| 【ミルキーNo.9】~60歳からの市販のお菓子日記~ | 
| 場所・電話番号 | インターネット情報 | 料金(税別) | 
| 株式会社 不二家 ●住所 東京都文京区大塚 2-15-6 ●電話番号 03-5978-8100 | ●公式HPがあります https://www.fujiya-peko.co.jp/ | 120g入り袋 186円 (31個入り) 近所のスーパーで | 
| .jpg) この真っ赤の箱が好きです。 | 日本人なら誰でも知っているミルキーは 不二家が1951年(昭和26年)から 販売しているロングセラーキャンディーです。 もうすぐ誕生70年になります。 ミルキー発売当時の値段は 小箱が7個入りで10円だったそうです。 確かに子どもの頃10円か20円 だったような気がします。 ミルクミルクして美味しかったけど 歯にくっつきました~。 ミルキーの粘着力恐るべし。 今みたいに歯に悪いからだめとか 全然言われなかったので、 どんどん歯が悪くなっていきました。 | 
| .jpg) 現在の袋入りミルキーは なぜかちょっと、くすんだ赤色です。 どうして真っ赤にしないんでしょうか? | 今回、夫に 「甘いお菓子の中で1番好きなものは何?」 と聞いたところ、なかなか言いませんでした。 夫が言うには、 「恥ずかしいから、言わなかったけど ミルキーが一番好き」 ♪♪ ミルキーはママの味~ ♪♪ だから恥ずかしかったんですね。 人間の母乳で作られているわけではないので、 牛のママの味です。 | 
| .jpg) | ミルキーは不二家の創業者の 藤井林右衛門さんが戦争後、 戦災で焼け残ったボイラー1基で 水あめと練乳を組み合わせてあめが 作れないかと試行錯誤して誕生しました。 この林右衛門さんは 明治時代に日本初の クリスマスケーキを販売しました。 そういえば、昔、私が子どもの頃は 洋菓子といえば不二家でしたね。 今みたいに町にケーキ屋さんが たくさんありませんでした。 | 
| .jpg) | 包み紙もかわいらしくて、 ペコちゃんが印刷されています。 | 
| .jpg) | いつ買ったかは覚えていませんが、 不二家のお菓子が入っていた この赤い缶バッグを今も大事に持っています。 サンドイッチを入れてお弁当箱になります。 Any time with PEKO 「いつもペコちゃんと一緒」 | 
| .jpg) ペコちゃん | ペコちゃんはミルキーの看板娘です。 年齢は永遠の6歳で、 お菓子が大好きな女の子です。 ペコちゃんは元々はミルキーだけの キャラクターでしたが、後に不二家全体の マスコットキャラクターとなりました。 かわいいですからね。 | 
| .jpg) ポコちゃん | ポコちゃんは、 ペコちゃんのボーイフレンドで、 永遠の7歳です。 これまで何十年もペコちゃんのお兄ちゃんだと 思い込んでいました。 | 
| .jpg)  | 中学生の頃、不二家洋菓子店は 金沢の繁華街片町の一番いい場所にありました。 中学卒業後、友達が不二家に就職して、 ウェイトレスさんとして働きました。 私は高校に行くよりも就職して 憧れの不二家のウェイトレスになりたかったです。 | 
| .jpg) | 幼い頃、買ってもらった ミルキーの箱には、表にペコちゃん、 裏にポコちゃんの絵が描かれていました。 ペコちゃんの黒目が動いたんですよ。 箱をゆすると動きました。 | 
| 2020年7月 | |
| → to the NEXT TOPIC |  | 
| 60歳からの市販のお菓子日記 トップページに戻る | |