60からの2人で作るごはん日記

~毎日更新中~

 2025年4月分 

時々、赤字でコメントを書きました。
下線つきの物は”料理レシピ集~金沢から~”にリンクします。


夫の調理担当の日(1週間に1回ですが)は水色の箱の中です。

曜   
主菜 ・主食

何も書いてなければ
白いご飯です

 副菜(野菜など)  汁物その他 デザート 
 1         火     朝  おろし人参入りほろほろ卵

昨夜のうちに作っておいたものです。
スナップエンドウ(マヨネーズで) 豆腐と小松菜の味噌汁(残り全部) いよかん
 昼  ぶっかけとろろそば 黒豆煮豆(残り全部) レーズンヨーグルト砂糖ゼロ
夕   シャケ焼き魚 切干大根の煮物(残り全部) スープ(豆腐・小松菜) バナナ

大掃除の途中ですが、もう少し暖かくなるまで中断しています。

2
  
  菜っ葉チャーハン いよかん
  いちごジャムサンドイッチ スープ(残り全部) ココアきなこヨーグルト
今日から日曜日まで能登の娘家族がやってきますので3歳の孫も含めて5人分です。

あんかけ焼きそば(イカ・豚肉・白菜・もやし・人参・ピーマン・干椎茸・玉ねぎなど)

ガス海老のお刺身

豆腐(孫は微熱があるので油ものは食べさせません)


もやしの梅干し和え(人参・きゅうり)
味噌汁(長芋団子・ねぎ) オーストラリアぶどうといよかん
3
  
  
  コロッケの中身でオムレツ(ミニトマト・レタス添え) デコポンみかん
簡単ちらし寿司(永谷園のすし太郎で)の海苔巻き 孫は自分で一口海苔巻きを作るのが大好きです。 レーズンヨーグルト砂糖ゼロ
治部煮(鶏もも肉・竹の子・原木椎茸・人参・ほうれん草・わさび) 菜の花の辛子和え(かつお節)

もやしの中華サラダ(人参・きゅうり)
はるかみかん
ココアクッキー
4
   
  
黒豆の煮豆(残り全部)

人参入りほろほろ卵(残り全部)
菜の花の辛子和え(残り全部) バナナ
外食
5
    
  
土   
6
   
   
 
7
   
   
    朝 
 
 
8
    
 
 
 
9
   
 
 
10
    
 
11
   
  
  
12
   
  
 
13
   
  
  
14
 
  
月    朝 
 
 夕
15
   
  
  
16
   
  
水   

17
   
  
 
 
18
  
  
金   
 
19
    
  
 
 
20
   
  
  
 夕
21
    
   
   
22
    
   
   
夕 
23
   
   
  


 24
 
  
木       朝
昼 
夕 

大掃除日目

  
  25
 
  
 金   朝 
昼 
夕 

大掃除日目

  
  26
 
  
    朝
昼 
夕 



    
  27
 
  
日      朝 
 昼
 夕
28
 
月    朝 
 昼
 夕
29
  
  火 朝 
 昼
 夕
30
  
水   朝 
 昼
 夕
 
      60歳からの2人で作るごはん日記  トップページへ戻る    





 
皆さんは家事の分担をどうなさっていますか?

   我が家では以前は、食事は私が全部作っていましたが、

     2016年10月5日から料理も分担することにしました。

   食事は家事の中でも特に大切だと思います。

宅配弁当をちょっとだけ試してみたことがありますが、

あっという間に飽きました。

   彼はほとんど料理初心者でしたが、1つずつ地道に覚えて行って、

     随分いろいろ作れるようになりました。

     当初は週に2日間(6回分)作っていました。

   でも最近は年のせいか(同い年ですが)少ししかできなくなりました。

     それでもやらないよりはずっといいので、

     少しでも継続していこうと思います。継続は大切です。

●冷凍食品やレトルト、スーパーのお惣菜なども時々利用すればいいですが

基本的に栄養は期待できないと思います。

ほとんど肉や魚、野菜は入っていませんから。


●買い物は基本的に木曜日・日曜日の週2回に決めています。

   献立は買い物前にほぼ決めてから、スーパーに行きます。

   魚などはスーパーに行ってから少し変更することもあります。

   買い物はなるべく余計なものは買わないように

     また食材は最後まで使い切る(廃棄率0%を目指す)ということを

     大切にしています。

  

めったにありませんが、上の写真のように冷蔵庫が空っぽになることもたまにあります。

みかん、味噌、酒粕、梅干、紅生姜以外、何もありません。

卵も0で、野菜室には生姜が少し残っているだけです。



●ごはんを作るのがいや〜にならないために時々、テイクアウトや外食をします。

「作らない日が作る気力を生む」と思うので、無理に作らず、時々休めばいいです。

ほんとにいやになったら、買物せずに全部外食にしてみたらいいかなと思います。

いや〜になって、ごはんを作りたくなると思います。




 木曜ー木曜の昼食(たいていテイクアウトか外食)・夕食/金曜の朝食・昼食・夕食/

     土曜の朝食・昼食・夕食/日曜の朝食(8食分)

 日曜ー日曜の昼食(たいていテイクアウト)・夕食/月曜の朝食・昼食・夕食/

     火曜の朝食・昼食・夕食

     水曜の朝食・昼食・夕食/木曜の朝食(11食分)


●ご飯は基本的に晩炊き(夕食時に炊く)にして、

    残りはお茶碗によそってしまい、電気代の節約のため、

すぐにラップして、翌朝チンして食べていましたが、

やっぱりチンしたご飯はまずいので、ジャーに保温してあるご飯を

翌朝食べています。いくら電気代を節約してもまずかったら元も子もないと思います。

    それでも残ったご飯は温かいうちにラップに包みさめたら冷凍しています。

      冷凍ご飯はチャーハンやおじやにも使えるのでとても便利です。

    おかずにもよりますが、夕食と朝食合わせて、

      2人で2合くらい炊きます。

      またお昼もご飯を食べる時は3合くらい炊きます。


●週に1~2回の食事を夫が作っています(その週によって変わる)。

   ご飯を作らなかった人がお茶碗洗いをしています。

   私は料理が嫌いではありませんが、少しでも交替してもらうと、

     ほっとしてまたがんばれるような気がします。

     なにより、夫が料理を作ってくれる日はご飯が楽しみで~す。

   老夫婦ですから若い人の様にたくさんは食べられません。

     4人分作って、半分は翌日に食べることもよくあります。

     大家族も楽しかったですが年寄り夫婦の食生活は楽なものです。


●家事の分担

   洗濯は夫担当(約3~4日に1回)、

   掃除は1週間に1回2人で分担(水回りと部屋の掃除を毎週かわりばんこに)、

   ゴミ出しは生ゴミ・その他共に夫が担当、

   家計簿は1か月に1回、忙しくない人がつけています。

      老人にとっては特にお金の管理が出来ないと一人になったら

      一番に困る問題ですから家計簿つけは大切です。

      お金の管理をヘルパーさんにしてもらえません。

   男でも女でも家庭生活でひと通りのことを自分でできるように

      しておくことが大切だと思います。困るのは本人です。


●また甘い物も大好きですが、夕食後には食べないようにカロリーを

   消費できる朝食後か昼食後に頂いています。

   果物も消化をよくし、すっきりするのでほとんど毎食頂きますが、

   季節のおいしいものを少しずつにしています。


●最近、高齢者の栄養不足が話題になっています。

   野菜だけでなく、しっかりタンパク質(肉・魚・大豆製品)を

   とっていきたいと思います。


●次の食事時にお腹へった~…を目安に腹八分目を心がけています。

   おなかは空っぽになってから食べる、

   そして冷蔵庫もほぼ空っぽになってから、次の買い物をします。

   単純なことですが、昔から大切にしています。


●中日新聞で料理と脳の前頭前野についてのコラムを読みました。 

    →料理で前頭前野が活性化


●亡くなった父が晩年、ごはん日記を書いていたので、

    パソコンで記録しておくことにしました。

    ノート8冊分ありましたが、大分省略してまとめてみました。 

   →食いしん坊じいちゃんのごはん日記


●愚痴日記です。→♪♪老人の愚痴は続く~よ、ど~こまでも♪♪♪

    たま~に愚痴が出るので、時々更新しています。


2016年  10月   11月  12月

2017年  1月    2月   3月   4月   5月  

       6月   7月   8月  9月  10月  

       11月  12月

2018年  1月    2月    3月   4月   5月  

        6月  7月   8月   9月  10月 

        11月   12月

2019年  1月    2月   3月   4月  5月   

       6月  7月   8月   9月  10月  

       11月  12月  

2020年  1月     2月   3月   4月  5月   

       6月   7月  8月   9月  10月   

       11月  12月

2021年  1月   2月  3月  4月   5月

       6月   7月  8月  9月   10月  

       11月  12月

2022年  1月   2月  3月  4月   5月   

        6月    7月  8月  9月  10月 

       11月  12月

2023年  1月   2月  3月  4月  5月   

        6月  7月   8月  9月  10月  

11月   12月

2024年  1月  2月  3月  4月  5月

6月  7月   8月  9月  10月

11月  12月

2025年  1月   2月  3月

他に11のHPがあります。よろしかったら、ご覧になって下さいね。

21世紀美術館で写真展byやけくそじじいとばばあ(完) 


70歳からのインド旅(完)

   料理レシピ集~金沢から~(時々更新)

60歳からの金沢外食日記(たま~に更新)

60歳からの市販のお菓子日記(たま~に更新)

60歳からの英語でおしゃべり日記(完)

私の英語の先生はイギリス人(完) 

   私の英語の先生はスリランカ人(完)

 60歳からのスリランカひとり旅(完) 

  60歳からのイギリス旅(完) 

 60歳からの香港旅(完)