| 【主菜ー魚・豆腐・卵】~料理レシピ集金沢から~ | |||
| (作り方レシピにリンクできます) | |||
| 和食 | |||
| 煮魚 | |||
|  |   |  |  | 
| あっさり煮魚(タラ) 砂糖を入れずにお醤油だけで | あっさり煮魚(イカ) ごはんがおいしい | あっさり煮魚(ブリ) 煮汁で糸こんにゃくを煮ます | 甘海老の具足煮 刺身にできない小さめ海老で | 
|  |  |  |  | 
| 魚の梅干煮 酢・醤油・梅干で煮ます 青じそがよく合います | サバの味噌煮 定番の魚料理 | サワラとねぎの治部煮 サワラとはカジキマグロのこと | 治部煮 金沢郷土料理 | 
|  |  |  |   | 
| ニシンじゃが ニシンの歯ごたえ十分 | タラの子の甘辛煮 寒くなってから買いましょう | 棒ダラ煮 お正月のお節料理 | 牡蠣ときのこの甘辛煮 牡蠣の手軽な食べ方 甘みなしのあっさり味でも | 
|  |  | .jpg) |  | 
| ツナと大根の煮物 ごはんによく合うおかずです | 小イワシの生姜煮 骨ごと食べられます | サンマ/イワシの酢醤油煮 さっぱりしています | イカと里芋の甘辛煮つけ イカの味が里芋にしみこんで | 
|  | |||
| ブリごぼう ブリとごぼうは相性がいい! | |||
| 焼き魚 | |||
|   |  |   |   | 
| 魚の塩焼き(イワシ) 焼きたてを生姜醤油で | 魚の塩焼き(ハタハタ) 骨も全部食べられる | 魚の干物焼き(シャケ) 炊き立てごはんで | 魚の干物焼き(塩サバ) こんがり焼くのがポイント | 
|  |  |  |  | 
| 魚の干物焼き(アジ開き) 定番干物です。 | ねぎ味噌ホイル焼き オーブントースターで焼きます アジやイワシ、切り身魚でも | 酒粕味噌漬け焼き ちょっと甘くてご飯によく合う | イカの姿焼き 写真のように醤油でなく 塩焼きにしてもおいしい | 
|  味噌漬け焼き 酒粕を入れないので甘くない |  |  サザエのつぼ焼き 磯の香り濃厚 |  サザエキモのバター焼き 見た目はグロテスクですが | 
| ゆで魚 | |||
|  |  | ||
| メギスの塩ゆで生姜酢醤油 あっさりした食べ方 | 小イワシの塩ゆで生姜酢醤油 骨も全部食べられる | ||
|  |  | ||
| カニ酢 身と卵がぎっしり詰まった 香箱カニには青いタグが ついています。 | 香箱カニの解体方法 金沢の香箱は11月7日頃から 12月の終わり頃まで の期間限定のカニです | ||
| 電子レンジ蒸し魚 | |||
|  | |||
| はす蒸し・かぶら蒸し 大和蒸し れんこんがもちもちになる | |||
| フライパン焼き・炒め魚 | |||
|   |  |   |   | 
| 海老と野菜のお醤油炒め 海老の旨味を味わう | 牡蠣の簡単バター焼き 卵をくぐらせるとピカタに | 牡蠣のピカタ 黄色く仕上がります | イカのバター焼きと甘辛焼き お好きな方で | 
|  |  |  |  | 
| イカと野菜の香り味噌炒め 香り味噌が香ばしい | 魚とねぎときのこの 味噌炒め 青じそがさわやか | ガス海老のから揚げ焼き 2月に安く出回る海老です | 生鮭の焼き漬け 簡単さっぱり魚料理 | 
|   |  |  |  | 
| 塩サバと野菜の蒸し焼き 塩サバを使うので簡単 | ブリの鍋照り焼き フライパンで簡単に | ブリとねぎの醤油炒め 甘くないのでご飯が進む | 生鮭とねぎの蒸し焼き 娘に習った簡単レシピ | 
|  サバの香りねぎ味噌焼き 生姜たっぷりが美味しい |  焼きサバときのこの おろし煮 夏はつめた〜く冷やして | ||
| 揚げ魚 | |||
|  |  |  |  | 
| 天ぷら 残ったら翌日天丼に | セルフサービス天ぷら 揚げたてを好きなだけ | 魚の唐揚げ(骨ごと) ハタハタは揚げてもおいしい | 魚の竜田揚げ(切り身魚) サバで | 
|  |  |  |  | 
| 魚のかば焼き イワシやメギスで 生姜をきかせて | 揚げタラの生姜あん あっさりした魚で | 牡蠣の揚げ出し 牡蠣の旨味たっぷり | 具だくさんの手作りさつま揚げ 市販品と違って 何でもいっぱい入れられます | 
|  | |||
| 魚の南蛮漬け 骨ごと魚でなく、切り身でも | |||
| お刺身 | |||
|  |  |  |  | 
| 甘海老のお刺身 青いのは海老の卵です | 甘海老の頭の唐揚げ焼き 頭を捨てたらもったいない | 市販のお刺身いろいろ タラの子つけは冬の風物詩 | 昆布じめ刺身 母から習った方法で | 
|  |  |  |  | 
| 刺身の山かけ マグロやサワラで | 刺身の山かけ カツオで | イカ刺身の生姜醤油 もちろんわさび醤油でも | イカ刺身の梅昆布和え 夏にさっぱり簡単和え物 | 
|  | |||
| 刺し身のづけ お醤油につけておくだけで 美味しくなる | |||
| 豆腐類 | |||
|  |  |  |  | 
| 揚げ出し豆腐のあんかけ 市販の揚げ出し豆腐でもできる | 揚げ出し豆腐のなめこおろし 大根おろしでさっぱりする | 揚げ出し豆腐の海老あんかけ 客料理にも | 厚揚げと野菜のおかか炒め 安上がりなおかずです | 
|  |  | ||
| がんもどきの含め煮 何が入っているか楽しみ | 桜海老入り 豆腐チャンプル 桜海老が香ばしい | ||
| 卵 | |||
|  | |||
| うどんだしで作る茶碗蒸し だしを作ってさます必要なし 筍の季節なら たっぷり筍とわかめだけで | |||
| 鍋物 | |||
|   |  |  |   | 
| 金沢おでん鍋 車麩・赤巻き・紅白ふかし | 魚介の味噌鍋 マツヤ鶏野菜味噌を使って | 魚介の寄せ鍋(醤油味) 牡蠣は欠かせません | 寄せ鍋でおじや 次の日に 卵でとじて | 
|   |   |  |  | 
| 魚介の水炊き鍋 さっぱりおいしい | 石狩鍋 北海道の味 鮭とバター | 湯豆腐鍋 薬味で食べる | おでん鍋でおじや 煮汁を捨てたらもったいない | 
| 洋食 | |||
| 煮魚 | |||
|   |  |   |  | 
| カレー味ブイヤベース 魚介の味が濃厚 | イカとアサリのトマト煮 さっぱりトマト味 | アサリ(牡蠣)のチャウダー ニューイングランド風 クラムチャウダーは アメリカの人気料理です 冬はアサリの代わりに牡蠣 | アサリ(牡蠣)のチャウダー マンハッタン風 トマト缶を使って ニューヨークマンハッタン風 冬はアサリの代わりに牡蠣 夏は冷た〜くしても | 
| ゆで魚 | |||
|   |   |  | |
| シーフードマリネ イカと海老で | ワカサギのマリネ― 丸ごと揚げるので料理なし | サーモンマリネ 夏のひんやりおかず | |
| フライパン焼き・炒め魚 | |||
|  |  |  |  | 
| お魚のムニエル 鱈(タラ)や生サケ サバやアジでも | サワラとじゃが芋のカレー炒め 生サケや豚こまでも | 鉄板焼き(焼き肉) お肉とシーフードで | 海老マカロニグラタン 市販のグラタンミックスは ホワイトソースの味が しないので自分で作ります | 
|  | .jpg)  |  |  | 
| 魚と野菜のホイル焼き 旨味を逃がさない | 魚と野菜の フライパンで蒸し焼き ホイル焼きよりも簡単です | イカと野菜のカレー炒め 簡単でスパイシー | 塩鮭ととうもろこしの バター炒め 夏は生のとうもろこしで | 
|  |  | ||
| タラのバター醤油焼き ごはんのおかずになります | 生サケのバター醤油焼き 他の魚でもおいしい | ||
| 揚げ魚 | |||
|  |  |  |  | 
| 魚介のフライいろいろ 2回分揚げて冷凍して | イカげそコロッケ ちょっと塩味をきかせて | サバ缶カレーコロッケ ツナ缶でも同様に | 油はねしない牡蠣フライ 下ゆでした汁は味噌汁に | 
| 中華 | |||
| 煮魚 | |||
|  |  | ||
| ホタテと大根の 中華風煮物 冬は大根や白菜 夏は太きゅうりで | ホタテと太きゅうりの 中華風煮物 | ||
| フライパン焼き・炒め魚・揚げ魚 | |||
|  |  |  |  | 
| イカとスナップえんどう炒め 歯ごたえスナップエンドウ | ホタテともやしの豆板醤炒め 辛~くして | ホタテとブロッコリーの 生姜炒め 生姜は入れなくてもOK | カニ玉 カニかまでお手軽に作る | 
|  |   |  |  | 
| 海老とパプリカの中華炒め 海老チリとは違うおいしさ | 海老チリ 油で揚げなくてもできます | 牡蠣のベーコン巻き揚げ ビールのおつまみにも | 海老と緑野菜の塩炒め アスパラ・スナップえんどう・ 絹さや・ブロッコリー・ピーマン | 
| 料理レシピ集金沢から トップページへもどる | |||