| 【副菜ーおひたし・漬物・ふりかけ】~料理レシピ集金沢から~ | |||
| (作り方レシピにリンクできます) | |||
| おひたし・和え物ーゆでる・焼く・チンする | |||
|  |  |   |   | 
| ほうれん草のおひたし もちろん他の菜っ葉でも | ほうれん草の海苔巻き 一口で食べよう! | 春菊or菜の花の辛子和え ツーンと辛くして | 切干大根と菜っ葉 のおひたし 小松菜が特に美味しい | 
|  |  |  |  | 
| 絹さやのシャキシャキおひたし フレッシュな食感 | ブロッコリーのおひたし かつお節とお醤油で | ピーマンのおひたし ピーマンがたくさんある時に | ピーマンの焼きびたし 香ばしさが加わるおひたし | 
|  |  |  |   | 
| オクラのおひたし ネバネバと種がおいしいオクラ | ゆでキャベツのおひたし 生よりたくさん野菜が取れる | ゆできゃべつの梅肉和え 人参・オクラ・青じそも | もやしと人参の辛子和え ツ~ンと辛くして | 
|  |  |  |  | 
| 焼きなすの薬味浸し 薬味たっぷりで豊かな味に | 電子レンジで玉ねぎおかか 玉ねぎはチンすると甘くなる | ふきのとうの醤油煮 子どもの時には この美味しさがわからなかった | ふきのとうの味噌和え 早春(2~3月)には 必ず作るご飯のお供 | 
|  |  |  | |
| 野ぶきの酒粕&味噌和え 5月頃に作る 炊き立てご飯のお供 | 焼きなすの生姜醤油 原始的に焼くのが一番 | 白菜のおひたし 白菜が残っていたら | |
|  |  |  |  | 
| もやしのさっぱり梅肉和え 安い・簡単 ご飯のおかずになります | もやしときゅうりの梅肉和え きゅうりの歯ごたえをプラス | もやしと人参の梅肉和え ひじきふりかけをプラス して栄養たっぷりに | もやしと長芋の梅肉和え 青じそをのせて | 
|  |  | ||
| オクラの梅干和え 夏にご飯がすすむ一品 | めかぶオクラ スーパーのお惣菜で見た ので自分で作ってみました | ||
| 和え物ー生のまま | |||
|  |  |  |  | 
| キャベツのおかか醤油 キャベツが甘くておいしい | レタスのおかか醤油 シャキシャキ美味しい | ねぎおかか醤油 味噌で和えても | ねぎおかかの海苔巻き おつまみにも | 
|  |  |  |  | 
| わかめの梅干和え ご飯のお供に | わかめの生姜醤油 常備してあるわかめで手軽に | おろし長芋のわさび醤油 長芋とわさびはなぜか合う | もろきゅう きゅうりに味噌をつけるだけ | 
|  |  |  |  | 
| 大根の梅肉和え 大根がちょっと残ったら | キャベツとオクラの梅干和え キャベツがネバネバになる | キャベツと長芋の梅干和え オクラの代わりに 長芋でもネバネバに | かぶの梅肉和え 大根より食べやすい | 
|  |  |  |  | 
| 青じそのわさび醤油 お皿に並べてお醤油かけるだけ | 青じその梅醤油 赤い梅干をプラスしても さっぱり夏の味 | ぶっかけめかぶ 炊き立てご飯にかけても | めかぶと大根おろし めんつゆとお醤油で 食べると美味しい | 
|  |  |  | |
| きゅうりの塩昆布和え ご飯のおかずになります | キャベツの塩昆布和え 和えるだけでおかずに | 長芋のわさび醤油漬け シャキシャキおいしい | |
| 漬物 | |||
|  |  |  |  | 
| きゅうりの簡単漬物 へたにむずかしく漬けるより | きゅうりと人参の簡単漬物 人参くさくなくフレッシュです | 夏野菜3種の簡単漬物 1種でも2種でもOK | 菜っ葉の簡単漬物 塩でもむだけ | 
|  |  |  |  | 
| 白菜の簡単漬物 みょうがを混ぜると美味しい | かぶらの簡単漬物 菜っ葉も利用して色どりよく | つけオランダ煮 なすの糠漬けを煮る | かたはのつるつる漬物 アクのない山菜だから漬物に | 
|   |  | ||
| おばけきゅうりの佃煮風漬物 育ち過ぎたきゅうりの利用法で 冷凍保存もできます | 大根の皮のパリパリ漬け 捨てたらもったいない 独特の食感がいい | ||
| 手作りふりかけ | |||
|  |  | ||
| 菜っ葉のふりかけ ちりめんじゃこや梅干を合わせて | えのき入り オクラとひじきのふりかけ スーパーの人気総菜を手作りで 夏は梅干入りで | ||
| 料理レシピ集金沢から トップページへもどる | |||