| 【焼きなすの薬味浸し】 | 副菜 おひたし・和え物 | 0680 | 
| 2人分材料 ●なすび(大) 2本 中なすでもできるが、何個も皮を むかなければならないので大変 ●薬味いろいろ(お好みで) 生姜 青じそ みょうが ねぎ など 〇めんつゆ(すがきや濃縮だしつゆ使用) 〇醤油・酢など好みで 〇魚焼きグリル オーブントースターやフライパンでも できないことはないが、”焦げ”の風味が 出ないので本当の焼きなすの味がしない 〇カセットコンロなら安全装置がなく、 うまく焼けるのでおすすめ |  昔はガスの上で網にのせて 直火で焼いていましたが ガスレンジが壊れて交換したら 安全装置が働いてしまい、 焼き網が使えなくなったので 現在は魚焼きグリルで真っ黒に なるまで焼いています。 | |
| ① なすびは魚焼きグリルで強火で約8分間(なすの大きさによる)焼き、 ひっくり返してさらに強火で8分間(なすの大きさによる)焼く 表面が真っ黒けになるまで、返しながらよ~く焼く (さいばしをさしてみて軟らかくなるまで)    ② なすびが真っ黒に焼けたら、さいばしでつまんで、流水をさっとかけてから、 まな板の上に置き、皮を手でむく(熱いので時々、手を水で冷やしながら) よく焼けていれば皮はむきやすいが、中途半端だと大切な実までむけるので注意 また焼いてから時間がちょっとでも経つとむきにくいので注意(熱くてもがまん)      ③ 食べやすく切りボールに入れる ④ ある程度さめたらめんつゆ小さじ1、醤油、酢を味見しながら入れ、 お好みの味にしてから、冷蔵庫で冷たく冷やす ⑤ 器に盛りつけて、好みの薬味をのせる | ||
| 料理レシピ集金沢から トップページへもどる | ||