【ハーゲンダッツアイスクリームーNo.26】 ~60歳からの市販のお菓子日記~ |
場所・電話番号 | インターネット情報 | 料金(税別) |
ハーゲンダッツジャパン ●住所 東京都目黒区上目黒 2-1-1 ●電話番号 03-5722-5900 |
●公式HPがあります https://www.haagen- dazs.co.jp/ |
●ミニカップ(110ml入り) リッチミルク 218円 ストロベリー 218円 マカダミアナッツ 218円 グリーンティー 218円 近所のスーパーで (定価は多分300円くらい) |
ハーゲンダッツはアメリカ合衆国のニューヨークが発祥地です。 1920年代にポーランドからのユダヤ人移民のルーベン・マッタスさん夫婦が アイスクリームの行商を荷馬車で始めたのが起源です。 1961年には、レシピに卵黄を加え、乳脂肪分を17%まで上げて 社名を「ハーゲンダッツ」としました。 当時、アメリカでは食品に合成着色料や乳化剤がたくさん使われていました。 そんな時代にありながら、ルーベンさんは「質のいいアイスクリームを作りたい。」と考え、 ”シンプルな素材”でアイスクリームを作ったところ、その濃厚な味わいが人気になりました。 創始者のルーベンさんとその娘さん (ルーベンさんは1994年に82歳で亡くなられています) ハーゲンダッツアイスクリームといえば、高級アイスクリームですね。 実はこの年になるまで食べたことがありませんでした。 ハーゲンダッツはアイスの中でも半額にならないので、”ケチ”で買ったことがないんです。 今回、ラッキーなことにアイスクリーム券を2枚もらったのでミニカップ4種類を食べてみました。 |
|
ハーゲンダッツのHPを見てみたら「ハーゲンダッツクイズ」っていうのがありました。 ハーゲンダッツベア先生がクイズを出して、 ハーゲンダッツが大好きなテディ―ベア3人組が答えます。 そのクマさんたちが「わかんな~い」とか言うのが可愛いんですよ。 いくつかピックアップしてみます。 ハーゲンダッツはどこで生まれたでしょう? ①ドイツ ②アメリカ ③日本 1961年ニューヨークで生まれました。 名前の由来は、おいしいミルクのイメージのある北欧のコペンハーゲンの ”ハーゲン”と響きの合う”ダッツ”を組み合わせました。 つまり、ハーゲンダッツという言葉自体には意味がないということです。 ハーゲンダッツはどこの国で作ってるの? 50か国以上で愛されているハーゲンダッツ ハーゲンダッツ工場のある国は世界中にいくつある? ①100か国以上 ②ちょうど50か国 ③わずか3か国 アメリカ フランス 日本の3か国でしか作られていません。 本社があるアメリカに2か所あり、日本の群馬県に工場があります。 日本で最初に生まれたフレーバーは何? ①バニラ ②ストロベリー ③グリーンティー 実はアメリカの本社の人たちに、日本の抹茶の味が理解してもらえなかったので、 わざわざアメリカから京都のお茶室に招待しておもてなしして、 日本の伝統的なお茶の文化に触れ、 本物の抹茶を飲んでもらうことでやっと理解してもらえました。 重さの秘密 ここに同じ大きさのアイスクリームが二つあります。 一つはハーゲンダッツ、もう1つは他のアイスクリーム どっちが重いと思う? ①両方同じ重さ ②他のアイスクリーム ③ハーゲンダッツ ヒントは「ボーリングのボールと風船は同じ大きさでも空気が少ないボールの方が重い」 どのアイスクリームにも空気が入っているけど、 空気が少ないほど濃厚でなめらかな美味しさになります。 だからハーゲンダッツは小さく見えても、中身がずっしり詰まっているから重いのです。 ハーゲンダッツのミルクはどこの牛乳? 特別講師のミルク博士(牛)の地元はミルクを作るのにぴったりの所 ①沖縄 ②長野 ③北海道 北海道の東の根室・釧路地区で育った牛のミルクを使っています。 北海道の中でも涼しい地区なので、暑さに弱い牛にとっては快適(ストレスのない所) 設立時、アメリカから来た技術者が各地の牛乳の中からこの地区の牛乳を選びました。 おいしいミルクを出すために、牛はどんな生活をしている? ①真っ暗な部屋の中で過ごす ②他の動物たちと一緒に暮らす ③昼間は牛小屋の外で放し飼い ハーゲンダッツのアイスクリームは何からできてるの? ①3個 ②8個 ③10個 牛乳 砂糖 卵のたった3つ 素材のよさを生かせるように、乳化剤のかわりに卵の黄身を使ったり、 できるだけ安定剤を入れなくてもいいように温度管理にはこだわっています。 キッチンフレンドリーな(身近にある材料だけで作る)アイスクリームです。 |
|
ハーゲンダッツってどんな意味かな? ドイツ風の名前なので、 ドイツの会社かなと昔は思っていました。 ハーゲンはデンマークの首都 コペンハーゲンの”ハーゲン”からきています。 デンマークは酪農の国で乳製品が有名なので、 ヨーロッパ風のアイスクリームという印象を アメリカの消費者に持ってもらいたかったようです。 それと語呂のいい”ダッツ”を組み合わせました。 |
|
|
ハーゲンダッツの日本工場は 群馬県にあります。 生産はタカナシ乳業が受託しており、 ハーゲンダッツ専用工場で作られています。 |
今回食べてみた4種類の フレーバーです。 |
|
スーパーでかなり迷いました(笑)が、 リッチミルク ストロベリー マカダミアナッツ グリーンティー の4種類にしました。 |
|
リッチミルク フレーバー |
リッチミルクはバニラではありません。 私は個人的にバニラアイスが 好きではありません。 バニラエッセンスの香りが牛乳本来の味を 消してしまうような気がするからです。 |
リッチミルクはミルク本来の味がしました。 舌の上に乗せたらミルクのコクが濃厚でした。 ストレスの少ない環境の乳牛の牛乳と 卵と砂糖だけのシンプルなレシピから 作られているというのが 食べてみると確かに納得させられます。 美味しい。 |
|
|
|
ハーゲンダッツはアイスクリームに属します。 |
アイスクリームには4つの種類があります。 ①アイスクリーム 乳脂肪分が8%以上 ②アイスミルク 乳脂肪分が3%以上 ③ラクトアイス 乳脂肪のかわりに植物油脂を使用 アイスという名前がついていますが 本来の意味のアイスクリームではありません。 |
ストロベリー フレーバー |
ピンクがかわいい、いちごアイスです。 着色料は全く使っていません。 中まで赤い完熟のいちごを使っているので きれいなピンク色になります。 (ハーゲンダッツクイズより) ……なんですが、家で作れば 特別の高価ないちごを使わず 安い特売の小さないちごを使って もっとピンクピンクしたアイスになります。 |
ハーゲンダッツにぴったりのいちごを 見つけるのに3年、 そして完成までに3年 合計6年かかったそうです。 |
|
いちごの果肉がところどころに 入っています。 ゴロゴロ入っているわけでは ありません。 |
|
マカダミアナッツ フレーバー |
末の娘おすすめのハーゲンダッツ マカダミアナッツアイスクリームです。 |
|
マカダミアナッツの原産地は オーストラリアですが、 1892年にハワイに 持ち込まれて栽培されるようになりました。 ハワイの日系アメリカ人が マカダミアとチョコレートの相性がいいことに注目し、 ナッツをチョコレートで包んでみたら 爆発的な人気を呼びました。 それでハワイのお土産といえば マカダミアナッツチョコなんですね。 知りませんでした。 そういえば、オーストラリア人に マカダミアナッツチョコのお土産を もらったことがあります。 |
マカダミアナッツのアイスを 生まれて初めて食べました。 思ったよりもマカダミアナッツが たくさん入っていたのに驚きました。 しかも粒が大きいので食べ応えがあり、 香ばしい。 |
|
グリーンティー フレーバー |
しっかりお抹茶の味がして 美味しいです。 抹茶色がとても美しい。 日本生まれの抹茶味ですが、 その完成までには7年もかかったそうです。 今では、お抹茶のアイスは 世界中で食べられています。 |
静岡茶の生産量は日本一です。 |
明治初期の宮中晩さん会では 富士山型に盛りつけられた 抹茶アイスが出されました。 そして2014年に訪日したオバマ大統領を 招いた宮中晩さん会でも 富士山型の抹茶アイスクリームが 出されたそうです。 |
抹茶は光に弱いものです。 そこでどんな工夫が大切なのでしょうか。 (ハーゲンダッツクイズより) ①茶畑を黒い布でおおう ②抹茶は暗い部屋に置いておく ③光を通さないカップに入れる 全部正解でした。 |
|
|
抹茶はお茶の葉っぱを細かく挽いて、 粉にしたものですね。 じゃあ、何を使って粉にしているのでしょうか? (ハーゲンダッツクイズより) ①石うすで挽く ②すり鉢でする ③特別なミキサーで粉にしている 光に弱いお茶の葉を暗い所で なるべく熱をかけないように、 ゆっくりと挽くことが大切です。 1時間でできる抹茶の量は 石うす1台につき、たったの90gです。 |
本当に光を通さないカップに 入っているのでしょうか??? 光に透かしてみました。 抹茶以外のフレーバーのカップと 比較してみました。 |
|
下のひとつだけが光を通すカップで ストロベリーが入っていました。 |
ちょっと驚いたんですが、 光を通さないカップに入っていたのは グリーンティーだけじゃなかったんです! ストロベリー以外は 3つとも光を遮断するカップ入りでした。 じゃあ、逆にストロベリーは なぜ光を通してもいいのでしょうか? |
|
ハーゲンダッツといえば、日本では 高級なアイスクリームの代名詞ですね。 ところが、アメリカでは なんと”庶民的な”アイスらしいんです。 日本ではミニカップ(110ml)が 200円以上〜300円ほどで 販売されていますが、アメリカでは たった1ドル(約100円)で買えるそうです。 パイント(473ml)サイズは 日本なら700円ほどですが、 アメリカでは4ドル(約400円)です。 |
日本にハーゲンダッツがやってきたのは1984年でした。 東京の青山に第1号店が開店した時には、長い行列ができたそうです。 当時の日本では、アイスクリームはまだ「子どもの食べ物」でした。 そこでハーゲンダッツはちょっと贅沢な大人のアイスクリームとして 価格を高く設定して、高級アイスクリーム路線で売り出したのだそうです。 そのイメージ戦略が成功して、ハーゲンダッツは安売りしないというイメージが定着しています。 また日本とアメリカでは需要と供給の関係が異なります。 アメリカでは一人当たりのアイスクリーム消費量が多いので、安くなるということです。 昔のアメリカ映画でよく見ましたが、ジャンボサイズのアイスクリームを 大きなスプーンでいっぺんに食べてしまうとかそんなイメージですよね。 ああ、おそろしい……。 |
|
2020年12月 |
|
→ to the NEXT TOPIC | |
60歳からの市販のお菓子日記 トップページに戻る |