【60歳からの2人で作るごはん日記】 ~毎日更新中~ |
日 | 曜 | 主菜 ・主食 何も書いてなければ 白いご飯です |
副菜(野菜など) | 汁物その他 | デザート | |
1 | 火 | 朝 | グリーンアスパラとツナとコーン(残り全部)としめじ炒め | 野菜のカラフルピクルス(黄色パプリカ・人参・玉ねぎ・きゅうり・ピーマン)残り | 冷凍ミックスベリー入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ | |
昼 | 冷やしそうめん(生姜・ねぎ) | チーズ 納豆(ねぎ) |
ゴールドキィウィ | |||
夕 | サンラータン肉豆腐 | 日本の竹で作るメンマ(残り) きゅうりと人参の簡単漬物 |
もう暑くて暑くてかき氷機を出しました。 | かき氷(抹茶ミルクと小豆缶) | ||
2 |
水 | 朝 | 納豆オムレツ(ねぎ) | ゴールドキィウィ | ||
昼 | 冷凍ミックスベリー入りレーズンヨーグルト砂糖ゼロ | |||||
夕 | 外食のつもりでしたが、めんどくさくなり、家にあるものを適当に食べました。外食はほんとにめんどくさい。 紅生姜オムレツ(玉ねぎ・グリーンアスパラ) |
カラフル野菜のピクルス(残り) きゅうりと人参の簡単漬物(残り) 切干大根のサラダ(残り全部) |
ものすごく暑いので、残っていた小豆缶と牛乳と冷凍庫に保存してあった抹茶でお手軽アイスを作りました。 | 手作り抹茶小豆ミルクアイス | ||
3 |
木 | 朝 | ホットサンド(冷凍してあった8枚切り食パン・サンラータンの豚肉の残り・玉ねぎ・しめじ・グリーンアスパラ・とろけるチーズで) | ゴールドキィウィ | ||
昼 | 買い物日でテイクアウトでした | 抹茶小豆ミルクアイス(残り全部) | ||||
夕 | ハンバーグ(トマト・グリーンアスパラ添え) 久々に夫が元気を出して料理しました〜! おいしかった! |
なすびのオランダ煮 納豆(酢・タバスコ) |
冷たい味噌汁(玉ねぎ・人参・しめじ) | スイカ 今年2個目の丸ごとスイカです。近所の友達にもおっそ分けします |
||
4 |
金 | 朝 | チンした厚揚げ(みょうが・ねぎ・かつお節) | トマト | 冷たい味噌汁(残り全部) | スイカ |
昼 | 冷やし中華(レタス・きゅうり・カニカマ・みょうが・トマト) | スイカ | ||||
夕 | タラの梅干煮(青じそ・みょうが) | なすびのオランダ煮(残り全部) ポテトサラダ(トマト添え) 7月のトマトは最高に美味しいです。 |
夫のリクエストで久しぶりに作りました。 ピアノの調律師の方が今日いらっしゃったのでおやつに食べてもらいました。 |
手作り焼きチーズケーキ | ||
5 |
土 | 朝 | さつま揚げそのまま醤油(レタス・トマト添え) | スイカ | ||
昼 | サンドイッチ(冷凍してあった食パン・ポテトサラダ・豚肉残りと玉ねぎでカレー味の2種類) | 焼きチーズケーキ(残り) | ||||
夕 | 筑前煮(豚こま・竹・ごぼう・こんにゃく・干椎茸・人参・生姜) 竹の子ではなく竹を使いました普通はれんこんで作りますが竹があるので。 |
レタスときゅうりのサラダ きゅうりとみょうがの簡単漬物 納豆(酢・タバスコ) |
スイカ | |||
6 |
日 | 朝 | 目玉焼き(ポテトサラダ残り全部添え) | 酒粕+味噌+一味をごはんにのせて | 焼きチーズケーキ(残り) | |
昼 | 買い物日でテイクアウトです。 | スイカ | ||||
夕 | 竹炊き込みご飯 竹の子ではなく竹です。竹を食べようはこちらから 海老チリソース(青みはピーマン) |
トマト 納豆(酢・タバスコ) |
スイカ | |||
7 |
月 | 朝 | 竹炊き込みご飯(残り) スクランブルエッグ(ピーマン・玉ねぎ・とろけるチーズ・ケチャップ) |
焼きチーズケーキ(残り全部) | ||
昼 | 竹炊き込みご飯のおにぎり(残り全部) | くるみと小女子の佃煮(市販品) ずいきの甘酢漬け 先日農協にお米を買いに行った時に新鮮なずいきがあったので買って甘酢に漬けておきました |
スイカ | |||
夕 | 筑前煮(残り全部) | トマト きゅうりとみょうがの簡単漬物(残り) |
ミックスベリー入りヨーグルトアイスクリーム | |||
8 |
火 | 朝 | 卵豆腐(市販品・わさび・オクラ) | ずいきの甘酢漬け(残り) | 1週間くらい前に丸ごとパインが1つ198円だったので常温で追熟させてありました。切ってみたらちょうどいい具合に熟していておいしい。 やっぱりカットフルーツと違ってたくさんになりました。 |
生パイナップル |
昼 | パンの耳でフレンチトースト(冷凍してあったパンの耳+卵+牛乳) 冷やし中華(レタス・きゅうり・オクラ・海老チリの残りの海老ゆでてあったもの) 先日食べた乾麺の冷やし中華は3人分だったので1人分残っていました。 |
レーズンヨーグルト砂糖ゼロ | ||||
夕 | マンハッタン風クラムチャウダー(アサリ・豚肉・野菜で) トマト味なので夏にぴったりです。 |
きゅうりとみょうがの簡単漬物(残り全部) 日本の竹で作る国産メンマ |
生パイナップル | |||
9 |
水 | 朝 | 冷やっこ(オクラ・かつお節・生姜) | ずいきの甘酢漬け(残り) | ミックスベリー入りヨーグルトアイスクリーム(残り) | |
昼 | 細巻き寿司(きゅうり・ねぎ納豆の2種類) 朝ごはんの後、お昼用なので5本だけ作りました。 |
生パイナップル | ||||
夕 | マンハッタン風クラムチャウダー(残り全部) | ごぼうの梅干煮 | ゴールドキィウイ | |||
10 |
木 | 朝 | おろし人参入り卵焼き | 焼き海苔(醤油・一味)ご飯に ごぼうの梅干煮(残り) |
ミックスベリー入りヨーグルトアイスクリーム(残り全部) | |
昼 | 買い物日でテイクアウトです。 | 庭のいちじく、今年は剪定したせいか、巨大なものができてどんどん熟しています。 | 庭のいちじく | |||
夕 | 豚肉となすの甘辛味噌炒め(人参・ピーマン) | レタスとしめじのさっと煮 残っているレタスを全部使ってしまいます。 |
ゴールドキィウィ | |||
11 |
金 | 朝 | ツナわかめ(+冷凍オクラ) | くるみと小女子の佃煮(市販品) | 庭のいちじく | |
昼 | 梅しそチャーハン(冷凍ご飯・梅干・ちりめんじゃこ・青じそ・ねぎ・竹) 竹の子じゃなく竹を使用しています。 |
ゴールドキィウィ | ||||
夕 | サワラ(カジキマグロの金沢弁)とじゃが芋としめじと竹のカレー炒め 竹使用 |
かぼちゃの煮物 | 冷たい味噌汁(豆腐・わかめ残り全部・万能ねぎ) | 庭のイチジク | ||
12 |
土 | 朝 | 中華風スクランブルエッグ(豚こま・竹・干椎茸・万能ねぎ・ごま油) 竹使用 |
味噌汁(残り全部) | レーズンヨーグルト砂糖ゼロ | |
昼 | 外食をテイクアウトします。冷房が強くて冷たい麺類が美味しくないので暑い自宅に持って帰って食べます。 | 庭のいちじく | ||||
夕 | 炊飯器で作る中華おこわ(豚こま・桜海老・竹・干椎茸・人参・生姜・万能ねぎ) 竹使用 |
かぼちゃの煮物(残り) | ゴールドキィウィ | |||
13 |
日 | 朝 | 中華おこわ(残り) | トマト | 庭のイチジク | |
昼 | 買い物日でテイクアウトです。 | レーズンヨーグルト砂糖ゼロ | ||||
夕 | サワラ(金沢でカジキマグロのこと)の治部煮(生椎茸・人参・竹・万能ねぎ) 竹使用 |
ごぼうの梅干煮(残り) | 冷たい味噌汁(なすび) 熱〜い味噌汁はもう飲みたくありません! |
丸ごとスイカ 今年3個目 |
||
14 |
月 | 朝 | アサリとキャベツと生椎茸の酒蒸し | かぼちゃの煮物(残り) | 味噌汁(残り全部) | スイカ |
昼 | 和風チャーハン(冷凍残りご飯・しらす残り全部・生椎茸残り・竹・玉ねぎ・人参・冷凍オクラ) 竹使用 |
スイカ | ||||
夕 | 冷しゃぶ(豚肉・キャベツ・もやし・人参・きゅうり・玉ねぎ・生椎茸残り全部) | かぼちゃの煮物(残り) | 味噌汁(キャベツ・うす揚げ) 冷しゃぶが冷たいので温かい味噌汁にします。 |
イチジク | ||
15 |
火 | 朝 | 中華風冷やっこ(冷しゃぶの残ったたれをかけて) | 冷たい味噌汁(残り全部) | スイカ | |
昼 | 外食 | |||||
夕 | お豆のドライカレー | カリフラワーの甘酢漬け かぼちゃの煮物(残り全部) |
スイカ | |||
16 |
水 | 朝 | さつま揚げそのまま醤油(千切りキャベツ添え) | 冷た〜いサワラの治部煮(残り全部) 冷蔵庫から出したばかりの治部煮はわざわざチンしませんでした。美味しかった。 |
スイカ | |
昼 | 豆腐ときのこのおじや(冷凍ご飯使用) 冷たいものばかりも体によくないのでアツアツのおじやにします。 |
暑くてドロドロヨーグルトは食べたくないので凍らせました。 | コロコロヨーグルトアイスキャンデー | |||
夕 |
お豆のドライカレー(残り全部) | カリフラワーの甘酢(残り) | スイカ | |||
17 |
木 | 朝 | キャベツ炒めの卵かけ(ツナ缶・冷凍アスパラ) | カリフラワーの甘酢(残り全部) | スイカ | |
昼 | 買い物日でテイクアウトです。 | コロコロヨーグルトアイスキャンデー(残り) | ||||
夕 | お刺身 | キャベツ(残り全部)とうす揚げの煮物 朝煮てさめたら冷蔵庫で冷たくしておきます きゅうりとマロニーの酢の物 |
スイカ | |||
18 |
金 | 朝 | さつま揚げそのまま醤油(トマト添え) | 酢の物(残り全部) キャベツの煮物(残り) |
甘ったるくて小豆の味もしないし、美味しくなかった。昔風月堂が缶入りの水羊羹を販売していてそれは本当に美味しい水羊羹でした。もう今は売られていないんじゃないかと思います。 | 水羊羹(市販品) |
昼 | 梅とろろ冷製パスタ | スイカ | ||||
夕 | ミートボール | 夏野菜3種の簡単漬物 | 冷たいおすまし(豆腐・わかめ・みょうが) | コロコロヨーグルトアイスキャンデー(残り) | ||
19 |
土 | 朝 | ベーコンエッグ | キャベツの煮物(残り全部) | おすまし(残り全部) | スイカ(残り全部) |
昼 | スパゲティ―ナポリタン | 氷いちご(手作りシロップ) | ||||
夕 | ||||||
20 |
日 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
21 |
月 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
22 |
火 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
23 |
水 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
24 |
木 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
25 |
金 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
26 |
土 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
27 |
日 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
28 |
月 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
29 |
火 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
30 |
水 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
31 | 木 | 朝 | ||||
昼 | ||||||
夕 | ||||||
![]() |
||||||
60歳からの2人で作るごはん日記 トップページへ戻る |
●皆さんは家事の分担をどうなさっていますか? 我が家では以前は、食事は私が全部作っていましたが、 2016年10月5日から料理も分担することにしました。 食事は家事の中でも特に大切だと思います。 宅配弁当をちょっとだけ試してみたことがありますが、 あっという間に飽きました。 彼はほとんど料理初心者でしたが、1つずつ地道に覚えて行って、 随分いろいろ作れるようになりました。 当初は週に2日間(6回分)作っていました。 でも最近は年のせいか(同い年ですが)少ししかできなくなりました。 それでもやらないよりはずっといいので、 少しでも継続していこうと思います。継続は大切です。 ●冷凍食品やレトルト、スーパーのお惣菜なども時々利用すればいいですが 基本的に栄養は期待できないと思います。 ほとんど肉や魚、野菜は入っていませんから。 ●買い物は基本的に木曜日・日曜日の週2回に決めています。 献立は買い物前にほぼ決めてから、スーパーに行きます。 魚などはスーパーに行ってから少し変更することもあります。 買い物はなるべく余計なものは買わないように また食材は最後まで使い切る(廃棄率0%を目指す)ということを 大切にしています。 ![]() ![]() めったにありませんが、上の写真のように冷蔵庫が空っぽになることもたまにあります。 みかん、味噌、酒粕、梅干、紅生姜以外、何もありません。 卵も0で、野菜室には生姜が少し残っているだけです。 ●ごはんを作るのがいや〜にならないために時々、テイクアウトや外食をします。 「作らない日が作る気力を生む」と思うので、無理に作らず、時々休めばいいです。 ほんとにいやになったら、買物せずに全部外食にしてみたらいいかなと思います。 いや〜になって、ごはんを作りたくなると思います。 木曜ー木曜の昼食(たいていテイクアウトか外食)・夕食/金曜の朝食・昼食・夕食/ 土曜の朝食・昼食・夕食/日曜の朝食(8食分) 日曜ー日曜の昼食(たいていテイクアウト)・夕食/月曜の朝食・昼食・夕食/ 火曜の朝食・昼食・夕食 水曜の朝食・昼食・夕食/木曜の朝食(11食分) ●ご飯は基本的に晩炊き(夕食時に炊く)にして、 残りはお茶碗によそってしまい、電気代の節約のため、 すぐにラップして、翌朝チンして食べていましたが、 やっぱりチンしたご飯はまずいので、ジャーに保温してあるご飯を 翌朝食べています。いくら電気代を節約してもまずかったら元も子もないと思います。 それでも残ったご飯は温かいうちにラップに包みさめたら冷凍しています。 冷凍ご飯はチャーハンやおじやにも使えるのでとても便利です。 おかずにもよりますが、夕食と朝食合わせて、 2人で2合くらい炊きます。 またお昼もご飯を食べる時は3合くらい炊きます。 ●週に1~2回の食事を夫が作っています(その週によって変わる)。 ご飯を作らなかった人がお茶碗洗いをしています。 私は料理が嫌いではありませんが、少しでも交替してもらうと、 ほっとしてまたがんばれるような気がします。 なにより、夫が料理を作ってくれる日はご飯が楽しみで~す。 老夫婦ですから若い人の様にたくさんは食べられません。 4人分作って、半分は翌日に食べることもよくあります。 大家族も楽しかったですが年寄り夫婦の食生活は楽なものです。 ●家事の分担 洗濯は夫担当(約3~4日に1回)、 掃除は1週間に1回2人で分担(水回りと部屋の掃除を毎週かわりばんこに)、 ゴミ出しは生ゴミ・その他共に夫が担当、 家計簿は1か月に1回、忙しくない人がつけています。 老人にとっては特にお金の管理が出来ないと一人になったら 一番に困る問題ですから家計簿つけは大切です。 お金の管理をヘルパーさんにしてもらえません。 男でも女でも家庭生活でひと通りのことを自分でできるように しておくことが大切だと思います。困るのは本人です。 ●また甘い物も大好きですが、夕食後には食べないようにカロリーを 消費できる朝食後か昼食後に頂いています。 果物も消化をよくし、すっきりするのでほとんど毎食頂きますが、 季節のおいしいものを少しずつにしています。 ●最近、高齢者の栄養不足が話題になっています。 野菜だけでなく、しっかりタンパク質(肉・魚・大豆製品)を とっていきたいと思います。 ●次の食事時にお腹へった~…を目安に腹八分目を心がけています。 おなかは空っぽになってから食べる、 そして冷蔵庫もほぼ空っぽになってから、次の買い物をします。 単純なことですが、昔から大切にしています。 ●中日新聞で料理と脳の前頭前野についてのコラムを読みました。 →料理で前頭前野が活性化 ●亡くなった父が晩年、ごはん日記を書いていたので、 パソコンで記録しておくことにしました。 ノート8冊分ありましたが、大分省略してまとめてみました。 →食いしん坊じいちゃんのごはん日記 ●愚痴日記です。→♪♪老人の愚痴は続く~よ、ど~こまでも♪♪♪ たま~に愚痴が出るので、時々更新しています。 2016年 10月 11月 12月 2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2025年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 他に12のHPがあります。よろしかったら、ご覧になって下さいね。 やけくそじじいとばばあの金沢写真散歩 NEW 21世紀美術館で写真展byやけくそじじいとばばあ(完) 70歳からのインド旅(完) 料理レシピ集~金沢から~(時々更新) 60歳からの金沢外食日記(たま~に更新) 60歳からの市販のお菓子日記(たま~に更新) 60歳からの英語でおしゃべり日記(完) 私の英語の先生はイギリス人(完) 私の英語の先生はスリランカ人(完) 60歳からのスリランカひとり旅(完) 60歳からのイギリス旅(完) 60歳からの香港旅(完) |