【60歳からの2人で作るごはん日記】 ~毎日更新中~ |
| 日 | 曜 | 主菜 ・主食 何も書いてなければ 白いご飯です |
副菜(野菜など) | 汁物その他 | デザート | |
| 1 | 土 | 朝 | 和風目玉焼き(ねぎ・かつお節・醤油) | さつま芋の甘煮(残り全部) 先日遊びに来た友だちからもらったお芋です。 味噌汁にもお芋ですが違う味なので平気平気! |
味噌汁(わかめとじゃが芋・残り全部) | バナナ入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ |
| 昼 | ナポリタンスパゲティ―(ひき肉・玉ねぎ・ピーマン) | みかん | ||||
| 夕 | 和風れんこんハンバーグ(お醤油とコショウで) | 小松菜のごま和え ゆで白菜の酢の物(残り全部) |
近所の友だちからたくさんもらいました。皮をむいて種をとって冷蔵庫干し柿にもしました。 | 甘柿 | ||
| 2 |
日 | 朝 | 和風スクランブルエッグ(桜海老・紅白ふかし残り全部・小松菜) | らっきょう漬け(親戚からの頂き物) | バナナ入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ | |
| 昼 | 買い物日でテイクアウトです。 | |||||
| 夕 | 生鮭とねぎの味噌炒め(エリンギ・ねぎ・青じそ)付け合わせはミニトマトとブロッコリー 今が旬の北海道の鮭を使います |
今日は楽しみにしていた十三夜(ちょっと欠けた月で十五夜の満月よりも風情がある)ですが残念ながら雨です。 納豆 |
おすまし(とろろ昆布・小松菜) 主菜が味噌味なのでおすましにしました。 |
みかん | ||
| 3 |
月 | 朝 | 捨てたらもったいない骨せんべいミニトマトとブロッコリー添え 先日、ねぎ味噌焼きにした大きなイワシの骨(カルシウムたっぷり)をお醤油と酒に漬け込んで揚げてありました。 |
おすまし(残り全部) | バナナ | |
| 昼 | 残りご飯でおにぎり ①わかめ(炊込みわかめ使用) ②焼きおにぎり(かつお節・チーズ) |
ブルーベリー入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ | ||||
| 夕 | ジャーマンポテト(ひき肉・じゃが芋・玉ねぎ・人参・コーン缶・しめじ・とろけるチーズ・青みはブロッコリー) 小豆トースト(小豆缶で) |
今日はごはんを炊きません。主食は先日安くて大袋を買ったじゃが芋。ジャーマンポテトは2回分作ったので、残りはまた今度。 納豆 |
みかん | |||
| 4 |
火 | 朝 | 卵とじうどん(しめじ・さつま揚げ・みょうが・ねぎ残り全部) | 昨日、ご飯を炊かなかったので今朝はうどんです。 | ブルーベリー入りヨーグルト砂糖ゼロ | |
| 昼 | 香ばしいごま油チャーハン(いりこ・桜海老・玉ねぎ・人参・しめじ・青のり) | 夫が急に飲まなくなったインスタントコーヒーを消費するためにケーキを作ってみたいと思いますうまくいったのでレシピにしました。 | コーヒーとバナナのもっちりケーキ | |||
| 夕 | 今日は冷凍の世田谷食品宅配おかずを食べます。1週間に1回ずつ2人で3つのおかずを分けて食べています。年寄りなので買物に行けないような病気になった時に利用したいと思っていろいろな宅配を試して実験していますが、これまでで美味しいと思ったことは1度もありません。 ①鶏の照り焼き ②八宝菜 ③さばの味噌煮 |
さつま芋炊き込みご飯 友だちからもらったさつま芋残りの1本を使って秋らしいご飯を作ります。 納豆 |
丸ごと生パイナップル | |||
![]() 鶏の照り焼きの鶏はまあまあよかったのですが、 野菜に味がついてなくてほんとに不味かったです。 普通に八宝菜を作って冷凍したことがありますが、 こんなに酷いことにはなりませんでした。 サバの味噌煮は先日の冷凍赤魚と違い、まともなサバで生臭くなく ごぼうなどの野菜にも味がついていてよかったと思います。 |
||||||
| 5 |
水 | 朝 | さつま芋炊き込みご飯(残り全部) さつま揚げそのまま豚カツソースかけ |
コーン(ジャーマンポテトの残り全部)とブロッコリー(軸を使用)のバター炒め+ミニトマト | 柿 | |
| 昼 | ジャーマンポテト(残り) | 納豆 | 手作りコーヒーバナナケーキ(残り) | |||
| 夕 | イカの甘辛煮つけ(煮汁で糸こんにゃく煮) | のり塩れんこん ブロッコリーとミニトマト 添え なすびとみょうがの簡単漬物 |
新聞で紹介されていたれんこんのレシピを試します。 | 生パイナップル | ||
| 6 |
木 | 朝 | ベビーホタテとじゃが芋としめじとブロッコリーのバター醤油炒め | 糸こんにゃく煮(残り) | 先日、友だちからもらった甘柿を皮をむいて種をとってスライスして大皿に並べ冷蔵庫で干してあります。すぐに食べられて便利。 | 冷蔵庫でスライス干し柿 |
| 昼 | 牛丼(非常食の賞味期限まじか) | 納豆(酢・タバスコ) | 手作りコーヒーとバナナケーキ(残り) | |||
| 夕 | 湯豆腐鍋(ねぎ・生姜・かつお節・ポン酢) | じゃが芋のそぼろあんかけ(冷凍庫の残っていたひき肉使用・青みはねぎの緑部分) なすとみょうがの漬物(残り全部) |
生パイナップル | |||
| 7 |
金 | 朝 | ジャーマンポテトスクランブルエッグ(先日のジャーマンポテト残り全部を使って+ねぎの緑部分) | ねぎ味噌酒粕(ご飯にのせて) | 冷蔵庫でスライス干し柿 | |
| 昼 | 貧乏スパゲティ― 久しぶりに貧乏スパゲティ―を作ります。 |
生パイナップル(残り全部) | ||||
| 夕 | シーフードカレーライス(先月作って残りを冷凍してあったものをチンして青みは冷凍枝豆) | らっきょう(親戚からの頂き物) | みかん | |||
| 8 |
土 | 朝 | 豆腐のきのこあんかけ(しめじ・ねぎ・生姜) | スライス干し柿 | ||
| 昼 | 肉まんとたい焼き(生協の冷凍品残り全部) | 納豆 チーズ |
||||
| 夕 | 和風れんこんハンバーグ(お醤油とコショウであっさりと) 先月作って残り半分を冷凍してあったものを食べます。楽ちんです。 |
じゃが芋のそぼろあんかけ(木曜に作った残り全部) | 味噌汁(なす) | スライス柿 | ||
| 9 |
日 | 朝 | おにぎり ①おかか醤油(海苔) ②梅干(海苔) |
|||
| 昼 | ここから1週間程度、都合によりご飯日記をお休みします。 | |||||
| 15 |
土 | 夕 | 今日からごはん日記再開です。 今日は都合で買物に行けないので冷凍の世田谷食品宅配おかずを食べました。年寄りなので買物に行けないような病気になった時やその他都合が悪い時に利用したいと思っていろいろな宅配を試して実験しています。 今日は副菜を準備できないので家にあったじゃが芋とわかめと冷凍オクラで味噌汁だけを作りました。 ①黒酢酢豚 ②国産豚の肉じゃが ③豚の生姜焼き ④白身魚の甘酢あんかけ |
焼き海苔(お醤油・一味唐辛子) | 味噌汁(じゃが芋・わかめ・冷凍オクラ) 青みと香りにねぎを入れたいところですが、買物に行けなかったので冷凍のオクラを浮かせました。こんな時に冷凍庫から出してほとんどすぐに使える冷凍オクラは本当に便利だと思います。 |
柿(頂き物) |
![]() ![]() 左上の酢豚は肉の歯ごたえはなかったのですが、歯の悪い夫は食べやすかったようでした。 右上の肉じゃがは、やはり冷凍によってじゃが芋の組織が崩れていて、 肉じゃがのほくほく感がありません。 左下の生姜焼きは肉はともかく、野菜が軟らかすぎて気持ちが悪かったです。 右下の甘酢あんかけはまあまあかなと思いました。 この世田谷食品の宅配というのは、若い人も注文したりするのでしょうか? 歯の悪い老人向けじゃないかなと私は思いますが。 それと副菜がある場合は3つでもいいかなと思いますが、副菜がなければ 4つは食べないと量的に足りないし、栄養不足になるでしょうね。 15個のおかずのうち、14個は食べたので、あと1つだけ冷凍庫に残っています。 |
||||||
| 16 |
日 | 朝 | ツナわかめ(冷凍オクラ・ポン酢) 味噌汁用に戻したわかめと常備してあるツナ缶を使ってあっさり、でも栄養たっぷりのおかずを作りました……というより、お皿にのせただけ(笑) |
とろろ昆布 | 味噌汁(残り全部) | 柿 |
| 昼 | 今日は買い物日でテイクアウトです。 | |||||
| 夕 |
シーフードとベーコンのクリームシチュー(ベビーホタテ・タラ・ベーコン・じゃが芋・玉ねぎ・人参・しめじ・ほうれん草) お肉の代わりにシーフードとベーコンを焼いてから最後に加えましたが、やはりお肉の方が味が出て美味しいので、魚(生鮭やタラ、ホタテなど)ではもうやりません。牡蠣はおいしいけど。 |
手作りひじきとオクラの梅ふりかけ 乾燥ひじきがちょっとだけ残っていたので作りました。 わかめ(残り全部)とマロニーの酢の物 |
牛乳コロコロアイス | |||
| 17 |
月 | 朝 | もやし炒めの卵かけ(桜海老・ねぎ) | ひじきふりかけ(残り) | 柿 | |
| 昼 | 梅しそチャーハン(竹輪・ねぎ・青じそ・梅干) | 和菓子 | ||||
| 夕 | 焼きシシャモ | 高野豆腐の含め煮 | 味噌汁(もやし・薄揚げ) | 柿 | ||
| 18 |
火 | 朝 | 目玉焼き | ほうれん草のごま和え | 味噌汁(残り全部) | 柿 |
| 昼 | 味噌煮込みうどん(豚こま・しめじ・もやし・人参・ねぎ) | 柿を2人の友だちからもらったので、ヨーグルトは買っていません。見切り品のバナナを切って冷凍してあったものがあるので久しぶりにシェイクを作ろうと思います。 | 人参バナナシェイク | |||
| 夕 | クリームシチュー(残り) | ほうれん草の酢の物(かつお節・おろし生姜) 高野豆腐の煮物(残り) |
友だちからもらった大量の柿を干し柿にしてあったのでそのまま食べられて便利です。 | 焼き芋 | ||
| 19 |
水 | 朝 | 焼きみりん干し(イワシの) シシャモのみりん干しが好きなんですがスーパーにありませんでした。 |
味噌汁(麩・ねぎ) | 冷蔵庫でスライス干し柿 | |
| 昼 | 混ぜご飯(塩わかめ・冷凍枝豆・竹輪) | 高野豆腐の煮物(残り) | 冷蔵庫でスライス干し柿 | |||
| 夕 | 世田谷食品の宅配冷凍おかず、これで全部終了です。1個だけ冷凍庫に残っていました。 デミグラスハンバーグ |
シーフードカレーライス(冷凍してあったものちょっぴりを食べてしまいます) 高野豆腐の煮物(残り全部) 高野豆腐は副菜とはいえ、タンパク質なので主菜と言ってもいいくらいですが。 |
味噌汁(残り全部) | 冷蔵庫でスライス干し柿 | ||
![]() 最後の一つをシェアーして食べました。ハンバーグは元々軟らかいものなので いいのですが、やはり野菜(ブロッコリーやじゃが芋など)が軟らか過ぎていやでしたが 歯の悪い夫にとっては痛くないのでよかったようです。 世田谷食品の宅配 ”味わい総菜”は15食分で通常9936円のところ お試し価格で5848円でした。定期コースは7884円です。 つまり1食当たり、662円です。とても量が少ないので2食分は必要でしょう。 とすると、1回1334円(通常料金で)かかります。 ご飯や味噌汁はないので1回1500円くらいにはなります。 簡単な物でも自分で作った方がいいと思いました。 私が先に死んでしまったら、夫は頼むのかもしれませんが、 近所のおじいちゃんの様に、すぐに飽きてしまうでしょうね。 身体にも頭にもいい料理はずっと続けていきたいと強く思いました。 |
||||||
| 20 |
木 | 朝 | シーフードクリームシチュー(残り全部) | 梅干 酒粕味噌 |
冷蔵庫でスライス干し柿 | |
| 昼 | 買い物日でテイクアウトです。 | |||||
| 夕 | 魚の煮つけ(北海道のタラ) | さつま芋のバター焼き 友人からさつま芋をもらったので、おかずにも使っていきます |
ミネストローネ(豚こま・じゃが芋・玉ねぎ・人参・黄色パプリカ・緑ピーマン・トマト缶) | 冷蔵庫でスライス干し柿 | ||
| 21 |
金 | 朝 | とろろ昆布のおにぎり | ミネストローネ(残り) | 冷蔵庫でスライス干し柿 | |
| 昼 | 牡蠣焼きそば(キャベツ・人参・青のり・紅生姜) | 今度は近所の友だちから庭の美味しい柿をもらいました。長い間果物をスーパーで買っていません | 柿 | |||
| 夕 | 生姜焼き(豚こま・玉ねぎ・ピーマン) | 酢の物(もずく・きゅうり) | 味噌汁(豆腐・しめじ・ねぎ) | 手作りゆず寒天ゼリー 友だち2人から柚子をもらったので汁はゼリーに、皮は冷凍しておいて冬至にお風呂に浮かべてゆず湯に。 |
||
| 22 |
土 | 朝 | 紅生姜と冷凍オクラの甘くない卵焼き | 味噌汁(残り全部) | 柿 | |
| 昼 | 桜海老とキャベツとしめじとピーマンのスパゲティ― | 柿 | ||||
| 夕 | さつま芋ご飯 友だちから大きなさつま芋をもらったので秋らしいお芋ご飯にします。 イワシの南蛮漬け(玉ねぎ・きゅうり・人参・ピーマン・黄色パプリカ・生姜) |
木曜に大きなイワシがとても安かったので骨ごとぶつ切りにして野菜と南蛮漬けにしてありました。 | 柚子寒天ゼリー(残り) | |||
| 23 |
日 | 朝 | さつま芋ご飯(残り全部) 紅生姜とオクラの卵焼き(残り全部) |
柿 | ||
| 昼 | 買い物日でテイクアウトですがミネストローネが残っているのでそれも食べてしまいます。 | |||||
| 夕 | ||||||
| 24 |
月 | 朝 | ||||
| 昼 | ||||||
| 夕 | ||||||
| 25 |
火 | 朝 | ||||
| 昼 | ||||||
| 夕 | ||||||
| 26 |
水 | 朝 | ||||
| 昼 | ||||||
| 夕 | ||||||
| 27 |
木 | 朝 | ||||
| 昼 | ||||||
| 夕 | ||||||
| 28 |
金 | 朝 | ||||
| 昼 | ||||||
| 夕 | ||||||
| 29 |
土 | 朝 | ||||
| 昼 | ||||||
| 夕 | ||||||
| 30 |
日 | 朝 | ||||
| 昼 | ||||||
| 夕 | ||||||
もし何かありましたら、下記のインスタまでご連絡下さい。 https://www.instagram.com/yakekusojijiisyashin/ ![]() |
||||||
|
||||||
| 60歳からの2人で作るごはん日記 トップページへ戻る | ||||||
| ●皆さんは家事の分担をどうなさっていますか? 我が家では以前は、食事は私が全部作っていましたが、 2016年10月5日から料理も分担することにしました。 食事は家事の中でも特に大切だと思います。 宅配弁当をちょっとだけ試してみたことがありますが、 あっという間に飽きました。 彼はほとんど料理初心者でしたが、1つずつ地道に覚えて行って、 随分いろいろ作れるようになりました。 当初は週に2日間(6回分)作っていました。 でも最近は年のせいか(同い年ですが)少ししかできなくなりました。 それでもやらないよりはずっといいので、 少しでも継続していこうと思います。継続は大切です。 ●冷凍食品やレトルト、スーパーのお惣菜なども時々利用すればいいですが 基本的に栄養は期待できないと思います。 ほとんど肉や魚、野菜は入っていませんから。 ●買い物は基本的に木曜日・日曜日の週2回に決めています。 献立は買い物前にほぼ決めてから、スーパーに行きます。 魚などはスーパーに行ってから少し変更することもあります。 買い物はなるべく余計なものは買わないように また食材は最後まで使い切る(廃棄率0%を目指す)ということを 大切にしています。 ![]() めったにありませんが、上の写真のように冷蔵庫が空っぽになることもたまにあります。 みかん、味噌、酒粕、梅干、紅生姜以外、何もありません。 卵も0で、野菜室には生姜が少し残っているだけです。 ●ごはんを作るのがいや〜にならないために時々、テイクアウトや外食をします。 「作らない日が作る気力を生む」と思うので、無理に作らず、時々休めばいいです。 ほんとにいやになったら、買物せずに全部外食にしてみたらいいかなと思います。 いや〜になって、ごはんを作りたくなると思います。 木曜ー木曜の昼食(たいていテイクアウトか外食)・夕食/金曜の朝食・昼食・夕食/ 土曜の朝食・昼食・夕食/日曜の朝食(8食分) 日曜ー日曜の昼食(たいていテイクアウト)・夕食/月曜の朝食・昼食・夕食/ 火曜の朝食・昼食・夕食 水曜の朝食・昼食・夕食/木曜の朝食(11食分) ●ご飯は基本的に晩炊き(夕食時に炊く)にして、 残りはお茶碗によそってしまい、電気代の節約のため、 すぐにラップして、翌朝チンして食べていましたが、 やっぱりチンしたご飯はまずいので、ジャーに保温してあるご飯を 翌朝食べています。いくら電気代を節約してもまずかったら元も子もないと思います。 それでも残ったご飯は温かいうちにラップに包みさめたら冷凍しています。 冷凍ご飯はチャーハンやおじやにも使えるのでとても便利です。 おかずにもよりますが、夕食と朝食合わせて、 2人で2合くらい炊きます。 またお昼もご飯を食べる時は3合くらい炊きます。 ●週に1~2回の食事を夫が作っています(最近は月に1回)。 ご飯を作らなかった人がお茶碗洗いをしています。 私は料理が嫌いではありませんが、少しでも交替してもらうと、 ほっとしてまたがんばれるような気がします。 なにより、夫が料理を作ってくれる日はご飯が楽しみで~す。 老夫婦ですから若い人の様にたくさんは食べられません。 4人分作って、半分は翌日に食べることもよくあります。 大家族も楽しかったですが年寄り夫婦の食生活は楽なものです。 ●家事の分担 洗濯は夫担当(約3~4日に1回)、 掃除は1週間に1回2人で分担(水回りと部屋の掃除を毎週かわりばんこに)、 ゴミ出しは生ゴミ・その他共に夫が担当、 家計簿は1か月に1回、忙しくない人がつけています。 老人にとっては特にお金の管理が出来ないと一人になったら 一番に困る問題ですから家計簿つけは大切です。 お金の管理をヘルパーさんにしてもらえません。 男でも女でも家庭生活でひと通りのことを自分でできるように しておくことが大切だと思います。困るのは本人です。 ●また甘い物も大好きですが、夕食後には食べないようにカロリーを 消費できる朝食後か昼食後に頂いています。 果物も消化をよくし、すっきりするのでほとんど毎食頂きますが、 季節のおいしいものを少しずつにしています。 ●最近、高齢者の栄養不足が話題になっています。 野菜だけでなく、しっかりタンパク質(肉・魚・大豆製品)を とっていきたいと思います。 ●次の食事時にお腹へった~…を目安に腹八分目を心がけています。 おなかは空っぽになってから食べる、 そして冷蔵庫もほぼ空っぽになってから、次の買い物をします。 単純なことですが、昔から大切にしています。 ●中日新聞で料理と脳の前頭前野についてのコラムを読みました。 →料理で前頭前野が活性化 ●亡くなった父が晩年、ごはん日記を書いていたので、 パソコンで記録しておくことにしました。 ノート8冊分ありましたが、大分省略してまとめてみました。 →食いしん坊じいちゃんのごはん日記 ●愚痴日記です。→♪♪老人の愚痴は続く~よ、ど~こまでも♪♪♪ たま~に愚痴が出るので、時々更新しています。 ●ながら運動で三日坊主にバイバイした! 毎日の日課をまとめてみました。 2016年 10月 11月 12月 2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2025年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 他に12のHPがあります。よろしかったら、ご覧になって下さいね。 やけくそじじいとばばあの金沢写真散歩 NEW 21世紀美術館で写真展byやけくそじじいとばばあ(完) 70歳からのインド旅(完) 料理レシピ集~金沢から~(時々更新) 60歳からの金沢外食日記(たま~に更新) 60歳からの市販のお菓子日記(たま~に更新) 60歳からの英語でおしゃべり日記(完) 私の英語の先生はイギリス人(完) 私の英語の先生はスリランカ人(完) 60歳からのスリランカひとり旅(完) 60歳からのイギリス旅(完) 60歳からの香港旅(完) |