| 【香箱カニの解体方法】 | 主菜ー和食 魚ーゆで魚 | 0242-2 | 
| 2人分材料 ●ゆでた香箱カニ | .jpg) | |
| ①カニをさばく .jpg) → .jpg) → .jpg) → 足を手ではずす 卵の入っている部分を開く .jpg) → .jpg) → .jpg) → 卵をはずす パカッと開く 右部分をさばく .jpg) → .jpg) → .jpg) → 右部分のふんどしを取り除き捨てる(食べられない) 半分に手で割る (ふんどしとはエラのこと) .jpg) → .jpg) → .jpg) → 割ったところ それぞれ2つに包丁で切る 卵を包丁でこそげ取る .jpg) → .jpg) → .jpg) → 骨みたいな物は食べられない 甲羅に2種類の卵を入れる 足の細い部分を手で取る .jpg) → .jpg) → .jpg) → 細い部分は味噌汁のだしに 足を立てて包丁先を入れて食べやすく切り裂いていく .jpg) →  右下は甲羅に入った卵、真ん中下はカニの足、 左下はふんどし(捨てる) 右上は食べにくい部分、左上は味噌汁に使う部分 ② 食べ終わったら、甲羅や足の殻なども全部、お鍋に入れて煮て、 .jpg)  いったんざるに上げて(下にボールを置いて)、カニ汁を鍋に戻して、 沸騰するまで煮て、味噌を溶き入れ、食べる時に温めてねぎを散らす | ||
| 料理レシピ集金沢から トップページへもどる | ||