【ポテトチップスーNo.13】~60歳からの市販のお菓子日記~ |
場所・電話番号 | インターネット情報 | 料金(税別) |
(株)湖池屋 ●住所 東京都板橋区成増 5-9-7 ●電話番号 03-3979-2115 |
●公式HPがあります https://koikeya.co.jp/ |
カラムーチョ 98円 すっぱムーチョ 88円 近所のスーパーで |
向かって左がジョージ・クラムさんです 右の人は妹さん |
世界中で人気のスナック ポテトチップスですが、 一体、誰が発明したんでしょうか? 1853年、今から160年以上前に ジョージ・クラムさんという料理人によって 偶然、考え出されました。 ニューヨークのレストランに雇われていましたが、 ある日のこと、お客の一人(大金持ち)が 「ポテトフライが厚すぎる」と クレームを言っては何度も作り変えさせました。 (いやな客です) うんざりしたクラムさんは フォークで刺せないくらい薄くじゃが芋を切り、 カリカリに揚げて出しました。 客への嫌がらせのつもりだったのです。 ところがこれが以外にも大好評でした。 評判はたちまち広まり、クラムさんは独立して、 ポテトチップス屋を開業しました。 これはアメリカでは有名な話だそうです。 偶然の産物です。 |
ポテトチップスといえば、カルビーが有名ですが 日本で初めてポテトチップスを 量産化したのはカルビーではなく、 ”湖池屋”(こいけや)でした。 1953年創業のスナック菓子業界の老舗です。 |
|
湖池屋ポテトチップスの歴史は、 創業者の小池和夫さんが飲みに行った 店での出会いから始まりました。 その店で初めて揚げじゃが芋を食べた小池さんは 「こんなおいしいものが世の中にあったのか」 と感動し、多くの人に広めたいと考えました。 開発に着手した当初は、 出来上がりが良かったり悪かったり、 品質が安定しませんでした。 原料のじゃが芋、生産方法、味つけなど あらゆる面で研究・開発を行い、 試行錯誤の連続でした。 |
|
最初はポテトチップスに「塩」をふりかけた 塩味が主流でしたが、 「せっかく日本で作るのだから、日本人に なじみのある味」にしようと工夫し、 1962年「湖池屋ポテトチップスのり塩」 が誕生しました。 |
|
「子どものお菓子は甘い物」という常識を破り、 1984年に発売された「カラムーチョ」です。 辛いスナックを日本で初めて作ったんですね。 キャッチフレーズは 「ポテトが辛くてなぜおいしい」 です。 大人のおつまみになるような スナックをというわけですか。 |
|
メキシコ料理の”トルティーヤ” |
商品開発のきっかけは、 開発担当者がアメリカを視察中、 メキシコ料理に着目しました。 チリ味にオニオンやガーリックなどの旨味を加え、 辛さが売りというこれまでになかった 新しいポテトチップスを完成させました。 商品名の「カラムーチョ」は 「辛い」のカラと スペイン語で「たくさん」や「もっと」を意味する 「ムーチョ」を 組み合わせました。 |
というわけで、辛いもの好きな私は カラムーチョを食べてみることにしました。 1984年から販売されていたのに、 これまで1回も食べたことがありませんでした。 |
|
ほとんど辛くなかったんです!!! 残念でした。 どうせ子どもが食べないのなら、 もっと思い切り辛くしてほしかった。 昔、パキスタンに娘の友人の 結婚式に行った時、美容院でパキスタンの 小さな子どもがくれたポテトチップスは ヒリヒリするくらい辛くておいしかったです。 小さな子どもでも しっかり辛いのを食べていました。 |
|
これなら、いつも食べている カルビーのコンソメパンチの方が パンチが効いておいしいと思いました。 しかもコンソメ味で旨味があり美味しい。 1978年の発売以来、大好きなポテチです。 先日見たテレビ番組によると、 当時、流行していた「パンチが効いている」という 言葉からこの名前がつけられたそうです。 とても印象的なネーミングですね。 油で揚げた後にコンソメスープから 作った味つけパウダーとスパイスをまぶしています。 味つけパウダーはお肉や野菜を煮込んだ スープをパウダー状に加工して 旨味を凝縮させたものです。 そして味のメリハリと後味をスッキリさせる 隠し味には何と「梅干」が使われています。 知りませんでした~。 |
|
じゃあ姉妹品の「すっぱムーチョ」は どうでしょうか? 梅干味です。 |
|
すっぱムーチョは暑い夏に さっぱりして美味しかったです。 あくまでもコンソメ味に梅干しが隠し味として 使われているカルビーとは違いますね。 |
|
カラムーチョとすっぱムーチョの袋のおばあちゃんのこと知っていますか? まず、カラムーチョの方の「ヒーおばあちゃん」 名前は森田トミさん。生まれたのは西南戦争の1877年(明治10年)3月3日で、 カラムーチョを食べて「ヒー」を1回言います。 そして、すっぱムーチョの方は、「ヒーヒーおばあちゃん」 名前は森田フミさん。ペリー来航の年にあたる1853年(江戸時代末)6月3日で、 すっぱムーチョを食べて「ヒー」を2回言います。 この2人は姉妹ではなく、フミさんがお母さんで、トミさんが娘さんです。 ユニークなキャラクターです。 そういえば、このフミさんが生まれた1853年という年に、 アメリカニューヨークでポテトチップスが生まれたんですよね。 |
|
現在は販売中止になったらしいですが かつてこんなフルーツ味までありました。 どんな味なのかな~という好奇心で1回は 買うかもしれませんが、2回、3回と買う人が いなかったんでしょうね。 |
|
|
現社長の佐藤さんは、 2016年に湖池屋に来る前、キリンで 缶コーヒーの「ファイア」やお茶の「生茶」など 数々のヒット商品を生み出した 伝説のヒットメーカーだそうです。 湖池屋社長に就任してから ポテトチップスの新商品会議に出席した時に 社員が皆、ライバルのカルビーのことばかり 気にして湖池屋らしさを見失っていると 感じたそうです。 そこでライバルの後追いはやめました。 |
佐藤社長が気にしたのは 商品名のインパクトでした。 単に「伊勢海老」ではありきたりです。 もし自分だったら「海老の鬼殻焼き」という 言い方の方が興味を持つと考えました。 人はその匂いまで連想し 食べたくなると考えたのです。 すごい想像力ですね。 |
|
それにしても、これまでポテトチップスは市販品を買うだけでしたが、 ジョージ・クラムさんのように、うす~く切って、自分で油で揚げて食べてみたいです。 きっと美味しくないと思いますが、今度やってみようと思います。 |
|
2020年8月 |
|
→ to the NEXT TOPIC | |
60歳からの市販のお菓子日記 トップページに戻る |