| 【LookチョコレートーNo.39】~60歳からの市販のお菓子日記~ | 
| 場所・電話番号 | インターネット情報 | 料金(税別) | 
| (株)不二家 FUJIYA ●住所 東京都文京区大塚 2-15ー6 ●電話番号 03-5978-8100 | ●公式HPがあります 不二家 https://www.fujiya-peko.co.jp/ Look https://www.fujiya-peko.co.jp/look/ | ●12粒ルックアラモード 98円 近所のスーパーで | 
| 不二家のチョコと言えば、ペンシルチョコにパラソルチョコ、ハートピーナッツチョコ、 そしてLookチョコレートですが、ペンシルチョコやハートピーナッツチョコは今もあるんでしょうか。 自分は60年以上前は子どもだったので、 ほんとにパラソルチョコやペンシルチョコがうれしかった。 社名の”不二家”は創業者である藤井家の藤と日本のシンボルである富士山から、 そして二つとない存在という意味から”不二”と命名されたそうです。 | |
| .jpg) 昭和なルックチョコレート 発売当初は バナナ・いちご・キャラメル・コーヒーでした。 | 1962年(昭和37年)発売の ロングセラーチョコですね。 当時、チョコといえば、 チョコレート味しかなかったところに 1箱で4種類の味が楽しめるLookは なんか得したような気分でした。。 当時、一番好きな味はストロベリーでした。 | 
| .jpg) | 不二家のロゴとパッケージは 20世紀を代表するデザイナーの レイモンド・ローウィさんが担当しました。 シンプルなデザインは長持ちするという 哲学は大当たりしました。 | 
| .jpg) | フランス人ですが、アメリカを中心に 活躍したデザイナーだそうです。 日本ではあの有名なシェル石油や 煙草のピースの印象的な パッケージで有名な人だそうです。 | 
| .jpg) | 私は煙草を吸いませんが、 亡くなった父が60年間 ずっと大好きだった煙草が ピースでした。 このデザイン確かに素敵です。 | 
| .jpg) | 藤井聡太さんが対局中、不二家のLookを 持ち込んで食べていたそうです。。 「頭脳の格闘技」といわれる将棋は、 頭のエネルギー源となる 糖分の補給が欠かせないんですね。 その結果、 Lookの売り上げが伸びて、 不二家の社長さんから大量のLookが プレゼントされたそうです。 そういえば、不二家の創業者は藤井さんでした。 | 
| .jpg)  .jpg) | 不二家の公式HPを見ていたら、 ペコちゃん関係のサイトが4つもありました。 さすがに人気のペコちゃん。 どれもこれもかわいすぎます。 永遠の6歳というのは知っていましたが、 ペコちゃんのプロフィールによると ほっぺから出している舌の向きが ポーズによって違うらしい ……凝っていますね。 本当はペコちゃんは1950年生まれなので 72歳なんですよ。 ボーイフレンドのポコちゃんは 1951年生まれで、71歳。 ペコばあちゃんとポコじいちゃんです。 https://www.fujiya-peko.co.jp/pekoroom/profile/ | 
| .jpg) お正月 | ”ペコちゃんの部屋”が 面白かったです。 壁紙カレンダーをダウンロードでき、 ほんとにどれもこれもかわいいです。 特に季節の行事の ペコちゃんポコちゃんの絵が好きです。 https://www.fujiya-peko.co.jp/mori/fun/wall/index9.html | 
| .jpg) ひな祭り | .jpg) 七夕 | 
| .jpg) お月見 | .jpg) クリスマス | 
| .jpg) 弘田三枝子さん……懐かしい | ルックチョコレートの歌 作詞 永六輔 作曲 中村八大 歌 弘田三枝子 ルルルルルルルルルル ルックチョコレート~ 不二家のルックチョコレート~ コーヒー 夢の香り ストロベーリー 夢の色 バーナナ 夢のはだ キャラメール 夢の味 https://www.youtube.com/watch?v=XhISp-y4TOk それにしても永六輔と中村八大コンビって こんな歌まで作っていたんですね。 | 
| .jpg) .jpg) | 上が今のルックチョコレート 下が昔のルックです。 随分変わりましたが、 ロゴは同じですね。 昔のパッケージの方が渋くて好きです。 | 
| .jpg) | ルックとは look 見る のルックかと思ったら、 ペアルックやマリンルックのルックでした。 和製英語ですかね。 | 
| .jpg) チョコに味のマークが刻印されているので 混ざってごちゃごちゃになっても 自分の食べたい味が 見つけられます。 | 数 4×3=12個 4種類のチョコレートがそれぞれ3粒で 12粒入っています。 左からバナナ(まろやかでコクのある) アーモンド(香ばしくクリーミー)、 ストロベリー(甘酸っぱくフルーティー) パイナップル(ジューシーでさわやか) | 
| ところで、昔は一番好きな味はストロベリーでしたが、 今はどうかなと思って食べてみたら、やっぱりストロベリーでした! 味覚なんて何十年経っても大して変わらないものですね。 そう言えば、昔はストロベリーやパイナップルのジャムが入っていたような気がします。 こってりしたクリームよりも昔のジャムっぽい方がおいしかったような気がします。 どうしてクリームになってしまったんでしょうか? ジャムは長期保存がむずかしいとかいう理由でしょうか。 本当はジャムよりクリームの方がおいしいのに、 昔は美化されて いるだけなのか……。 多分美化されていますね。年寄りになるとそうなります……たいてい。 | |
| 2022年4月 | |
| → to the NEXT TOPIC |  | 
| 60歳からの市販のお菓子日記 トップページに戻る | |