【60歳からの2人で作るごはん日記】 ~毎日更新中~ |
日 | 曜 | 主菜 ・主食 何も書いてなければ 白いご飯です |
副菜(野菜など) | 汁物その他 | デザート | |
1 | 金 | 朝 | 中華風冷やっこ(桜海老・生姜・オクラ・白ごま・ごま油) | レーズンヨーグルト砂糖ゼロ庭のブルーベリー入り | ||
昼 | ツナマヨもやし冷やし中華 | スイカ | ||||
夕 | 豚肉となすびとゴーヤのカレー煮(人参・しめじも) いつもは太きゅうりでするんですがあいにくスーパーになかったので急遽、なすびとゴーヤに変更したら、×でした。やっぱり太きゅうり。 |
かぼちゃの煮物(残り) | 冷たいおすまし(シジミ残り全部) | スイカ | ||
2 |
土 | 朝 | 味噌きのこの卵焼き | かぼちゃの煮物(残り全部) | 庭のブルーベリー入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ | |
昼 | カレー煮(残り全部) | くるみと小女子の佃煮(市販品) | 冷凍したぶどう(小さいデラウエア―) | |||
夕 | ホッケの干物焼き | 竹と昆布の煮物 竹使用 ところ天(酢・醤油・辛子・白ごま) 付属の甘いタレが好きではありません。すっきりと酢と醤油で |
冷たい味噌汁(しめじ・オクラ・ねぎ) | 庭のブルーベリーとバナナのシェイク | ||
3 |
日 | 朝 | 味噌きのこの卵焼き(残り全部) | 竹と昆布の煮物(残り) | 冷凍したぶどう | |
昼 | 買い物日でテイクアウトです。 | |||||
夕 | お刺身 | 竹と昆布の煮物(残り) めかぶときゅうりの酢の物 |
冷たい味噌汁(残り全部) | 冷凍したぶどう | ||
4 |
月 | 朝 | 厚揚げチン(ねぎ・生姜・かつお節) | ゴーヤ佃煮 | 庭のブルーベリー入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ | |
昼 | 納豆スパゲティ― | 冷凍したぶどう | ||||
夕 | 炊き込みご飯(竹・ひじき) 竹使用 あっさり鶏肉団子(トマト添え) |
大根おろし(酢・醤油) | スイカ 丸ごとスイカ今年5個目です |
|||
5 |
火 | 朝 | 炊き込みご飯(残り) おろし人参入り卵焼き |
庭のブルーベリー入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ | ||
昼 | ジャーマンポテト(ひき肉で) | スイカ | ||||
夕 | 4人分 ここから娘2人(鹿児島と京都から)が来ます。今回は家族会議を開くのでなるべく外食にします。 酢締め魚の香りちらし寿司 適当な魚がなかったので、簡単に小鯛の笹漬けとしめサバの残りを使います。 |
ミニトマト ゴーヤ佃煮(残り) |
具沢山味噌汁(アサリ・鶏肉団子のゆで汁・アサリのゆで汁・大根・じゃが芋・人参・ごぼう・ねぎ) | スイカ | ||
6 |
水 | 朝 | 4人分 おろし人参入り卵焼き(残り全部) 鶏肉団子(残り全部) 納豆(ねぎ) |
ゴーヤの佃煮(残り) 焼きなす(みょうが) 大根おろし |
味噌汁(残り全部) | 庭のイチジク入りフルーツヨーグルトコロコロアイスキャンデー(残り全部) |
昼 | 5人分 ここから能登の娘も来ます トマトとツナの冷たいそうめん (能登の娘が新鮮なバジルを持ってきてくれるので使います。) |
スイカ | ||||
夕 | 5人分 外食 |
|||||
7 |
木 | 朝 | 5人分 冷凍庫の残り物いろいろ カミカミいり豆ご飯・中華おこわ・ハンバーグ(ミニトマト) 竹ひじきご飯(残り) |
フルーツヨーグルトコロコロアイスキャンデー(残り全部) | ||
昼 | 5人分 白ご飯 |
ジャーマンポテト(残り全部) 焼きなす(残り全部) 大根おろし’残り全部) オクラ(能登の娘から) 五目ひじき(能登の娘から) |
能登のブルーベリー | |||
夕 | 5人分 外食 |
スイカ | ||||
8 |
金 | 朝 | 5人分 忙しくてすぐに書かなかったら忘れてしまいました。年寄りです。 |
|||
昼 | 7人分 ここから能登の娘の夫と息子も来ます。 テイクアウト |
|||||
夕 | 5人分(娘2人は帰ったので) 外食 |
|||||
9 |
土 | 朝 | 5人分 焼き魚(ハタハタ・シシャモ) ジャーマンポテトオムレツ(残り全部) |
いんげんのごま和え | 味噌汁(なす・酒粕) | 能登のブルーベリー |
昼 | 2人分(娘家族は町へバスでおでかけ) 残り物 |
味噌汁(残り全部) | スイカ | |||
夕 | 5人分 サザエのつぼ焼き 海老と野菜の醤油炒め 養殖じゃない天然赤海老を使ったら身が軟らかくて弾力がなくて不評でした。普通に養殖の方が美味しい。 |
きゅうりとなめこの酢の物 孫がなめこが好きなので 冷やし揚げなす(ピーマンも) 海老の頭煮汁で糸こんにゃく煮 |
桃 | |||
10 |
日 | 朝 | 5人分 お餅の磯部焼き(醤油漬け) |
シシャモのみりん干し焼き さやいんげんのごま和え(残り全部) |
庭のブルーベリーとバナナ入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ | |
昼 | 2人分(娘家族はおでかけ) わかめおにぎり 梅酒の梅ジャムトースト この間、能登の娘からもらった梅酒の梅でジャムを作って小分けして冷凍してあったものです大人のジャム。 |
納豆 チーズ |
スイカ | |||
夕 | 5人分 サワラの酒粕味噌漬け焼き 冷しゃぶ(豚肉・レタス・ゆでもやし・人参・ピーマン・きゅうり・しめじ) |
冷やし揚げなす(残り全部) | 味噌汁(豆腐・しめじ) | 桃 | ||
11 |
月 | 朝 | 5人分 香ばしいごま油チャーハン(いりこ・桜海老・干椎茸・玉ねぎ・ピーマン・竹) 竹使用 |
桃 | ||
昼 | お餅の磯辺巻き チャーハン(残り全部) |
トマト | スイカ | |||
夕 | 娘家族が帰って、また老人2人だけの食事に戻ります。 ポテトサラダ以外オール残り物 |
能登の娘にもおかずの残ったものやポテトサラダを持たせました。 |
お庭のブルーベリー入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ | |||
12 |
火 | 朝 | 残り物いろいろ | |||
昼 | 竹としめじの炊き込みご飯(冷凍してあったもの残り全部) | あっさり鶏肉団子(冷凍してあったもの残り全部) | 小さいぶどうは常温だと皮ごと食べられないので先日買ってきてすぐに冷凍しました。 | ぶどうの冷凍したもの | ||
夕 | サワラ(金沢でカジキマグロのこと)とねぎの治部煮 久しぶりに夫が調理しました。 美味しかったです。 |
ポテトサラダ(残り全部) 野菜サラダ(レタス・黄色パプリカ・小松菜・人参・冷しゃぶのドレッシング残り全部) 梅味噌(ご飯のお供。能登の娘手作り) |
ワッサー桃(歯ごたえのある桃) | |||
13 |
水 | 朝 | 和風スクランブルエッグ(小松菜・ツナ缶) | 南蛮味噌(娘手作り) | 庭のブルーベリー入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ | |
昼 | お餅残り(お醤油つけて) トースト(バター・梅酒梅のジャム) |
チーズ 納豆 |
||||
夕 | 焼き塩サバ | 五目きんぴら(ごぼう・人参・こんにゃく・竹輪・白ごま) | 味噌汁(小松菜・切干大根・うす揚げ) | ワッサー桃 | ||
14 |
木 | 朝 | ピザ竹輪(ツナ缶残り全部・とろけるチーズ・小松菜) | 五目きんぴら(残り) | 味噌汁(残り全部) | 冷凍したぶどう |
昼 | 買い物日でテイクアウトです。 | |||||
夕 | イサキのムニエル(トマト・冷凍アスパラ添え) 能登直送のイサキという 魚を買ってみました。 初めてです。 イサキのあら煮(こんにゃく) |
五目きんぴら(残り) 酢の物(チンした紫玉ねぎ・かつお節) |
ご近所からきれいな紫玉ねぎをたくさん頂いたのでどんどん使っていこうと思います。 | メロン | ||
15 |
金 | 朝 | わかめ混ぜご飯(冷凍枝豆・ツナも) | 五目きんぴら(残り全部) トマト |
ワッサー桃 | |
昼 | ねばねばだらけうどん (もずく・納豆・オクラ・みょうが・青じそ・梅干) 新聞のレシピを少しアレンジしてやってみます。 |
庭のブルーベリーはそのまま食べてもあんまり甘くないのでケーキにします。 | 手作りブルーベリーヨーグルトケーキ | |||
夕 | 簡単酢豚(豚こま・紫玉ねぎ・生姜) 今日はオール紫玉ねぎのおかずでいきます。 |
紫玉ねぎのおかか醤油(残り全部) イサキのあら煮こんにゃく(残り全部) |
冷たい味噌汁(紫玉ねぎ) | メロン | ||
16 |
土 | 朝 | 冷やっこ(もずく残り全部・紫玉ねぎ残り全部・おろし生姜・ポン酢) | 味噌汁(残り全部) | ワッサー桃 | |
昼 | 紫玉ねぎのにゅうめん(豚こま残り使って・みょうが) 紫玉ねぎをもらった近所の方に作り方を教わったので作ってみます。 |
ブルーベリーヨーグルトケーキ(残り) | ||||
夕 |
揚げ出し豆腐のきのこあんかけ 木綿豆腐を冷凍したものを能登の娘から大量にもらったのでこれから少しずつ使っていこうと思います。 |
トマト かぼちゃの煮物 近所から長〜いかぼちゃをもらったので少しゼリー用に残して煮物にしました。 |
冷凍したぶどう | |||
17 |
日 | 朝 | 中華風スクランブルエッグ(紫玉ねぎ・桜海老・冷凍枝豆) | かぼちゃの煮物(残り) | 梅酒の梅で作ったジャム入りヨーグルト | |
昼 | 買い物日でテイクアウトです。 | ブルーベリーヨーグルトケーキ(残り全部) | ||||
夕 | お刺身の山かけ(おろし長芋・青じそ・海苔・わさび・醤油) | かぼちゃの煮物(残り) 紫玉ねぎの醤油マヨネーズサラダ 納豆 |
桃 | |||
18 |
月 | 朝 | 揚げ出し豆腐のきのこあんかけ(残り全部をチンして) | かぼちゃの煮物(残り) | 桃 | |
昼 | 冷たい梅とろろスパゲティ―(竹輪・青じそ) | 近所から頂いたジャムです。 | ブルーベリージャム入りヨーグルト | |||
夕 | ビーフカレーライス(牛コマ・じゃが芋・玉ねぎ・人参・生椎茸・生姜・赤パプリカ・付け合わせはレタスせん切り) | かぼちゃの煮物(残り) | 種なし巨峰ぶどう | |||
19 |
火 | 朝 | レタスと納豆のマヨドレサラダ(赤パプリカ少々も) | かぼちゃの煮物(残り) | バナナ | |
昼 | トースト(近所から頂いたブルーベリージャム残り全部) おにぎり(塩昆布・酢) 近所の人から教えてもらったおにぎりです。さっぱりしていて食べやすい。 |
目玉焼き(トマト添え) | ||||
夕 | シーフードマリネ―(生サーモン・ゆでタコ・紫玉ねぎ・きゅうり・赤パプリカ) | かぼちゃの煮物(残り) | 味噌汁(じゃが芋・わかめ) | 種なし巨峰ぶどう | ||
20 |
水 | 朝 | マリネー(残り) | かぼちゃの煮物(残り) | 味噌汁(残り全部) | バナナ |
昼 | 香ばしいごま油チャーハン(冷凍残りご飯・ツナ缶・ひじき・卵・レタス・青のり) | 種なし巨峰ぶどう | ||||
夕 | カレーライス(残り、レタス添え) | かぼちゃの煮物(残り全部) 近所からもらった細長いかぼちゃで作った煮物がこれで全部終わります。何回も少しずつ食べましたが、ほんとにおいしいかぼちゃでした。あと少し生で冷蔵してあるのでかぼちゃゼリーにしようと思います。 |
ぶどう | |||
21 |
木 | 朝 | レタス(残り全部)とわかめ(残り全部)とツナ缶(残り全部)の中華サラダ(寿司酢・醤油・ごま油を適当に各自でかけて) ほろほろ卵 |
梅味噌(娘からもらった手作りでご飯のお供) | ご近所からもらったかぼちゃの残りを全部使い切りました。 | 手作りかぼちゃゼリー |
昼 | 買い物日でテイクアウトです。 | |||||
夕 | 焼き魚 | 切干大根の煮物(うす揚げ・人参・干椎茸・白ごま) 長芋とオクラの酢の物(わさび) |
巨峰ぶどう | |||
22 |
金 | 朝 | バター炒め(なす・ピーマン・ベーコン・竹) 竹使用 |
長芋とオクラのわさび醤油(残り全部) | バナナー | |
昼 | カレーうどん(冷凍うどん・ねぎ) | 手作りかぼちゃゼリ | ||||
夕 | 豚肉と野菜の味噌炒め(なす・ピーマン・竹・生椎茸) 竹使用 やはりこの料理はピーマンじゃなくてさやいんげんが美味しいとわかりました。それと生椎茸は× 干椎茸が香ばしい |
ところ天(辛子・酢・醤油) 切干大根の煮物(残り) |
スーパーで巨峰そっくりの200円安い藤稔というぶどうを見かけたので買ってみたら、香しい巨峰の香りがなく、やっぱり違うんだなと実感しました。巨峰はすごい! | 藤稔ぶどう(ふじみのり) | ||
23 |
土 | 朝 | ほろほろ卵(残り全部) | もやしとねぎの緑部分のごま油炒め(塩コショウ) | 手作りかぼちゃゼリー | |
昼 | カレーライス(残り全部) | 切干大根の煮物(残り全部) | お庭のブルーベリー入りレーズンヨーグルト | |||
夕 | 小イワシの塩ゆで生姜酢醤油 | 車麩の卵とじ(竹・玉ねぎ・しめじ・人参・ねぎ) 竹使用 オクラの辛子醤油 |
藤稔ぶどう | |||
24 |
日 | 朝 | ホタテと野菜(玉ねぎ・ピーマン)の甘辛煮 | きゅうりの塩昆布和え 近所からきゅうりを頂きましたあとの残りは味噌汁にします。 |
バナナ | |
昼 | 買い物日でテイクアウトです。 | |||||
夕 | 小イワシの塩ゆで(残り全部) イワシ12尾で198円でした。骨も全部食べられるしカルシウムたっぷりで、しかも噛むので年寄りに最適。 |
麩の卵とじ(残り全部) | 冷たい味噌汁(きゅうり) | 藤稔ぶどう | ||
25 |
月 | 朝 | ベーコンとなすのチーズ焼き(ピーマンと玉ねぎと竹も) 先日新聞で見たレシピを作ってみます。なすもピーマンもあるので。せっかく作りましたが×でした。もう作りません。めんどくさい割に美味しくなかった 竹使用 |
味噌汁(残り) | ||
今日から金曜日まで宅配を試してみたいと思います。 月曜のお昼は宅配クック123(ご飯つき)です。お昼1回だけ無料です。 高齢者専門宅配弁当宅配クック123についてはこちらから 月から金の夕食はは生協(ご飯なし)。 以前歯の悪い夫に介護食を試したことがありますが 普通食は初めてです。 いろいろな種類のおかずがありますが、今回は たくさんおかずが入っている”満載おかず”と カロリーの少ない”極みおかず”の2種類を頼みました。 65歳以上の高齢者は配送料が無料です。 (若い人でもグループ配送にすれば無料だそうです。) コープいしかわの夕食宅配についてはこちらから 今年の2月に、2人ともインフルに罹った時に買物に行けず、 食べ物にとても困った体験をしました。 また例えば、私が先に死ぬとして、夫が配食を頼むということも 想定しています。近所で配食を頼んでいる80歳くらいの男性が いらっしゃるんですが、「飽きた!!!」そうです。 でも実際に食べてみないと何事もわかりません。 元気な時にいろいろな会社の宅配を試しておこうと思いました。 材料セットではなく、出来上がったおかずです。 美味しいでしょうか? |
||||||
昼 | 宅配クック123 ご飯 ミートオムレツ(ケチャップ) 食中毒のことを考えて中ま で完全に火を通してあるの で、家で作るみたいに半熟 は期待できない 鶏肉の黒酢風味 美味しかった。 焼きそば ひき肉と極小さいキャベツ がちょっぴりで物足りない |
ポテトサラダ 人参と玉ねぎ入り 家で作るようにきゅうりが 入ってないので歯ごたえが ないのが残念 あみ佃煮 小松菜と竹輪の煮びたし かなり年寄り向けで 軟らか過ぎる |
朝食の残りのトマトチーズ焼き | お庭のブルーベリー入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ | ||
![]() こちらはご飯つきです。 お試し1食無料だったのですが、普通にお金を払うと648円のお弁当です。 配達料を考えると、かなり安いと思います。 家から1歩も出なくてもいいというのは病気になった時には助かります。 宅配クック123は全国チェーンです。 ①毎日お弁当をとらなくても1回からでも大丈夫 ②土日祝日も営業(正月3が日のみ休業) ③注文は前日の17:00までに電話すれば翌日の昼食から配達 ④手渡しなので、安否確認になる(返事がない場合は登録家族に連絡) |
||||||
夕 | 生協ー満載おかず 海老フライ(ブロッコリー・タルタルソースつき) 電子レンジではしなっとなる のでオーブントースターで 温めた方がいいですね。 |
ぜんまいの煮物 こちらは予想に反して歯 応えがあるのですが、やは りぜんまいは高価なので こんにゃく他でかさ増し 予算内で納めるためには 仕方がないと思う。 竹輪の白和え 豆腐の味が全くしない 人参のマリネー ほとんど人参だけという のがちょっと嫌だった。 玉ねぎやパプリカも少しで いいから入れてほしい。 大学芋 大学芋は揚げたてじゃない とまずいものだと実感 |
藤稔ぶどう | |||
![]() ご飯なしにしたので、炊き立てごはんで頂きました。 今日から5日間(月〜金)生協の宅配を頼んでみました。 一番おかずの多い”満載おかず”と 手作り・高タンパク・低脂質の”極みおかず”の2種類を夫と半分ずつ分けました。 |
||||||
夕 | 生協ー極みおかず 鶏もも肉と根菜の甘辛炒め 根菜はさつま芋とれんこん でした。さつま芋をおかず にするのがちょっと気持ち 悪かった。 |
ぜんまいの煮物 満載おかずと同じ かぼちゃサラダ 美味しかった。 平茸の香味油炒め 変な料理だった。 |
||||
![]() |
||||||
26 |
火 | 朝 | ゆで卵(お醤油で) | 野菜炒め(キャベツ・ピーマン・人参) トマト |
手作りかぼちゃゼリー(残り全部) | |
昼 | 洋風チャーハン(冷凍ご飯・ベーコン残り全部・桜海老・玉ねぎ・人参・ピーマン) | 藤稔ぶどう | ||||
夕 | 生協ー満載おかず 豚肉と玉ねぎの煮物 ぼや〜っとした味でした。 クリームコロッケ 具のないクリームコロッケ でした。 |
春雨サラダ これは美味しかったです。 チヂミ(醤油つき) これも美味しかった。 厚揚げのカレー炒め 厚揚げだから体にいいのか もしれませんがカレー味と 合わないのでは。 オクラの和え物 普通に美味しかった。 |
日本の竹で和風メンマ 竹使用 |
手作り梅ジャム寒天ゼリー 能登の娘からもらった梅酒の梅で作ったジャムを使ってゼリーを作ってみました。 |
||
![]() |
||||||
夕 | 生協ー極みおかず 長芋の和風グラタン 目新しい感じはしますが、 わざわざ長芋をグラタンに する必要があるのか疑問。 普通にすりおろして食べた方 が美味しい。 海老チリ 野菜が入っていなくて海老 だけなので食べにくかった。 |
高野豆腐の煮物 どうして高野豆腐をここまで 小さくする必要があるのか 疑問。これは介護食ではなく 普通食なのに……。 もやしの中華炒め 栄養を考えてコーンが入って いるのかもしれないけど、 コーンならグラタンに入れて ほしかった。中華炒めには 合いません。 |
||||
![]() |
||||||
27 |
水 | 朝 | 中華風スクランブルエッグ(桜海老・ねぎ・和風メンマ細かく切って) 竹使用 |
くるみと小女子の佃煮(市販品) | 手作り梅の実ジャムでゼリー | |
昼 | 牛乳パックで流しそうめん(ねぎ・生姜) インスタで見たのをやってみたいと想い、先日から牛乳パックを開いて洗って乾かしてあったものをホッチキスでとめて長くしました。竹でやるのが風流ですがとても大変なのでお手軽に牛乳パックでやってみたいと思います。うまくいったら、今度4歳の孫とやるつもりです。 |
野菜炒め(キャベツ・人参・玉ねぎ・ねぎ緑部分) チーズ |
冷凍したデラウエアーぶどう | |||
夕 | 生協ー満載おかず 豚肉のから揚げ甘酢あんかけ あまり好きではなかったです オムレツ 多分タンパク質を満たすため だと思います。何も入って いないプレーンオムレツ。 |
切干大根の炒め物 昔ながらに普通に煮物に した方がいいと思う。 こんにゃくの煮物 チンゲン菜のサラダ うずら豆の煮物 多分市販品を使用していると 思いました。全部手作りする わけにはいかないんですね。 |
冷凍したぶどう | |||
写真を撮り忘れました。 |
||||||
夕 | 協ー極みおかず 鶏肉のアクアパッツァ アサリも入って美味しかった です。 |
山菜煮 ほうれん草のオイスター炒め 普通におひたしがいい。 野菜の煮物 色が悪くなってもいいから しっかり味つけしてほしい。 |
||||
写真を撮り忘れました。 |
||||||
28 |
木 | 朝 | 冷やっこ(ねぎ・生姜・かつお節) 久しぶりに絹ごし豆腐を買ったら、やはり崩れて食べにくかった。同じ値段でも木綿はタンパク質も多いです。 |
ところ天(辛子・酢・醤油・白ごま) くるみと小女子の佃煮(市販品) |
梅の実のジャムでゼリー | |
昼 | 買い物日でテイクアウトです。 | 庭のブルーベリー入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ | ||||
夕 | 生協ー満載おかず 豚肉とキャベツの炒め物 ベーコンカツ(ソースつき) サバの漬け焼き |
厚揚げの煮物 切干大根の酢の物 高菜饅頭 |
||||
|
||||||
夕 | 生協ー極みおかず チーズタッカルビ |
さつま芋のきんぴら 白菜とえのきの和え物 野菜黒酢あん |
||||
29 |
金 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | 生協ー満載おかず 白身魚の塩焼きとかき揚げ(醤油つき) |
じゃが芋のカレー煮 わかめサラダ れんこんの中華煮 チキンナゲット |
||||
夕 | 生協ー極みおかず 白身魚のアリオリソース仕立て |
カリフラワーの和え物 キャベツと蒸し鶏のピーナッツサラダ 根菜煮 |
||||
|
||||||
30 |
土 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
31 | 日 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
![]() |
||||||
60歳からの2人で作るごはん日記 トップページへ戻る |
●皆さんは家事の分担をどうなさっていますか? 我が家では以前は、食事は私が全部作っていましたが、 2016年10月5日から料理も分担することにしました。 食事は家事の中でも特に大切だと思います。 宅配弁当をちょっとだけ試してみたことがありますが、 あっという間に飽きました。 彼はほとんど料理初心者でしたが、1つずつ地道に覚えて行って、 随分いろいろ作れるようになりました。 当初は週に2日間(6回分)作っていました。 でも最近は年のせいか(同い年ですが)少ししかできなくなりました。 それでもやらないよりはずっといいので、 少しでも継続していこうと思います。継続は大切です。 ●冷凍食品やレトルト、スーパーのお惣菜なども時々利用すればいいですが 基本的に栄養は期待できないと思います。 ほとんど肉や魚、野菜は入っていませんから。 ●買い物は基本的に木曜日・日曜日の週2回に決めています。 献立は買い物前にほぼ決めてから、スーパーに行きます。 魚などはスーパーに行ってから少し変更することもあります。 買い物はなるべく余計なものは買わないように また食材は最後まで使い切る(廃棄率0%を目指す)ということを 大切にしています。 ![]() ![]() めったにありませんが、上の写真のように冷蔵庫が空っぽになることもたまにあります。 みかん、味噌、酒粕、梅干、紅生姜以外、何もありません。 卵も0で、野菜室には生姜が少し残っているだけです。 ●ごはんを作るのがいや〜にならないために時々、テイクアウトや外食をします。 「作らない日が作る気力を生む」と思うので、無理に作らず、時々休めばいいです。 ほんとにいやになったら、買物せずに全部外食にしてみたらいいかなと思います。 いや〜になって、ごはんを作りたくなると思います。 木曜ー木曜の昼食(たいていテイクアウトか外食)・夕食/金曜の朝食・昼食・夕食/ 土曜の朝食・昼食・夕食/日曜の朝食(8食分) 日曜ー日曜の昼食(たいていテイクアウト)・夕食/月曜の朝食・昼食・夕食/ 火曜の朝食・昼食・夕食 水曜の朝食・昼食・夕食/木曜の朝食(11食分) ●ご飯は基本的に晩炊き(夕食時に炊く)にして、 残りはお茶碗によそってしまい、電気代の節約のため、 すぐにラップして、翌朝チンして食べていましたが、 やっぱりチンしたご飯はまずいので、ジャーに保温してあるご飯を 翌朝食べています。いくら電気代を節約してもまずかったら元も子もないと思います。 それでも残ったご飯は温かいうちにラップに包みさめたら冷凍しています。 冷凍ご飯はチャーハンやおじやにも使えるのでとても便利です。 おかずにもよりますが、夕食と朝食合わせて、 2人で2合くらい炊きます。 またお昼もご飯を食べる時は3合くらい炊きます。 ●週に1~2回の食事を夫が作っています(その週によって変わる)。 ご飯を作らなかった人がお茶碗洗いをしています。 私は料理が嫌いではありませんが、少しでも交替してもらうと、 ほっとしてまたがんばれるような気がします。 なにより、夫が料理を作ってくれる日はご飯が楽しみで~す。 老夫婦ですから若い人の様にたくさんは食べられません。 4人分作って、半分は翌日に食べることもよくあります。 大家族も楽しかったですが年寄り夫婦の食生活は楽なものです。 ●家事の分担 洗濯は夫担当(約3~4日に1回)、 掃除は1週間に1回2人で分担(水回りと部屋の掃除を毎週かわりばんこに)、 ゴミ出しは生ゴミ・その他共に夫が担当、 家計簿は1か月に1回、忙しくない人がつけています。 老人にとっては特にお金の管理が出来ないと一人になったら 一番に困る問題ですから家計簿つけは大切です。 お金の管理をヘルパーさんにしてもらえません。 男でも女でも家庭生活でひと通りのことを自分でできるように しておくことが大切だと思います。困るのは本人です。 ●また甘い物も大好きですが、夕食後には食べないようにカロリーを 消費できる朝食後か昼食後に頂いています。 果物も消化をよくし、すっきりするのでほとんど毎食頂きますが、 季節のおいしいものを少しずつにしています。 ●最近、高齢者の栄養不足が話題になっています。 野菜だけでなく、しっかりタンパク質(肉・魚・大豆製品)を とっていきたいと思います。 ●次の食事時にお腹へった~…を目安に腹八分目を心がけています。 おなかは空っぽになってから食べる、 そして冷蔵庫もほぼ空っぽになってから、次の買い物をします。 単純なことですが、昔から大切にしています。 ●中日新聞で料理と脳の前頭前野についてのコラムを読みました。 →料理で前頭前野が活性化 ●亡くなった父が晩年、ごはん日記を書いていたので、 パソコンで記録しておくことにしました。 ノート8冊分ありましたが、大分省略してまとめてみました。 →食いしん坊じいちゃんのごはん日記 ●愚痴日記です。→♪♪老人の愚痴は続く~よ、ど~こまでも♪♪♪ たま~に愚痴が出るので、時々更新しています。 2016年 10月 11月 12月 2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2025年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 他に12のHPがあります。よろしかったら、ご覧になって下さいね。 やけくそじじいとばばあの金沢写真散歩 NEW 21世紀美術館で写真展byやけくそじじいとばばあ(完) 70歳からのインド旅(完) 料理レシピ集~金沢から~(時々更新) 60歳からの金沢外食日記(たま~に更新) 60歳からの市販のお菓子日記(たま~に更新) 60歳からの英語でおしゃべり日記(完) 私の英語の先生はイギリス人(完) 私の英語の先生はスリランカ人(完) 60歳からのスリランカひとり旅(完) 60歳からのイギリス旅(完) 60歳からの香港旅(完) |