラ・梅干ひじきふりかけ・冷凍枝豆・青じそ)
卵焼き
久しぶりに人参を入れずに作ります。
4人分
カラフル野菜のハヤシライス(豚こま・じゃが芋・玉ねぎ・人参・しめじ・黄色パプリカ・ブロッコリー)
娘は友だちの所へ

納豆(酢・タバスコ)
冷凍ブルーベリー入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ
11
   
  
   5人分

焼きシャケ

納豆(オクラ・ねぎ入り)
きんぴらごぼう人参こんにゃく(残り全部)
ブロッコリー(マヨネーズ)
しその実の塩漬け(能登の娘手作り)

イカのげそときゅうりの酢味噌和え
娘がまた長野の友だちから美味しいぶどうを買ったので持ってきてくれます 長野のぶどう
2人分
残り物
娘家族はお出かけ
5人分

お刺身
れんこんと厚揚げのの煮物(里芋・人参・厚揚げ・こんにゃく・干椎茸)

ゆでキャベツとマロニーの中華サラダ
味噌汁(ゆでキャベツ)

キャベツはいったんゆでたものを味噌汁に使うと汁が甘くならず美味しい
長野のぶどう
12
   
  
5人分

パンの耳(先日作ったサンドイッチの耳を冷凍してあったものを使用)でフレンチトースト

赤飯でおにぎり(冷凍してあったもの残り全部)

お好み焼き(冷凍してあったもの残り全部)
トマトとブロッコリーサラダ

お肉たっぷりコロッケ(冷凍してあったもの)


味噌汁(ゆでキャベツとしめじと生椎茸) 庭のイチジクとブルーベリー入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ
残り物

フレンチトースト(残り全部)
今日は娘家族3人が小松の方でキャンプします。 味噌汁(残り全部)
残り物

冷凍ご飯(チンして)
甘海老(刺身にした時の)の頭のから揚げ焼き
れんこんの煮物(残り)

しその実の塩漬け(娘からもらった)

ブロッコリー(マヨネーズ)
13
   
  
   残り物

冷凍ご飯(チンして)

鯛をお刺身にした時の骨の部分のバター焼き その他
ブロッコリーと黄色パプリカ(マヨネーズ) 味噌汁(里芋・人参) 長野のぶどう
残り物

香ばしいごま油チャーハン(冷凍ご飯・いりこ・玉ねぎ・人参・ブロッコリー・黄色パプリカ・ねぎ)
残り物

冷凍ご飯
カラフル野菜のハヤシライス残り全部(黄色パプリカ・ブロッコリー)
納豆(酢・タバスコ) 庭のイチジク入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ
14
 
  
火    朝  残り物

栗のパウンドケーキ(冷凍してあったもの)
冷凍ご飯も昨夜で全部使い切る予定なのでお菓子を主食にします。

納豆(酢・タバスコ)
味噌汁(残り全部) 丸ごと生パイナップル
  買い物日でテイクアウトです。

いつもは日曜に買い物ですが、残り物を食べきるのでここまで買い物日が伸びました。

梅酒の梅で寒天ゼリー
 夕 タラの梅干煮(梅干の種を利用) ラッキョウ漬け(親戚からたくさん頂きました)

納豆(酢・タバスコ)
野菜がゴロゴロスープ(じゃが芋・玉ねぎ・人参・しめじ・小松菜) 生パイナップル
15
   
   
    甘酢あんかけオムレツ(ひき肉・玉ねぎ・小松菜・生姜) スープ(残り全部) ブルーベリー入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ
ホームベーカリーで手作りパン
梅酒の梅のジャム・バター)
能登の娘が梅酒の梅を造り酒屋さんから大量に頂いたのをおっそわけしてもらったのでジャムを作って冷凍しました。捨てるのはもったいないです。
納豆(ねぎ・タバスコ・酢) 生パイナップル

今年の2月に、2人ともインフルに罹った時に買物に行けず、
食べ物にとても困った体験をしました。
また例えば、私が先に死ぬとして、夫が配食を頼むということも
想定しています。近所で配食を頼んでいる80歳くらいの男性が
いらっしゃるんですが、「飽きた!!!」そうです。
でも実際に食べてみないと何事もわかりません。

元気な時にいろいろな会社の宅配を試しておこうと思いました。 
 
8月に宅配を初めて体験してみました。

その時は生協の普通食を頼んだんですが、冷蔵でしたから
必ずその日のうちには食べなければなりませんでした。
主菜と副菜入りのご飯なしでお弁当タイプでした。
毎日配達なので、フレッシュでいいのですが
残念ながら、夫も私も口に合いませんでした。
その時のことはごはん日記の2025年8月分に載っています。

それで今回は世田谷食品の冷凍おかずを頼んでみました。
冷凍なら好きな時に食べられます。
15食(主菜のみ)入っているので、
週に1回くらい2人で7回食べてみようと思います。
2人で違うおかずを半分こずつ食べられるのがいいです。
例えば肉のおかずと魚のおかずを組合わせたりできるわけです。
世田谷食品は美味しいでしょうか?

①海老カツのオーロラソース


②厚揚げと鶏の炊き合わせ
もやしと長芋のねばねば梅肉和え(梅干の種利用・青じそのせ)

納豆(酢・タバスコ)
味噌汁(麩・小松菜) 長野のぶどう
       

   冷凍なのでいつでも食べられるし便利だと思いましたが、やはり冷凍は冷凍だと

   思いました。特に海老カツの付け合わせの野菜が最悪でした。

  やはり、自分で茹でたブロッコリーは美味しいと思いました。

  また厚揚げの煮物は鶏肉も軟らかく炊いてあるのですが、栄養バランスの点で

  かぼちゃを一緒に煮てあるのが気持ち悪かった。かぼちゃを一緒に煮るのなら

  もっと甘辛く濃い味にしてほしいと思いました。

  食事の最中に、気持ちが悪くなってしまい、ご飯のおかわりもしませんでした。

  今回はお試しということで1品389円×15品=5848円(送料込み)でしたが

  通常は1品743円×15品=11148円(送料込み)です。

  美味しければ多少高くてもいいのですが、お金の無駄遣いだと思いました。

  世田谷食品といえば、添加物なしというのが売りだったと思いますが、実際に

  成分表を見てみると、とてもたくさんの添加物が入っていることがわかりました。

  冷蔵じゃなく冷凍なので、そんなに添加物は必要ないと思いますが。

16
   
  
   肉納豆(干椎茸・ひき肉・ねぎ) 味噌汁(残り全部) 生パイナップル
もち米おにぎり

もち米が1合だけ残っているので使ってしまいます。お餅にするだけありません。

焼き芋(グリルで)
チーズ 梅ジャム作りの時のゆで汁で作った寒天ゼリー

三色丼(ひき肉残り全部・干椎茸・卵・小松菜残り全部) もやしと長芋のねばねば梅干和え(残り全部)

納豆(酢・タバスコ)
おすまし(しめじ・豆腐・ねぎ) ブルーベリー入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ
17
   
  
   ホタテのごま焼き

正確にはホタテじゃなくアズマニシキ貝(ホタテの小さいの)です。
ふりかけ(市販品) 大きなさつま芋が100円だったので、半分は昨日焼き芋にして、半分を栗きんとんにしました。栗は能登の娘からもらった栗で甘露煮を作って冷凍してあったものの残りを全部使い切りました。 手作り栗きんとん
ピザまん(市販品・タバスコ)

残りご飯でおにぎり(おかか醤油)
198円だった丸ごとパイナップルが食べても食べてもあります。切り売りと違い、非常にお得です。ちょっと面倒でも全部切ってしまえば、あとは食べるだけ。 生パイナップル
  海老チリ(玉ねぎ・ピーマン・ねぎ) もやしと長芋のねばねば梅干和え(残り全部) おすまし(残り全部)
18
  
  
土     中華風スクランブルエッグ(桜海老・ねぎ・エリンギ・ごま油) らっきょう(親戚からの頂き物) 栗きんとん(残り)
金沢のいなりうどん(うす揚げ・干椎茸・エリンギ・ねぎ) 生パイナップル
  ポークブラウンシチュー(豚肩ロース塊肉・じゃが芋・玉ねぎ・人参・生椎茸・エリンギ・ピーマン)

今日、金沢は29度になるというのにシチューとは……暑い!
残り物で変な酢の物(チンした玉ねぎ・切り長芋・冷凍オクラ)
納豆(酢・タバスコ)
キィウィ
19
    
  
   電子レンジで簡単湯豆腐(ねぎ・生姜・かつお節・めんつゆ・ポン酢) ホタテのヒモの甘辛煮

先日のホタテの残ったヒモです
1つ198円の丸ごとパイナップルがついに終わりました。 生パイナップル(残り全部
買い物日でテイクアウトです。
……と思いましたが、夫が出かけていないので、朝の残りご飯で済ませることにしました。

残りご飯
納豆(ねぎ)
青唐辛子の甘辛味噌和え(能登の娘手作り) 冷凍してあったケーキを解凍して。 手作り栗のパウンドケーキ(残り)
  お刺身 あっさりサラダ(レタス・長芋残り全部・ゆで人参・わかめ・きゅうり・梅干は使わずに)

ゴーヤの佃煮(能登の娘からもらったゴーヤを使います)
納豆(酢・タバスコ) みかん
20
   
  
   ベーコンのレタス巻き
ベーコンなのでそのままじゃなく、カリカリに焼いてレタスで巻いて食べてみましたがやはりハムの方がよかった。がっかり……
ゴーヤの佃煮(残り) 栗のパウンドケーキ(残り)
ざるそば(ねぎ・海苔・わさび・かつお節) マヨネーズ目玉焼き(ピーマンのせ)
  ポークブラウンシチュー(残り・青みはゆでピーマン)
それでも残ると思うであとは冷凍しておく。
レタスとねぎ(ざるそばの残り)のおかか醤油

ゴーヤの佃煮(残り)
みかん
21
    
   
    レタス炒めの卵かけ(人参・ピーマン・ねぎ・竹輪)
レタスを丸ごと買いしたのでキャベツのかわりに使います。
ゴーヤの佃煮(残り) 見切り品のバナナを切ってラップに包んで冷凍してあったものを使います バナナ入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ
電子レンジだけで作るスパゲティ―(ベーコン・玉ねぎ・ミニトマト・ピーマン・冷凍炒めニンニク)→材料と調味料を1度にフライパンに入れて作るトマトスパゲティ―はこちらから テレビで見た電子レンジだけで作るスパのレシピを少しアレンジしてやってみたいと思いますうまく行くでしょうか?
完全に失敗しました。電子レンジだけでは作れません!仕方がないのでフライパンに入れてやったらうまくいきました。
タラの酒粕味噌漬け焼き マロニーとレタスの梅ドレサラダ(チン玉ねぎ・わかめ・きゅうりも) 味噌汁(わかめ) みかん
22
    
    
      竹輪のかば焼き サラダ(残り) 味噌汁(残り全部)
サンドイッチ(冷凍してあった8枚切り食パンの4枚使用)
①ツナ缶・チン玉ねぎ・きゅうり・レタス)
②梅の実ジャム(パンの耳)
夕   1週間に1回ずつ、冷凍の宅配おかず(世田谷食品)を食べています。今日のはどうかな?
2人で半分ずつ食べます。

①麻婆豆腐

②ポークチャップ
納豆
 
宅配だけではタンパク質が
 不足するので


サラダ(残り全部)

ゴーヤの佃煮(残り)

しその実のさっと煮(残り)
バナナ入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ

    

  残念ながら、口に合いませんでした。しかも量が少ないと思います。

  これだけの量だと、タンパク質不足でしょう。

  今度からは2つじゃなくて、3つ解凍して2人で食べようと思いました。

  いくら高齢者が食が細いといっても、これは少な過ぎです。

  麻婆豆腐は味は結構濃いのですが、ねぎが入っていないのがいやでした。

  やはりねぎがたっぷり入ってないと、色どりも悪いし、栄養的にもよくないです。

  またポークチャップは豚こまで作ってあり、やはりもっと大きな肉で作った方が

  食べ応えがあります。そしてつけ合わせのオクラの茹で方がやわらか過ぎて

  気持ち悪かったです。でも歯の悪い夫にとってはよかったようです。

23
   
   
   ゴーヤチャンプル(ツナ缶・人参・卵) 青唐辛子の甘辛味噌炒め(能登の娘の手作り)
買い物日でテイクアウトです。
明太子しらす青じそ丼

今日は久しぶりに明太子が食べたくなり、買ってきました。無着色のが売っていてよかったです。色どりはしらすの白色+明太子の赤色+青じその緑色で
明太子やしらすの生臭さが青じそでさわやかになって美味しかった。
じゃが芋のそぼろあんかけ(人参・生姜・ねぎの緑部分)

納豆(酢・タバスコ)
 24
 
  
金       朝 じゃが芋のそぼろあんかけ(残り全部) しその実のさっと煮(残り全部) インスタントコーヒーが残っていたので昨日作りました。夫が突然コーヒー嫌いになったので冷蔵庫に保管して時々デザートを作っています。 手作りコーヒー牛乳ゼリー
昼  カニ玉あんかけうどん(生椎茸・ねぎ・生姜) みかん
夕  厚揚げの肉詰め甘辛煮(ねぎ・生姜・干椎茸) ゴーヤとツナ(残り全部)のマヨネーズサラダ 味噌汁(えのき茸・ねぎ)
  25
 
   
 土    朝  厚揚げの肉詰め(残り全部) 味噌汁(残り全部) コーヒー牛乳ゼリー(残り)
昼  きのこのバター醤油スパゲティ―ワンパンパスタ(5分ゆでのスパ・ツナ缶・玉ねぎ・えのき茸・生椎茸・ゴーヤ) みかん
夕  シーフードカレー(ホタテ・海老・アサリ・じゃが芋・玉ねぎ・人参・ゴーヤ・生椎茸・生姜・ピーマン) らっきょう(親戚からの頂き物) 今日は私の友達が遊びに来て一緒にご飯を食べました。いろんな興味深い話をいっぱい聞けて楽しかった。
  26
 
     
       朝 簡単湯豆腐(えのき茸・ねぎ・生姜・ポン酢) 青唐辛子の甘味噌(能登の娘手作り)

かぶらと菜っ葉の簡単漬物(昆布も)
コーヒー牛乳ゼリー(残り)
昼  買い物日でテイクアウトです。
夕  シーフードカレーライス(残り) らっきょう みかん
  27
 
     
月         朝  厚揚げのおかか煮

前日(カレーの残りがあるのでひまなので)に作っておきます
酢れんこん

前日に作っておきます。
 昼 混ぜご飯(わかめ・梅干の赤しそを刻んで・冷凍枝豆・青じそ) おろし人参入り卵焼き コーヒー牛乳ゼリー(残り全部)
生鮭のきのこあんかけ(しめじ・ねぎ)

新聞で紹介されていたレシピを試します。
酢れんこん(残り)

納豆
れんこん団子の味噌汁

れんこんとれんこんですが全く違う料理なので大丈夫。
28
    
火       朝  おろし人参入り卵焼き(残り) ゴーヤのバター醤油焼き 味噌汁(残り全部) レーズンヨーグルト砂糖ゼロ
 昼 卵とじうどん(しめじ残り全部・ねぎ・めんつゆ)
 夕 白菜と豚肉のあんかけ丼(干椎茸・玉ねぎ・人参・ピーマン) 酢れんこん(残り)
29
      
 水     朝  厚揚げのおかか煮(残り全部) 青唐辛子の甘味噌(残り全部) ゴーヤと豆腐の味噌汁 レーズンヨーグルト砂糖ゼロ
 昼 ホットサンド2種類
①豚こま・玉ねぎ・ピーマン・チーズ
②梅の実ジャム

以前作ってラップで小分けして冷凍してあったジャムを自然解凍して使います。
 夕 1週間に1回ずつ、冷凍の宅配おかず(世田谷食品)を食べています。2人で3つのおかずを分けて食べようと思います。
高齢者向けだからか量が極端に少ないのです。

①赤魚のみぞれあん
②チンジャオルース―
③牛すき煮
酢れんこん(残り) 味噌汁(残り全部)
    
  

  左の写真の赤魚のみぞれあんは、非常に生臭く、しかもかぼちゃが入っていて気持ち
  
  悪かったです。いくら栄養があるからといって、

この料理に合わないかぼちゃを使うのはやめてほしい。

真ん中の写真のチンジャオルース―は豚肉ですが、炒め物ではなく、

  煮物みたいになっていて気持ち悪かった。ピーマンも赤パプリカも

ふにゃふにゃで歯がなくても食べられるようなレベルでした。

でも硬いものをいやがる夫でさえもいやそうでした。

  そして右写真の牛すき煮は味はそこまで気持ち悪くなかったのですが、

豆腐が冷凍することによって高野豆腐状になっているのが、美味しくなかったです。

やはり普通の食感の焼き豆腐がすき焼きには合うと思います。


30
  
木   朝  オムレツ(とろけるチーズ・玉ねぎ・ピーマン) 酢れんこん(残り全部)

青唐辛子の甘味噌(娘から)
 昼 生協の肉まんとたい焼き

1か月に1回、生協の宅配から1000円くらい、スーパーで売られていないようなものを買っています。これも将来買物に行けなくなった時のためのシュミレーションのひとつです。
チーズ

納豆
 夕 イワシのねぎ味噌ホイル焼き
(ねぎ・生姜)
さつま芋の甘煮

先日友達が遊びに来た時に持ってきてくれたお芋2本のうちの1本を煮ました。あとの1本は今度さつま芋ご飯にします。
おすまし(わかめ・紅白ふかし・ねぎ) みかん
31  金   朝 焼き豆腐のバター醤油焼き(生椎茸とピーマンも) おすまし(残り全部) みかん
     昼 白菜とカニカマのあんかけ丼
(ねぎ・生椎茸も)
    バナナ
     夕 しめさば(わさび醤油) ゆで白菜の酢の物(人参も) 簡単トマトスープ(じゃが芋・玉ねぎ・人参・ピーマン)ツナ缶はなしで作ります。 バナナ入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ


もし何かありましたら、下記のインスタまでご連絡下さい。

https://www.instagram.com/yakekusojijiisyashin/




 
      60歳からの2人で作るごはん日記  トップページへ戻る    





 
皆さんは家事の分担をどうなさっていますか?

   我が家では以前は、食事は私が全部作っていましたが、

     2016年10月5日から料理も分担することにしました。

   食事は家事の中でも特に大切だと思います。

宅配弁当をちょっとだけ試してみたことがありますが、

あっという間に飽きました。

   彼はほとんど料理初心者でしたが、1つずつ地道に覚えて行って、

     随分いろいろ作れるようになりました。

     当初は週に2日間(6回分)作っていました。

   でも最近は年のせいか(同い年ですが)少ししかできなくなりました。

     それでもやらないよりはずっといいので、

     少しでも継続していこうと思います。継続は大切です。

●冷凍食品やレトルト、スーパーのお惣菜なども時々利用すればいいですが

基本的に栄養は期待できないと思います。

ほとんど肉や魚、野菜は入っていませんから。


●買い物は基本的に木曜日・日曜日の週2回に決めています。

   献立は買い物前にほぼ決めてから、スーパーに行きます。

   魚などはスーパーに行ってから少し変更することもあります。

   買い物はなるべく余計なものは買わないように

     また食材は最後まで使い切る(廃棄率0%を目指す)ということを

     大切にしています。

  

めったにありませんが、上の写真のように冷蔵庫が空っぽになることもたまにあります。

みかん、味噌、酒粕、梅干、紅生姜以外、何もありません。

卵も0で、野菜室には生姜が少し残っているだけです。



●ごはんを作るのがいや〜にならないために時々、テイクアウトや外食をします。

「作らない日が作る気力を生む」と思うので、無理に作らず、時々休めばいいです。

ほんとにいやになったら、買物せずに全部外食にしてみたらいいかなと思います。

いや〜になって、ごはんを作りたくなると思います。




 木曜ー木曜の昼食(たいていテイクアウトか外食)・夕食/金曜の朝食・昼食・夕食/

     土曜の朝食・昼食・夕食/日曜の朝食(8食分)

 日曜ー日曜の昼食(たいていテイクアウト)・夕食/月曜の朝食・昼食・夕食/

     火曜の朝食・昼食・夕食

     水曜の朝食・昼食・夕食/木曜の朝食(11食分)


●ご飯は基本的に晩炊き(夕食時に炊く)にして、

    残りはお茶碗によそってしまい、電気代の節約のため、

すぐにラップして、翌朝チンして食べていましたが、

やっぱりチンしたご飯はまずいので、ジャーに保温してあるご飯を

翌朝食べています。いくら電気代を節約してもまずかったら元も子もないと思います。

    それでも残ったご飯は温かいうちにラップに包みさめたら冷凍しています。

      冷凍ご飯はチャーハンやおじやにも使えるのでとても便利です。

    おかずにもよりますが、夕食と朝食合わせて、

      2人で2合くらい炊きます。

      またお昼もご飯を食べる時は3合くらい炊きます。


●週に1~2回の食事を夫が作っています(その週によって変わる)。

   ご飯を作らなかった人がお茶碗洗いをしています。

   私は料理が嫌いではありませんが、少しでも交替してもらうと、

     ほっとしてまたがんばれるような気がします。

     なにより、夫が料理を作ってくれる日はご飯が楽しみで~す。

   老夫婦ですから若い人の様にたくさんは食べられません。

     4人分作って、半分は翌日に食べることもよくあります。

     大家族も楽しかったですが年寄り夫婦の食生活は楽なものです。


●家事の分担

   洗濯は夫担当(約3~4日に1回)、

   掃除は1週間に1回2人で分担(水回りと部屋の掃除を毎週かわりばんこに)、

   ゴミ出しは生ゴミ・その他共に夫が担当、

   家計簿は1か月に1回、忙しくない人がつけています。

      老人にとっては特にお金の管理が出来ないと一人になったら

      一番に困る問題ですから家計簿つけは大切です。

      お金の管理をヘルパーさんにしてもらえません。

   男でも女でも家庭生活でひと通りのことを自分でできるように

      しておくことが大切だと思います。困るのは本人です。


●また甘い物も大好きですが、夕食後には食べないようにカロリーを

   消費できる朝食後か昼食後に頂いています。

   果物も消化をよくし、すっきりするのでほとんど毎食頂きますが、

   季節のおいしいものを少しずつにしています。


●最近、高齢者の栄養不足が話題になっています。

   野菜だけでなく、しっかりタンパク質(肉・魚・大豆製品)を

   とっていきたいと思います。


●次の食事時にお腹へった~…を目安に腹八分目を心がけています。

   おなかは空っぽになってから食べる、

   そして冷蔵庫もほぼ空っぽになってから、次の買い物をします。

   単純なことですが、昔から大切にしています。


●中日新聞で料理と脳の前頭前野についてのコラムを読みました。 

    →料理で前頭前野が活性化


●亡くなった父が晩年、ごはん日記を書いていたので、

    パソコンで記録しておくことにしました。

    ノート8冊分ありましたが、大分省略してまとめてみました。 

   →食いしん坊じいちゃんのごはん日記


●愚痴日記です。→♪♪老人の愚痴は続く~よ、ど~こまでも♪♪♪

    たま~に愚痴が出るので、時々更新しています。

●ながら運動で三日坊主にバイバイした!

毎日の日課をまとめてみました。


2016年  10月   11月  12月

2017年  1月    2月   3月   4月   5月  

       6月   7月   8月  9月  10月  

       11月  12月

2018年  1月    2月    3月   4月   5月  

        6月  7月   8月   9月  10月 

        11月   12月

2019年  1月    2月   3月   4月  5月   

       6月  7月   8月   9月  10月  

       11月  12月  

2020年  1月     2月   3月   4月  5月   

       6月   7月  8月   9月  10月   

       11月  12月

2021年  1月   2月  3月  4月   5月

       6月   7月  8月  9月   10月  

       11月  12月

2022年  1月   2月  3月  4月   5月   

        6月    7月  8月  9月  10月 

       11月  12月

2023年  1月   2月  3月  4月  5月   

        6月  7月   8月  9月  10月  

11月   12月

2024年  1月  2月  3月  4月  5月

6月  7月   8月  9月  10月

11月  12月

2025年  1月   2月  3月  4月  5月  6月

7月  8月   9月

他に12のHPがあります。よろしかったら、ご覧になって下さいね。

やけくそじじいとばばあの金沢写真散歩  
NEW

21世紀美術館で写真展byやけくそじじいとばばあ(完) 

70歳からのインド旅(完)

   料理レシピ集~金沢から~(時々更新)

60歳からの金沢外食日記(たま~に更新)

60歳からの市販のお菓子日記(たま~に更新)

60歳からの英語でおしゃべり日記(完)

私の英語の先生はイギリス人(完) 

   私の英語の先生はスリランカ人(完)

 60歳からのスリランカひとり旅(完) 

  60歳からのイギリス旅(完) 

 60歳からの香港旅(完)