【Do you know how to make a mummy ?】


 〜ミイラの作り方を知っていますか?〜

〜Trip to the UK from 60〜(60歳からのイギリス旅) 


        
 British Museum is Plunder Museum・"Lion Hunt reliefe of Assyria"

       "God Mask of Azteca"・"Royal Game of Ur"・"Ginger"

       Kari Marx in the library・ Night view of London・

Shakespeare Globe Theater

    大英博物館は泥棒博物館・「アッシリアのライオン狩りの壁画」・

    「アステカの神の仮面」
 「ウルのゲーム盤」・「ジンジャー」

    図書館でのカールマルクス・ロンドンの夜景・シェイクスピアグローブ座



 
The latter half of the 12th dayーJune 23rd (Thursday)2016  

12日目後半ー2016年6月23日(木)
83 
(1)We arrived at British Museum, another name,

Plunder Museum at 2:00 p.m.
私達は大英博物館、別名、泥棒博物館に午後2時に着きました。

 plunder 略奪する、奪う

   

Cited from "Travel of London rediscovery" by Shingo Hayashi 

以下、林 信吾 著「ロンドン再発見の旅」より
 
(2)British Museum gets lots of letters about demand for return

from all over the world, UK government keeps calm.

大英博物館は世界中から、返還請求の手紙を受け取っていますが、イギリス政府は動じません。
 
     demand (ディンドゥ) 

名詞ー要求、需要

動詞ー 要求する、求める

(3)The government says,

"Those exhibits were
forgotten completely by ex-orner countries.

Only our country has a capacity to keep those human cultural heritage

since the last century and to future."
イギリス政府は言います

「それらの展示物はもともとの所有国ではうち捨てられていたものである。


こうした人類の文化遺産を前世紀から保存し、

かつ将来まで保存する能力があるのは、我が国だけである。」
(4)For example, when electric light was invented,

we didn't need candle and lamp and most people throw them away.

例えば、電灯が発明されたら、ろうそくやランプは必要なくなって、

ほとんどの人はそれらを捨ててしまいます。
   
 
(5)British has had a special talent that they collect junk

from all over the world

and exhibit as cultural heritage.
 
イギリス人は昔から、世界中からガラクタを集めてきて、文化財として展示する

ことにかけて、特別の才能があります。
 
exhibit (クジビットゥ) 展示する

(6)British find the value about more older and more useless.
 
イギリス人は古い物、役に立たないものにほど、価値を見出すのです。

valueヴァーリュ) 価値

(7)Because of curious British ,

thinking of cultural heritage spread around the world.

 
物好きなイギリス人のおかげで、文化遺産という考え方も世界中に広まったのです。
 
spread (スプレッド) の過去形は 同じspread


 以上、「ロンドン再発見の旅」 より

(8)I see…….
 
なるほどね……。
(9)British Museum was considered

about charged admission fee in the past.
 
大英博物館は過去に、入館料の有料化が検討されました。

consider (コンスィダー) 検討する

(10)But it was criticized that it was impudent although

they exhibit stolen goods.
でも盗品を展示しているくせに、それはずうずうしいと非難されました。
(11)There was a security check at the entrance.
 
入り口でセキュリティーチェックがありました。
(12)I got stopped there because there was a safety pin in my bag.
 
私はかばんの中に安全ピンがあったので、セキュリティーチェックで引っかかってしまいました。
 
  I thought because safety pin might hurt exhibit. 

安全ピンは展示品を傷つけるかもしれないからだ

と思いました。


(13)You know, British Museum has lots of collections,

I can’t look at lots of things in 3 or 4 hours.

 
ご存知のように、大英博物館にはたくさんの所蔵品があり、

3〜4時間でたくさんの物を見ることはできません。
 
(14)So, I searched some information about them on line

and made a list at home what I want to see.
 
それで私はインターネットでそれらについての情報を調べて、

私が見たい物のリストを家で作りました。
(15)I'd like to introduce some of them. 
 
それらの中から、いくつかを紹介したいと思います。 
 
(16)First I looked at "Lion Hunt reliefe of Assyria".
  
まず私は「アッシリアのライオン狩りの壁画」を見ました。
(17)Assyria(north of Iraq now) prospered in the Tigris and Euphrates valley

during the 9th or 7th B.C.
アッシリア(現在のシリア北部)は紀元前9世紀から7世紀にかけて、

チグリス・ユーフラテス川流域で繁栄した国です。
 
prosper (ロスパー) 繁栄する

valley (ヴァリ) 谷という意味の他、大河の流域という意味もある



Tigris イグリス)チグリス川

Euphrares (ユーフレイティス) ユーフラティス川

(18)There was a legend that king killed lion and expanded the territory.
 
王はライオンを殺し、領土を広げていったという伝説がありました。

(19)Also killing lion, the king of animals,

meaned that king could be king of all over the world.
 
また百獣の王であるライオンを殺すことは、全ての世界の王になるという意味もありました。
   
 
(20)I felt that those reliefs were brave scene to king,

but they were hell to lion.
それらの壁画は王にとっては勇敢なシーンでしたが、ライオンにとっては地獄だったと感じました。
(21)Those lions looked painful..
 
それらのライオンたちは痛そうに見えました。
 
   
 
 

There was a shambles of Lions.

そこはライオンたちの修羅場でした。

 

They were realistic murals.

それらは写実的な壁画でした。


realistic  (リアスティック) 写実的な、現実的な

mural (
ミューラル) 壁画

 

There were lions from variety of angles.

いろいろな角度からのライオンがありました。

 
 
 There were 2 cages.

2つの檻がありました。

One was for the Lion, and

the other was for the boy.


1つはライオン用、もう1つは少年用でした。

The boy was opening the door for the lion..

少年がライオン用のドアを開けていました。

 
 
(22)But lion's faces were drawn so expressive

from every angle compared with human.
 
でもライオンの表情は、人間と比較して、あらゆる角度からとても豊かに描かれていました。

compared with 〜  〜と比較して、比べて

(23)Next I looked at "Tezcatlipoca God Mask of Azteca".
次に私は「アステカのテスカトリポカ神の仮面」を見ました。
 
Tezcatlipoca(テスカトリ
ーカ) テスカトリポカ
 
(24)Tezcatlipoca God was the top of Azteca God.
 
テスカトリポカ神はアステカの神の頂点に立つ神でした。 
 
(25)The mask was pasted my favorite turquoise on the skull.
その仮面はドクロに、私の大好きなトルコ石が張り付けられていました。

  turquoiseーコイズ) トルコ石


●skull (スカル) と skeleton (スケルトン) と ドクロ の違い

skull ー 頭蓋骨(英語)

slelton ーがい骨、全身骨格(英語)

ドクロー頭蓋骨(日本語)

   
 
(26)In Azteca , turquoise was more important than gold

because it was a symbol of the sun.
アステカでは、トルコ石は太陽を象徴するものとして、金(きん)よりも大切なものでした。
(27)Turquoise was also called Sky Stone.
トルコ石は空の石とも呼ばれていました。
(28)I'm not interested in jewel, but I think turquoise is special stone

imaged deep breath in the clear blue sky.
私は宝石に興味がありませんが、トルコ石は真っ青な空で深呼吸するようなイメージの特別な石だと思います。
 
   
 
(29)I'm sure it was difficult for craftsman to paste turquoise on the skull

because skull is easy to break.
 
細工師にとって、割れやすいドクロにトルコ石を張り付けるのはきっとむずかしかったでしょう。
 
(30)Next I looked at "Royal Game of Ur".
 
次に私は「ウルのゲーム盤」を見ました。
   
 
(31)It's the origin of "Sugoroku game"in Japan.
日本の双六(すごろく)ゲームのルーツです。
   
 
(32)"Royal Game of Ur"was diged up from the king's grave

in Ur dynasty, about 2600 B.C
.
 
「ウルのゲーム盤」は紀元前2600年頃のウル王朝の王の墓から発掘されました。

dig up  掘り起こす、発掘する

dynasty イナスティー) 王朝

(33)Ur dynasty was located in present Iraq .
 
ウル王朝は現在のイラクに位置していました。

present (プゼントゥ) 形容詞―今の、現在の、出席して

名詞―プレゼント、贈り物

present (プリントゥ) 動詞―贈る、書類などを提出する
 

Iraq (イーク) イラク

 
 
(34)To my surprise, they know how to play the old game.
 
驚いたことに、その古いゲームの遊び方がわかっています。
 
(35)Do you know why?
 
なぜだかわかりますか?
 
(36)First, they didn't know it, but the rule was drawn on a clay tablet.
 
最初はわからなかったのですが、1枚の粘土板にルールが描かれていたのです。
 
 
 
(37)And now "Royal Game of Ur"was sold on line.
 
そして現在では、ウルのゲーム盤はインターネットで売られています。
 
 
 The Rules of The Royal Game of

Ur is from here.


  → ウルのゲーム盤のルールはこちらから


(本格的な説明がすごいです)
(38)Next I went to see exhibition room of mummy,

it's popular with tourists.
 
次に私は観光客に人気のミイラの展示室を見に行きました。

exhibition エクスィビーション) 展示

   
 
 

Mummy of cat ?

猫のミイラ?

 

Mummy of fish

魚のミイラも……


 
(39)There was a crowd in front of an exhibit.
ある展示物の前で人だかりがしました。
 
(40)It was the most famous mummy "Ginger".
.
それは最も有名なミイラの「ジンジャー」でした。
 
   
 
(41)Ginger has 2 meanings, ginger of vesitable and red hair.
 
ジンジャーには、野菜の生姜と赤い毛の2つの意味があります。
 
(42)The mummy was named "Ginger"after her red hair.
 
そのミイラは彼女の赤毛の髪から「ジンジャー」と名付けられました。
 
(43)Mummy was usually made wrapping in bandages,

but "Ginger"became mummy naturally in buried place.
ミイラは普通、包帯で巻かれて作られていますが、ジンジャーは埋められた場所で自然にミイラになったのです。

bury (バリィ) 埋める

(44)So, Ginger was not put in a casket.
 
だから、ジンジャーは棺に納められていませんでした。

casket キャースケットゥ) 棺、棺桶

(45)Only ginger was common people's mummy in the room.
 
その部屋でジンジャーだけが、庶民のミイラでした。
 
(46)Ginger didn't imagine that she would be very popular in the future.
 
ジンジャーは自分が将来、人気者になるなんて、想像していなかったでしょうね。
 
(47)By the way, do you know how to make a mummy ?
 
ところで、ミイラの作り方を知っていますか?
 
(48)I saw it in the room.
 
私はその部屋でミイラの作り方を見ました。
 
   
 
(49)1- Wash a dead body in the bathtub.
 
 1―浴槽で死体を洗う。
 
 
(50)2- Remove the internal organs.

The internal organs were dried, wrapped in bandages properly

  and put them(liver・intestines・stomach・lungs)

  in the each 4 Canopic jar except heart.

Heart was dried, wrapped in bandages properly and return the body

  because heart was used
in judgement.
   
 
 2―内臓を取り出す。

内臓は乾燥し、包帯できちんと巻かれ、心臓以外(肝臓・腸・胃・肺)をそれぞれの

「カノポス壺」に入れる。

心臓も乾燥し、包帯できちんと巻かれるが、審判で使われるため、体内へ戻す。
 
 
(51)3-Soak the body in natural soda for a few days.

Because soda soaked up the water and fat content.
 
 3―死体を何日間か、天然ソーダ―に漬けこむ。

ソーダーは水分・脂肪分を吸い取ってくれるので。
 
(52)4-Dry the body for a few days.
 
 4―何日間か、死体を乾燥する。
(53)5-Stuff filling in the empty place and return to the original shape

  as much as possible.

Because the purpose of mummy was revival.
 5―空いた場所に詰め物をして、生前の姿になるべく戻す。

ミイラの目的は復活なので。
 
 
(54)6-Wrap the whole body in bandages during spread pine resin.
 
 6―体に松脂を塗りながら、包帯を巻く。

pine resin (レズン) 松脂

   

pine resin  松脂

 
(55)Next I looked at Great Court, wide inner court with roof.
 
次に私は屋根付きの広い中庭のグレートコートを見ました。
 
 
(56)It was created in 2000 surrounding round shaped reading room,

one of the oldest parts.
 
グレートコートは最も古い部分のひとつである円形閲覧室を

囲むようにして2000年に作られました。
(57)Lots of foreigners used the library, Kari Marx, Mahatma Gandhi,

Vladmir Lenin, and so on.
 
多くの外国人がその図書室を利用しました、カールマルクス、マハトマガンジー、

ウラジミールレーニンなど。
 
   
 
   
 
(58)Especially Marx used to do it almost everyday

from 9:00 a.m. to 7:00 p.m.

while he syayed in London for over 30 years.
 
特にマルクスはロンドン滞在中の30年間、ほとんど毎日朝の9時から夜の7時まで

この図書館に通いました。
(59)He was born in Kingdom of Prussia( present Germany ),

but he was banished from Prussia,

France, Belgium and Switzerland because of his ideology.

Belgiumルジュム)ベルギー

ideology ディオーロジィ) イデオロギー

マルクスはプロイセン王国(現ドイツ)で生まれましたが、そのイデオロギーから、

プロイセン・フランス・ベルギー・スイスから追放されました。
(60)Then, he went to London and lived in the worst environment town

with his family for poverty.
 
それから、マルクスはロンドンに来て、貧乏のために、最も環境の悪い町で、家族と共に暮らしました。

povertyーバティ) 貧乏

(61)The town called Soho was insanitary and his 3 children died,

but he couldn't have funeral expenses.
ソーホーと呼ばれていたその町は不衛生で、3人の子供たちが死んでしまいましたが、

彼には葬式費用がありませんでした。

insanitary (インーニタリィ) 不衛生な

sanitaryーニタリィ) 衛生的な

(62)When debt collector and house orner came to his house,

his daughters pretended to be neighborhood children

and sent them away to say, "Mr. Marx isn't here now."
借金取りや大家さんがマルクスの家に来ると、彼の娘たちが近所の子供のふりをして、

「マルクスさんは不在です。」と追い返していました。

debt ットゥ) 借金

pretend (プリンドゥ) ふりをする、装う

(63)Although Britain is the birthplace of capitalism,

it didn't bunish him.
 
イギリスは資本主義の発祥地であるにもかかわらず、イギリスは彼を追放しませんでした。
 
capitalism (キャピタリズム)資本主義


Cited from "The UK" by Shigeru Koike 

以下小池 滋 著 「イギリス」より

(64)"Capital a critique of political economy"

was written in Britain, the headquarters.
 
「資本論」は資本主義の大本山のイギリスで書かれたのでした。

critique (クリティーク) 評論

(65)Britain didn't place him as a professor,

but it let him use books in the British Museum

Reading Room freely.
イギリスは彼を大学教授にはしませんでしたが、大英博物館図書館の本を自由に使わせました。

以上 小池 滋 著 「イギリス」より

(66)Britain is particular about personal freedom and right,

it complain rarely.
 
イギリスは個人の自由や権利にこだわり、めったに文句を言いません。

be particular about 〜   〜にこだわる

(67)I had an impression of the British as conservative,

but my impression has changed a little.
 
 
私はイギリス人に対して保守的な印象を持っていましたが、少し考えが変わりました。 
 
(68)I looked at some another things and went to the appointed place

with my husband in Great Court, then we went back to the hotel.
 
私は他のいくつかの物を見てから、グレートコートの夫との約束の場所へ行き、

私達はホテルへ帰りました。
 
(69)When we were eating take-away pasta and fruits in the hotel room,

I got a phone call from daughter.
 
私達がホテルの部屋で持ち帰り用のパスタと果物を食べていた時、娘から電話がありました。
 
(70)She told me, "Why don't we go to see the night view tonight ?"
 
娘は私に、「今晩、夜景を見に行かない?」と言いました。
 
(71)I said, "Sure !  I wanna go !"
 
私は「もちろん! 行きた〜い!」と言いました。
(72)But my husband told me, "I don't wanna go.   I'm so tired.

I want to have a rest in the hotel tonight."
 
でも夫は私に言いました、「僕は行きたくない。とても疲れたから、今晩はホテルで休みたい。」
 
(73)My daughter and I took a Thames river boat from Tower Pier.
 
娘と私はタワーピアからテムズ川リバーボートに乗りました。
(74)It was useful that we could use oyster card to ride it.
 
リバーボートに乗るのに、オイスターカードが使えたのは便利でした。
(75)The night view of London from shipboard was very beautiful,

it was quite different from day view.
 
船上からのロンドンの夜景はとてもきれいで、昼間の景色とは全然違いました。
   
 
   
   
   
 
   
 
   
 
(76)We found a Shakespeare Globe Theater along the river,

so we got off the boat at Bankside Pier.
 
私達は川沿いのシェイクスピアグローブ座を見つけたので、バンクサイドピアでボートを降りました。
   
 
(77)Shakespeare's plays are performed on the almost original stage.
 
シェイクスピアの戯曲が、ほとんどオリジナルに近い舞台で上演されています。
(78)When Shakespeare lived, lots of common people came to the theater,

the play was full of gross remarks, blood and highlight scene.
 
シェイクスピアが生きていた時には、庶民が詰めかけ、下品な言葉や血や見せ場にあふれている芝居でした。
(79)Lots of audience were just leaving the theater.
 
たくさんの観客がちょうど、劇場を出るところでした。
   
 
(80)Suddenly my daughter made a dash , "Let's run !

We can see the inside of the theater right now without tickets ! "
突然、娘がダッシュしました。「走るよ!  今ならチケットなしで劇場の中を見ることが出来る!」
(81)Mission succeeded !     I'm sorry, Shakespeare ! ! !
 
作戦成功!  ごめんなさい、シェイクスピアさん!!!
 
(82)We could see the old style theater for just 1 minute in the mess.
私達はどさくさに紛れて、その古い形の劇場を1分間だけ、見ることができました。
 
in the mess  混乱の中で→どさくさに紛れて という意味を表現できる

   
 
The characters in Shakespeare's plays are stupid, frivolous, jealous,

miserable, very human,

after all, they are similar to us, so
we are familiar with them, aren't we ?
シェイクスピア劇の登場人物は愚かで、軽薄で、嫉妬深く、哀れで、人間臭い……

つまり私達に似ている人物、だから私達は彼らに親近感を覚えるんですよね。
 

stupid (スチューパッドゥ) 愚かな

frivolous フリーヴォラス) 軽薄な

jealous ジェラス) 嫉妬深い

miserable
 (ミラブル) 哀れな

be familiar with 〜  
〜に親近感を覚える

 
 

We crossed Millennium Bridge.

ミレニアムブリッジを渡りました。


 

St.Paul's Cathedral is over there.

セントポール大聖堂が向こうに見えます。

 
 

There was a Big Ben beyond the bridge !


橋の向こうにビッグベンがありました!



The atmosphere is completely different at night,

isn't it?

夜の雰囲気、また全然違いますね。 

(83)That's all for today.  To be continued next time.  

Thank you for listening.
 
今日はこれで終わります。続きはまた今度。ありがとうございました。
→  to the NEXT TOPIC   
 2017年7月27日(木)  60歳からのイギリス旅 トップページへ戻る
  英語でおしゃべり日記 トップページへ戻る
 
今日はこれだけお金を使いました。
 
 12日目支出  現金支出  使った物 デビットカード支出   使った物
       夫  
23日(木)  1.6£
=256円 
ペットボトル水1本(自然史博物館内)       
13.3£
=2128円 
中華レストラン(大英博物館そば)で
チャーハン1皿とシューマイ1皿シェアー 
     
1.95£
=312円 
アイスチョコレートドリンク1カップ
(大英博物館内カフェー) 
     
22.08£
=3533円 
スーパーのマークス&スペンサーで
 牛乳0.49£=78円
 海老パスタ3.2£=512円
 水0.7£112円×2本=224円
 イチジク3.2£=512円
 お酒 13.79£=2200円
     
20£
=3200円 
 オイスターカード積み増し      
計 58.93£
=9430円
      12日目合計58.93£

=9430円 
 

We spent money as below today.
 
   Cash   Devit Card   
       husband me   
23rd(Thu)  £1.6 plastic bottled water
(shop in Natural History Museum)
     
£13.3  Lunch
(Chinese restaurant near British Museum)
fried rice, steamed meat dumpling,
+nuts and orange(free service)
     
£1.95 iced chocolate drink
(cafe in British Museum)
     
£22.08  groceries
(super market Marks &Spencer)
milk £0.49
pasta with shrimp £3.2
water £0.7×2
figs £3.2
liquor £ 13.79
     
£20  top-up the oyster card      
CASH TOTAL

£ 58.93
   CARD TOTAL

£0 
 CARD TOTAL

£0  
the 12th day GRAND TOTAL

£58.93
 
今日はこんなことが勉強になりました。毎回、たくさんのことが勉強になります。

グループレッスンのいいところです。

routine  (ルーティーン)日常の決まりきった日課、仕事、慣例、普段やること

   morning routine 例えば、顔をあらったり、新聞を読んだり、コーヒーを飲んだり

   Shopping is my mother's daily routine. (買い物は母の毎日の日課です。)


Dr.Hinohara worked until the end. 日野原先生は死ぬまで仕事をしました。



●3つの意味の”ゆるす”  について

    @allow (アラウ) 人に何かの行為を許す

           I allow you to smoke here.

           
(私はあなたがここで煙草を吸うのを許します。)

           That's not allowed.

           (それは禁止されています。)


    Apermit (パーミット) 法律や規則によって許可する。

           文の主語には権威のある人や組織、機関などがくることが多い。

           allow に較べると、堅くて公式的な雰囲気。

           Chinese goverment permited him to go there.

           (中国政府は彼がそこへ行くのを許可しました。)


    Bforgive (フォーギブ) 過失や罪を赦す

           Please forgive me for stealing it. 

          (それを盗んだのを赦して下さい。)



notice   クロネコヤマト宅急便が留守宅に入れておく通知書は notice  というらしいです。



●梅干しはmagic food  です。



genes  (ジーンズ)  遺伝子

       That's gene. (それは遺伝だね。)



father joke (dad joke)   おやじギャグのことです。

      先生のお父さんは、映画”郵便配達は2度ベルを鳴らす”を使った

      ジョークを何回も言うそうです(笑)。



●同じ発音で違う意味の言葉が入った英語の文章を先生に教えてもらいました。

   I can plant a plant near the plant.  

   .(私はその工場のそばに植物を植えることができます。

   それぞれ、最初から 動詞の植える、 名詞の植物、 名詞の工場 の意味です。

   普通は最後のplant の前には、electricなどの言葉が入るそうです


   I need to knead the dough. (私は生地をこねる必要がある。)

   それぞれ 最初から 動詞の必要がある、 動詞のこねる の意味です。


      

●たたく のいろいろな表現を先生に教えてもらいました。

    tap  (タップ)   軽くたたく、こつこつたたく

        He tapped my shoulder. (彼は私の肩をポンとたたいた)


    clap (クラップ) 拍手する、手をたたく(両手とも動いている状態)

        The audience clapped when the concert was over.

        (コンサートが終わった時、聴衆は拍手した。)

        神社の拝礼もこれを使います。

        私は今日まで、手をたたくのはtap だと思っていました。

        NHKの子供向けの番組で覚えたんです。

        間違ったことを教えないで下さい、日本放送協会さん。


    slap (スラップ) ピシャリとたたく、ビンタする、ひっぱたく(怒っている状態)

        I slapped his face.(私は彼の顔に平手打ちをくらわした。)



あるく のいろいろな表現もおしえてもらいました。

    step  歩く、進む  =walk

       He stepped forward (back). 彼は前へ出た(後ろへ下がった)

    stamp   踏みつける、踏み鳴らす

       Stamp your feet. (足踏みしなさい。)

    stomp   強く踏みつける、足を踏み鳴らして歩く

       grape-stomping  ぶどう踏み(強く踏みつける)

    march   行進する(軍隊などで)



●神社の鳥居は丸くないので、arch (アーチ 丸い形の)ではなく、gate です。



●日本語がそのまま英語になったものの読み方の違い

    酒     → sake  サキ と発音します。

    カラオケ  → karaoke  キャラオキ と発音

    ホンダ  → Honda  ハンダ と発音


●私はお参りに行ったのであって、遊びに行ったのではありません。

    今日はHさんが白山ひめ神社にお参りに行った話をなさって、その後、

    Yさんがせっかく鶴来に行ったのなら、周りにいろいろ面白い所があるから、

    行けばよかったのに〜。というコメントを言われたんですが、それに対して、

    HさんがI went to pray there, not to play.

   
(私はそこにお参りに行ったのであって、遊びに行ったのではありません)

    と言われたのが、面白かったです。 

    Pray (祈る、お参りする) と Play (遊ぶ) は、よく似ている言葉ですが、

    発音が違います。

    まさにその二つを使い分けた文章だったので、私にはとても面白かったんです。


homeschooling ホームスクーリング   学校に通学せず、家庭で勉強すること

   アメリカではかなり一般的で、公立の学校はワルがたくさん、

   でも私立はお金がかかり過ぎて行けない

   というように考えている家の子がホームスクーリングで勉強する。

   でもドイツでは禁止されているらしい。



English word chain game  単語しりとりゲーム

    前の単語(前の人が言った単語)の最後の文字で始まる文字で始まる

    単語を次の人が順番に言っていくゲーム。

    例  health-hold-daughter-rain  ………

    韻をふんだ言葉に限定される場合の例   pig-fig-wig-dig 

     ……… などいろいろなバリエーションがある。


aging process  老化現象