| 【調味料・香辛料・その他】~料理レシピ集金沢から~ | |
| 私の家で普段使っているもので、あまり参考にならないかもしれません。 料理をする上で大切なことは、料理しやすい環境とはよく言われていることです。 料理環境の中でも特に大切なのは、 細かいものをきちんと使いやすくしておくことだと思います。 | |
| 常温保存 | |
| .jpg) 濃い口醤油(金沢大野直源醤油) 常温保存 よく使うので常に2~3本は予備に買ってあります。 | .jpg) 濃い口しょうゆ(小分け用) 料理用+食卓用 常温保存 左の容器のままでは、大さじ小さじで お醤油を計ることがむずかしいです。 このガラス容器はもう45年くらい 使っていますが、なぜか割れません。 | 
| .jpg) ミツカン穀物酢 常温保存 値段の高い米酢を使ったことがありますが くせがあって好きではありませんでした。 | .jpg) 酢(小分け用) 料理用+食卓用 常温保存 酢は強力な酸でプラスチックを溶かすので、 必ずガラス瓶に入れなければなりません。 | 
| .jpg) 白砂糖 1㎏ 袋 常温保存 使いさしは輪ゴムでしばって 大きなタッパーに保存しています。 (ダニやアリの侵入防止) 色のついたお砂糖は体にいいのかも しれませんが、くせがあるので、 真っ白なお砂糖を使っています。 今のところ、健康上問題はありません。 | .jpg) 砂糖(小分け用) 料理用 常温保存 袋のままだと、うまく計れないし、 使うたびにゴムを取るのもめんどうです。 | 
| .jpg) 塩 500g 常温保存 一番安い普通の塩です。 スパゲティやほうれん草をゆでたり、 おすましの調味料として使います。 | .jpg) 塩(小分け用) 砂糖容器よりも小さいものを使用 料理用 常温保存 袋のままだと、うまく計れないし、 使うたびにゴムを取るのもめんどうです。 たくさん使わないので砂糖つぼよりも小さいです。 | 
| .jpg) 味塩(アジシオ) 小袋入り 常温保存 | .jpg) 味塩(小分け用) 料理用・食卓用 常温保存 魚に塩をふったり、きゅうりなますに塩をふったり 野菜炒めに使ったり、使用頻度が高いです。 スーパーに売られている市販の味塩びんは 穴が小さいので使いにくいです。 この塩びんはふたつきで湿気らないので とても便利で長いこと使っています。 | 
| .jpg) コショー 36g入り袋 常温保存 | .jpg) コショー(小分け用) 料理用・食卓用 常温保存 | 
| .jpg) 一味唐辛子(穴が小さい)・七味唐辛子 食卓用 常温保存 お客さんに右のびんを出すと辛くて 食べられなくなるのでこっちのびんを出します。 七味唐辛子はうどんやおそば用に。 | .jpg) 一味唐辛子 袋入りと小分け用びん(穴が大きい) 料理用・食卓用 常温保存 辛いものが大好きなので、こちらのびんを よく使っています。 | 
| .jpg) ラー油びん 料理用・食卓用 常温保存 ギョーザその他によく使います。 | .jpg) カレー粉(ハウス食品) 料理用 常温保存 カレー炒めやドライカレーに。 | 
| .jpg) とんかつソース 料理用・食卓用 常温保存 ウスターソースより使いやすい。 | .jpg) スティック状グラニュー糖 料理用・食卓用 常温保存 コーヒーなどに使うだけでなく、 フレンチトーストなどに便利です。 | 
| .jpg) 小麦粉(薄力粉) 常温保存 ダニがつきやすいものなので、使いさしは しっかり洗濯ばさみでとめてから 大きなタッパーに保存しています。 | .jpg) 小麦粉(小分け用) 料理用 常温保存 天ぷらやフライなどに使います。 袋のままだと、うまく計れないし、 使うたびにゴムを取るのもめんどうです。 | 
| .jpg) 片栗粉(250g入り紙袋) 常温保存 急に足りなくなると困るので、 いつも1袋は予備に置いてあります。 | .jpg) 片栗粉(小分け用) 小麦粉容器よりも小さいものを使用 250gの片栗粉が全部入るサイズ 料理用 常温保存 あんかけなどによく使います。 袋のままだと、うまく計れないし、 使うたびにゴムを取るのもめんどうです。 | 
| .jpg) 粉末だしの素2袋入り箱 シマヤだしの素顆粒360g入り 常温保存 ダニがつきやすいものなので、 使いさしは洗濯ばさみでしっかり止めて 大きなタッパーに保存しています。 | .jpg) 粉末だしの素(小分け用)タッパー 常温保存(但し真夏は冷蔵庫へ) 袋のままだと、うまく計れません。 | 
| 冷蔵庫保存 | |
| .jpg) だし入り味噌(マルコメ) 料理用 冷蔵庫保存 味がいいので、長年使っています。 | .jpg) 練り酒粕 料理用・食卓用 冷蔵庫保存 味噌汁に入れて粕汁にしたりするだけでなく 炊き立てご飯に酒粕+味噌をのせて 食べると美味しいです。 | 
| .jpg)  マヨネーズ(未開封) 常温保存 マヨネーズ(開封後) 冷蔵庫保存 料理用・食卓用 いつも予備を1本買ってあります。 | .jpg) ケチャップ(未開封) 常温保存 ケチャップ(開封後) 冷蔵庫保存 料理用・食卓用 いつも予備を1本買ってあります。 | 
| .jpg) 濃縮めんつゆ(1000ml) スガキヤ だしつゆ 徳用 開封後冷蔵庫保存 めん類だけでなく、何かと重宝しています。 | .jpg) ポン酢 開封後冷蔵庫保存 しゃぶしゃぶや鍋ものなどに使います。 酢の物に使っても。 | 
| .jpg) わさび・辛子チューブ 開封後冷蔵庫保存 それぞれ予備(常温保存)を1本ずつ買ってあります。 | .jpg) タバスコ 開封後冷蔵庫保存 スパゲティ以外にもいろいろ使います。 | 
| .jpg) お好み焼きソース(オタフク) 料理用・食卓用 開封後冷蔵庫保存 お好み焼き・焼きそば・たこ焼き・ ソース焼きめしなどいろいろ使えます。 | .jpg) 焼き肉のたれ エバラ黄金の味 料理用・食卓用 開封後冷蔵庫保存 焼き肉だけでなく、野菜炒めにも。 | 
| .jpg) 豆板醤びん詰め 料理用・食卓用 開封後冷蔵庫保存 麻婆豆腐だけでなく、納豆に混ぜても ピリ辛でおいしいです。 | .jpg) オイスターソース(かき油) 料理用 開封後冷蔵庫保存 | 
| .jpg) すし酢 料理用 開封後でも常温保存OK(使いさし) | .jpg) すし酢(小分け用)ドレッシングビン 食卓用 開封後冷蔵庫保存(冷たく冷やすため) お寿司には使いませんがドレッシングによく使います。 各自で好きなだけすし酢+ごま油+醤油をかけて またそのまま野菜にかければピクルスになります。 これがあれば、何本もドレッシングびんが 冷蔵庫に並んでいるという状況はなくなります。 すし酢をベースにいろいろなドレッシングが できるからです。 | 
| .jpg) コンソメ顆粒(洋風味) 料理用 開封後冷蔵庫保存 チャーハンや野菜炒めに使うと便利です。 | .jpg) 中華味コンソメ(中華味) 料理用 開封後冷蔵庫保存 チャーハンや野菜炒め、スープにも使います。 | 
| .jpg) コンソメキューブ(洋風味) 料理用 開封後冷蔵庫保存 野菜スープに | .jpg) 梅干 料理用・食卓用 開封後冷蔵庫保存 スーパーのプラスチック容器から ガラスの容器に移しておかないと 酸の力でプラスチックが溶けてしまいます。 身体にいい梅干を食べていると思ったら、 いつのまにか石油も食べていることになります。 | 
| .jpg) すしの粉 75g入り袋 料理用 開封後冷蔵庫保存 足らなくなると困るので、予備(常温保存) を一つ買ってあります。 酢・砂糖・塩が混ざって粉になっているので とても使いやすいです。 すし酢でもいいけれど、ごはんが ベタベタするように思います。 | .jpg) 青のり びん 料理用・食卓用 開封後冷蔵庫保存 お好み焼きや焼きそば以外にも 緑野菜がない時に色どりに使うと便利です。 | 
| .jpg) 紅生姜(せん切り) 合成着色料ではなく、野菜色素のを買っています。 | .jpg) 紅生姜(開封後)ガラスタッパー 開封後冷蔵庫保存 プラスチックのタッパーは× | 
| .jpg) | バター(有塩)です。 マーガリンよりも味が格段にいいと思います。 箱のままでは非常に使いにくいので、 バターケースに移し替えて使っています。 冷蔵庫保存(開封前も) | 
| .jpg) いり白ごま・いり黒ごま ダニがつくので開封後冷蔵庫保存 | .jpg) すり白ごま・すり黒ごま 開封後冷蔵庫保存 | 
| 料理レシピ集金沢から トップページへもどる | |