| 【おせち料理ー1月】~料理レシピ集金沢から~ | |||
| (作り方レシピにリンクできます) | |||
|   | |||
| 毎年、全て作るわけではなく、その年によっていくつかを選択して作っています。 おせち料理を作らず、普通のごはんを食べるお正月もあります。 | |||
|       数の子・紅白かまぼこ・いくら・えびす・昆布締め刺身・黒豆(金箔)・栗きんとん・みかん    シーフードマリネ―・酢だこ・紅白大根なます 煮しめ・棒鱈 | |||
| 塩辛い味 | 甘辛味 | すっぱい味 | 甘い味その他 | 
|  |  |  |  | 
| お雑煮 お餅は神様に供える 神聖な食べ物 | 数の子 数の子はニシンの卵 ニシンは卵の数が多いこと から子孫繁栄を表す | 酢だこ きゅうりなます添え 酢だこは切るだけなので リンクはなし | 栗きんとん 金とんは 金運を呼ぶ縁起物 また栗も縁起物 | 
|  |  |  |  | 
| 昆布もち こぶはよろこぶに通じる として縁起がよい | 棒ダラ | かぶらの千枚漬け 鶴は千年亀は万年 千という数字は縁起が良い数字 | 黒豆 まめに健康に働けるように 昔から豆には魔除けの 力があるとされてきた | 
|  |  |  |   | 
| 昆布じめ刺身 保存できない生の魚を うす塩をして酢で濡らした 昆布で巻くことによって 保存ができるので 正月料理となった | 煮しめ 土の中で根を張る根菜を使用 穴のあるれんこんは 将来の見通しがきくように 里芋は小芋をたくさん つけるので子孫繁栄を表す 根菜を使うことによって 末長い幸せを祈る こんにゃくを手綱こんにゃくに するのは手綱をしめて心を 引き締めるという意味を持つ | 紅白大根なます 紅白はおめでたく お祝いの水引きにも通じる | えびす その名の通り 縁起のよい金沢の郷土料理 | 
|  |  |  |  | 
| 紅白かまぼこ 紅白はおめでたい意味 紅は喜び、白は神聖を表す また半円形は初日の出を表す 切って赤と白を交互に 並べるだけなので リンクはなし | 卵巻き 昔は大切な文書や絵は 巻物にしていたので おせち料理には 巻いた料理がよくある | サーモンマリネ シーフードマリネ 洋風おせちとして サーモンとシーフード を一緒に混ぜることもある | お餅食べ方その2 あべかわ餅(きなこ) 磯辺焼き(醤油漬け) | 
|  |  |  |  | 
| 甘海老の具足煮 海老のように腰が曲がるまで 長生きするように | 田作り 小魚を田畑に肥料として まいたことから名付けられた | 酢ごぼう酢人参 (たたきごぼうのかわり) ごぼうは古くから 薬にもなった | お餅の食べ方その1 小豆餅・砂糖醤油餅 納豆餅・大根おろし餅・ バター醤油餅 | 
|  |  |  |  | 
| ごぼうの梅干煮 ごぼうは根を深く張り、 代々続くことを願う また梅の木は長寿 | 筑前煮 お煮しめと同じく根菜を使う 蓮は仏教で神聖なもの | キャベツ巻きサラダ キャベツを巻くことによって 縁起がよくなる? (私の勝手な説) | 白いおもち パン焼き器で作る のでとてもお手軽 買ってくるお餅に比べると ほんとに安上がりです | 
|  |  | ||
| イクラ 多分 子孫繁栄 買ってくるだけなので リンクなし | 八幡巻き 細く長くしっかり根を 張るごぼうを巻くことで ますます喜ばしい | ||
| 2019年 | お雑煮・昆布もち・昆布締め刺身(タラ)・紅白かまぼこ・ごぼうの梅干煮・イクラ 数の子・棒ダラ・煮しめ・田作り・ かぶらの千枚漬け・サーモンとタコのマリネ・酢ごぼう酢人参・ 栗きんとん・えびす | 
| 2020年 ↓ 詳細は こちらから | お雑煮・白もち・昆布もち・昆布締め刺身(サワラ)・イクラ・明太子(頂き物) 数の子・煮しめ・田作り 紅白なます・サーモンとイカと海老のマリネ―・キャベツ巻きサラダ 栗きんとん | 
| 2021年 ↓ 詳細は こちらから | お雑煮・昆布もち・昆布締め刺身(サワラ)・紅白かまぼこ・イクラ 数の子・棒ダラ・煮しめ・田作り・黒豆 紅白大根なます・シーフードマリネ―・香箱カニ 栗きんとん・えびす | 
| 2022年 能登の娘夫婦 | 今年度は娘夫婦(赤ん坊も)と同居のため、おせちは作りません。 おせちは離乳食にはできないからです。 また来年作りたいと思います。 | 
| 2023年 | おせち料理は作ったんですが詳細を記録するのをわすれました。 | 
| 2024年 能登の娘夫婦と孫 | 年末に娘家族たちが来るので、おせちは作らないことにしました。 | 
| 2025年 ↓ 詳細はこちらから 鹿児島の娘夫婦 里子夫婦 | お雑煮・昆布もち・ぜんざい(夫が担当) 昆布締め刺身・紅白かまぼこ・イクラ・豆腐れんこん団子 数の子(夫が担当)・高野豆腐の含め煮・にしんの昆布巻き(市販品) かぶらの千枚漬け(夫が担当)・シーフードマリネ― 栗きんとん・花みかん |