| 【甘くないおせんべい】~60歳からの市販のお菓子日記~ | |||
| おせんべいといえば、埼玉県の草加せんべいが有名ですね。 江戸時代、宿場町だった草加宿一帯の農家では、蒸した米をつぶして丸め、 干したものに塩をまぶして焼き、おやつとして食べていました。 そしてこの塩味のせんべいが旅人向けに売り出され、各地に広まっていきました。 その後、利根川沿岸(現在の千葉県野田市)の醤油で味がつけられるようになり、 現在の草加せんべいの原形となりました。 | |||
| .jpg)  | .jpg) | ||
| かちわりの種ーNo.2 | ぬれせんべいーNo.6 | ||
| .jpg) | .jpg) | ||
| 丸大豆せんべいーNo.11 | 技のこだ割りーNo.41 | ||
| 【60歳からの市販のお菓子日記】 トップページへもどる | |||