【マルカワのフーセンガムーNo.38】~60歳からの市販のお菓子日記~ |
場所・電話番号 | インターネット情報 | 料金(税込) |
丸川製菓株式会社 ●住所(本社) 名古屋市西区新道 1-9ー9 ●電話番号(本社) 052- 571-4759 |
●公式HPがあります https://www.maru kawagum.com/ |
フーセンガムオレンジ味 1箱(4粒入り)15円 |
先日、赤ちゃん用品の店で、なつかしいマルカワのフーセンガムを、娘に買ってもらいました。 15円なんですが……(笑) もう40年以上、ガムを噛んだことがありませんでした。 年寄りになって、大人になった娘に駄菓子を買ってもらったのがうれしかったです。 チューインガム Chewing gum は、かむ(chew チュー)ゴム(gum ガム)の意味だそうです。 |
|
ところで、チューインガムって一体、いつからあるのでしょうか? ガムの歴史は実は非常に古く、 その起源は、西暦300年頃(日本は大和朝廷)の中央アメリカにありました。 現代の国でいうと、メキシコ南部からグァテマラ、ホンジュラスあたりです。 このあたりには”サボジラ”と呼ばれる大きな木が生えていて、 アステカ族やマヤ族の人々には、この木の樹液のかたまりを噛む習慣がありました。 この樹液のかたまりは ”チクル” と呼ばれ、今日のガムの元祖となりました。 人間には「かみたい本能」があるからなのか、その習慣は世界中に広がっていきました。 |
|
私が子どもの頃の人気番組で ”ロッテ歌のアルバム”がありましたが、 そのキャッチフレーズは 「お口の恋人」でした。 毎週、日曜日のお昼になると お父ちゃんお母ちゃんと一緒に お昼ご飯を食べながら見たものでした。 なつかしい……。 |
日本にチューインガムが初めて輸入されたのは 大正時代でしたが、売れませんでした。 戦前は人気のなかったガムでしたが、 1945年(昭和20年)の敗戦と同時に、 アメリカ軍のチューインガムは 新しいファッションとして急速に 日本人の間に浸透していき、 ガムの愛好者は急増しました。 ところが今ではガムの生産量は 最盛期の半分になったそうです。 |
|
|
|
アメリカのプロ野球選手といえば、 ガムを噛んでいるイメージです。 精神的ストレスや騒音などの物理的ストレスが ガムを噛むことによって和らぐそうです。 確かに本人は和らぐかもしれませんが、 ガムを噛んでいる人を見ていると 私にはちょっとストレスです。 |
|
丸川製菓は、明治時代に創業しました。 ガムを作り始めたのは1947年 戦後すぐのことでした。 マルカワのフーセンガムは 1974年(昭和49年)から販売されている 駄菓子屋さんでおなじみの箱入りガムです。 発売当時は4粒入りで5円でした。 今は15円ですが、それでもかなり 安いですね。 子どもがおこづかいでも買えるようにと、 価格設定されているのはすごいです。 |
4粒入り 10円 6粒入り 20円 |
私が買ってもらったのは上の4粒入りの フーセンガムです。 実はこっちには”あたりくじ”はついていません。 あたりつきは下の6粒入りなんですよね。 もし”当たり”が出たら、皆さんはどこで 交換しますか? これは買ったお店でなければなりません。 その理由は納得できます。 お店が問屋さんから買う 36個入りガム1箱の中には 当たりくじの分が余分に1個入っているので、 もし買ったお店以外のお店で交換すると、 その交換したお店は損してしまいます。 それではどうやってそれを証明するのでしょうか。 いつも行きつけの駄菓子屋さんなら おばちゃんが顔を覚えているから いいようなものですが、スーパーなら やっぱりレシートでしょう。 |
風船ガムがふくらむのはなぜでしょうか? ガムベースを電子顕微鏡で見ると 普通のガムは網の目が弱く、破れてしまいますが、 風船ガムは網が丈夫で糸が伸びやすいので 空気を吹き込むと風船ができます。 |
|
風船ガムと板ガムの違いは どうしてできるのでしょうか? それは原料の違いだそうです。 板ガムはチクルなどの植物性樹脂を ガムベースに使いますが、 風船ガムはよく膨らむように 酢酸ビニル樹脂を使い、 チクルは使いません。 |
|
原材料は 砂糖・ブドウ糖・水あめ・ 濃縮オレンジ果汁・デンプン・ ガムベース・酸味料・香料・ 着色料・光沢剤と書いてあります。 |
風船ガムのガムベースというのは かつては天然由来の植物性チクルで 作られていましたが、現在では 「酢酸ビニル樹脂」が使われています。 これは木工用ボンドにも使われています。 酢酸ビニル樹脂は 石油から作られます。 プラスチックと同じですね。 これは消火器で分解されないので 体内には吸収されずに 便と一緒に出ていきますから もしガムを飲み込んでも心配ないそうです。 |
風船ガムのふくらませ方 ①ガムは多めに口に入れて(破れにくい)味がなくなるちょっと手前まで噛む ガムが一番膨らませやすいのは、味が無くなってきたタイミングで、 噛み始めてすぐに膨らませると、すぐに割れてしまうことが多い。 ②ガムを均等になるように平らに伸ばし、アッカンベーをして、ガムの中に舌を入れる 厚さを均等にすると、割れにくい大きな風船になる ③息をゆっくりゆっくり吹き込んで、膨らませる 口に入れているガムの量が多いほど、たくさん空気を入れなければならない。 そして、私は40年ぶりくらいに風船をふくらませてみました。 すると何ていうことでしょう!!! 風船ガムを膨らませられませんでした。 なぜならば、前の差し歯にガムがくっついてしまい、ガムの中に舌を入れられないからです。 歯は大切にしなければなりませんね、やっぱり。 子どもの頃はあんなに”風船ガムの達人”だったのに……。 ちょっとしたショックを受けました。 |
|
ところでガムは長時間口に入れていても アメちゃんみたいになくなることはありません。 でもガムとチョコを一緒に口に入れて噛むと、 ガムが簡単に溶けてなくなってしまうという 有名な話があります。 どうしてそうなるのでしょうか? チョコレートにはココアバターという 口の中で溶ける油脂が含まれています。 そしてチクルや酢酸ビニル樹脂は 脂溶性(油に溶ける)。 だから一緒に食べると溶けるそうです。 チョコレートに限らず、油分のある食品なら ガムは溶けるんだそうです。 ポテトチップスとかビスケットとか バターなんかでも溶けるそうです。 石油から作られたものを チョコレートと一緒に 飲み込むなんて何かいや~ですね。 何にでも興味しんしんの年寄りですが、 さすがにこの実験だけは やりたくないです。 |
|
2021年9月 |
|
→ to the NEXT TOPIC | |
60歳からの市販のお菓子日記 トップページに戻る |