【かちわりの種ーNo.2】~60歳からの市販のお菓子日記~ |
場所・電話番号 | インターネット情報・賞味期限 | 料金(税別) |
越後製菓株式会社 ●住所 新潟県長岡市呉服町 1-4-5 ●電話番号 (0258)32-2358 |
●公式HPがあります https://www.echigoseika.co.jp/ ●賞味期限 120日 |
●99g 袋 約160円(安い) 16.5g×6袋入り その他いろいろな量の袋 が揃っているようです。 |
”かちわりの種”って最初てっきり、”おかき”だと思って買ったんです。 でも、おかきにしてはかなり安いと感じたし、食感もおかきより固めだと思い、 材料を見てみて、普通のごはんにするお米を使っていることを知り、 見た目は”おかき”だけども、実は”おせんべい”だとわかって意外でした。 おせんべいと言えば、丸いおせんべいを連想しますよね。 このかちわりの種 せんべいは、おせんべいを割ったあと、 濃厚なたまり醤油につけるという画期的な方法で作られています。 越後製菓さんのどなたが考えたのかわかりませんが、面白いと思います。 なぜならば、普通の丸いおせんべいだと、割った断面は白くて味がついていませんが、 このかちわりの種はその断面にまで、たまり醤油がじゅわ~っとしみ込んでいる違いがあるからです。 だから当然、味が普通のおせんべいより濃いので、 甘いピーナッツがいいアクセントになっています。 |
|
KACHIWARI NO TANE 「かちわり」と言えば、甲子園名物 「かちわり氷」を思い出します。 そして柿の種の”柿”の部分を かちわり(せんべい)に入れ替えたんですね。 |
|
大袋に小袋が6つ入っています。 1つがちょうどいい量なので 食べすぎることがありません。 |
|
おかきと違い、おせんべいは硬いので、 丸ごとバリっと噛んだら歯が折れるかも……。 かちわりの種は最初から割ってあるので 老人にも食べやすいところが素晴らしい。 |
|
この何とも”不規則な形”が美味しそうです。 断面にもお醤油がしみ込んでいるのがわかります。 ”割り口”に、濃厚たまり醤油を じゅわぁ~としみこませました” と書いてあります。 |
|
おせんべいとおかきの違いを調べてみました。 |
|
煎餅(せんべい) | おかき(柿山)とあられ |
【原料】 うるち米(普通のお米) |
【原料】 もち米(餅用のお米) |
【はじまり】 元々の起源は中国の前漢の時代(紀元前200年頃) が発祥で小麦粉を原料にしたものが「煎餅」で 日本には飛鳥時代に伝わった。 お米を原料にした「せんべい」のはじまりは 江戸時代で売れ残りの団子をつぶして焼いて 茶店で売ったのがはじまり。 |
【はじまり】 奈良時代、神様に鏡餅をお供えした後、 それをあぶっておやつにしたのがはじまり。 |
【歴史と名前の由来】 中国の前漢時代の記録にある小麦粉を 練って焼いた「煎餅チョウビン」が その漢字の名前の由来。 売れ残りの団子をつぶして焼いたものを 茶店で売った「せんばあさん」の名前から せんべいとなったという説もある。 |
【歴史と名前の由来】 神様にお供えする鏡餅を欠き割って、 焼いたり揚げたりして作ったことに由来する。 室町時代の京都の宮中での呼び名だった。 |
【発祥地】 お米が原料の「せんべい」の発祥地は 埼玉県草加市説が有力。 |
【発祥地】 不明 |
【作り方】 お米を粉にして練って焼く |
【作り方】 餅を切って干してから焼く |
【特徴】 加熱してもふくらまない 食感がかたい |
【特徴】 加熱するとふくらむ 食感がせんべいと比べてやわらかい |
【東西の消費量】 関東ではせんべいの消費量が多い |
【東西の消費量】 関西ではおかきの消費量が多い |
【おかきとあられ】 形が大きいものを「おかき」 小さいものを「あられ」と呼んでいる。 はっきりした違いはないが、 あられは餅を砕いて炒る音や ふくらんだ形が天候の「あられ」に似ていることから あられと呼ばれるようになった |
|
単に材料が違うだけだとこれまで思ってきましたが、実は随分いろいろ違うものだったんですね。 |
|
おせんべいの作り方がわからないので、ネットで調べてみました。
|
|
①お米を研ぐ ②水気が抜けたら、粉にする |
|
③練りながら蒸気をあてて炊く ④しっかりと練る |
|
⑤平らに伸ばして型にはめて形を作る 丸やだるま型、ちょうちん型などいろいろな型がある ⑥網にのせて、乾燥する |
|
|
⑦素焼きする かちわりの種はこの段階で割ってから ⑧のお醤油にくぐらせるということです。 ”割れせん”は作業中に割れてしまった おせんべいのことですが、 かちわりの種は”割りせん”です。 割れたんじゃなくて、丸いおせんべいを わざわざ割ったのです。 |
⑧醤油に素焼きせんべいをくぐらせる |
|
⑨バットに並べ、余分な醤油をきったあと乾燥させる ⑩袋につめる |
|
近所のスーパーには売っていないんですが、 辛いもの好きの私は ”かちわりの種 七味唐辛子味” が食べてみたいと思っています。 信州長野善光寺大門町の「八幡屋」の 七味を使っているそうです。 でもネットでは大量に買わなくては ならないので買えません。 |
|
今、気づいたんですが、いつも私が買っている お餅は越後製菓さんの切り餅でした。 これまでそのことに気がつきませんでした。 米どころ新潟の会社です。 |
|
2020年5月 | |
→ to the NEXT TOPIC | |
60歳からの市販のお菓子日記 トップページへもどる |