| 【Handmade narrowboat】 |
| 〜手作りのナローボート〜 〜Trip to the UK from 60〜(60歳からのイギリス旅) |
Kingswood junction・The Navigation・Elder flower cordial Ale bear・Pint・Saving power・My cup of tea キングスウッドジャンクション・ナビゲーション・エルダーフラワーコーディアル エールビール・パイント・節電・私のお気に入り |
|
||||||||||||||||||||||||
| 65 | ||||||||||||||||||||||||
| The latter half of the 7th dayーJune 18th (Saturday) 2016 7日目後半―2016年6月18日(土) |
||||||||||||||||||||||||
| (1)Kingswood is a junction between Stratford-upon-Avon Canal and Grand Union Canal. |
||||||||||||||||||||||||
| キングスウッドはスタンフォードアボンエイボン運河と グランドユニオン運河のジャンクション(合流点)です。 |
||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||
| (2)AT EASE was moored in Kingswood junction that night. | ||||||||||||||||||||||||
| アットイーズ号はその晩、キングストンジャンクションに停泊しました。 | ||||||||||||||||||||||||
be moored 〜〜に停泊する |
||||||||||||||||||||||||
| (3)We went to a pub "The Navigation"for dinner close to the moorings. |
||||||||||||||||||||||||
| 私達は係留地の近くの”ナビゲーション”というパブに夕食を食べに行きました。 | ||||||||||||||||||||||||
| (4)First let me show you about British pub system. | ||||||||||||||||||||||||
| まずイギリスのパブのシステムについてお話しします。 | ||||||||||||||||||||||||
| (5)At pub, we have to order in the pub counter and pay in cash then and there. It's so simple, I like it. |
||||||||||||||||||||||||
| パブでは私達はカウンターで注文し、その場で現金払いしなければなりません。 それはとてもシンプルで、私は好きです。 |
||||||||||||||||||||||||
| (6)Customers gather in front of the counter, not stand in line. | ||||||||||||||||||||||||
| お客さんはカウンターの前に、列も作らず集まります。 | ||||||||||||||||||||||||
| (7)Even if they don't stand in line, they order on a first-come first-served basis one by one. |
||||||||||||||||||||||||
| たとえ並ばなくても、1人ずつ、先着順に注文します。 | ||||||||||||||||||||||||
first come first served 早い者勝ち first-come first-served basis 先着順に 直訳は最初に来た人からサービスを受けることが出来る方式 on a 〜basis 〜方式 |
||||||||||||||||||||||||
| (8)They wait out patiently, never shout loudly. | ||||||||||||||||||||||||
| 決して大声で怒鳴ったりはせず、じっと辛抱強く待ちます。 | ||||||||||||||||||||||||
| (9)British is gentleman after all. | ||||||||||||||||||||||||
| やっぱりイギリス人は紳士です。 | ||||||||||||||||||||||||
| (10)British have 3 usual pubs on average. | ||||||||||||||||||||||||
| イギリス人は平均3軒の行きつけのパブを持っています。 | ||||||||||||||||||||||||
| (11)But they are not social drinker with people from work unlike Japan. | ||||||||||||||||||||||||
| でも日本のように、会社の人とのつきあい酒はありません。 | ||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
| (12)I ordered Elder flower cordial that Andy recommended and my husband ordered Ale beer. |
||||||||||||||||||||||||
| 私はアンディーさんおすすめのエルダーフラワーコーディアルを、 夫はエールビールを注文しました。 |
||||||||||||||||||||||||
| (13)I ordered, "A half pint of Elder flower cordial and a half pint of Ale bear, please." |
||||||||||||||||||||||||
| 私は「エルダーフラワーコーディアルをハーフパイントとエールビールを ハーフパイントお願いします。」と注文しました。 |
||||||||||||||||||||||||
今日の特別料理→ その日のスープ(ブロッコリーとじゃが芋) £4.5 主菜(豚ヒレ肉のロースト・ブラックプディング他) £14.95 今日の魚料理(サーモンフィレ) £13.95 今日のデザート(チョコレートタルト・チョコムース) £4.95 |
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||
| (14)Pint is British unit. | ||||||||||||||||||||||||
| パイントはイギリスの単位です。 | ||||||||||||||||||||||||
| (15)1 pint is 568 ml, and a half pint is 284 ml. | ||||||||||||||||||||||||
| 1パイントは568ミリリットルでハーフパイントは284ミリリットルです。 | ||||||||||||||||||||||||
| (16)I was looking forward to order in pint. |
||||||||||||||||||||||||
| 私はパイントで注文するのを楽しみにしていました。 |
||||||||||||||||||||||||
| (17)That sounds so cool , doesn't it ? | ||||||||||||||||||||||||
| それって、かっこいいですよね? | ||||||||||||||||||||||||
| (18)In Japan, beer is usually served in coldly, but in the UK, Ale beer is usually served at room temperature. |
||||||||||||||||||||||||
| 日本では普通ビールは冷たくして出されますが、 イギリスではエールビールは普通、常温で出されるのです。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
Lukewarm Ale beer is cool ! 生ぬるいエールビールって、かっこいい! |
|||||||||||||||||||||||
| (19)A person with a sharp tongue says, "Ale beer is just like that lukewarm wheat tea become old and ferment." |
||||||||||||||||||||||||
| 口の悪い人は「エールビールは生ぬるい麦茶が古くなって、発酵したようなものだ。」 と言います。 |
||||||||||||||||||||||||
| lukewarm (ルークウォーム) 生ぬるい ferment (ファメント) 発酵する |
||||||||||||||||||||||||
| (20)Ale beer is match English weather and climate, it doesn't have punch. | ||||||||||||||||||||||||
| エールビールはイギリスの気候や風土に合ったパンチのないお酒なのです。 | ||||||||||||||||||||||||
| climate (クライメイトゥ) 風土 |
||||||||||||||||||||||||
| (21)And we ordered "Grilled Sea Bass and Prawn , Crub Croqette and Watercress" , "Potato soup", "chips" and "Berry tart". |
||||||||||||||||||||||||
| それから”スズキと海老のグリル、蟹コロッケのクレソン添え”と ”じゃが芋のスープ”と”ポテトチップス”と”ベリータルト”を注文しました。 |
||||||||||||||||||||||||
prawn (プロン) 中海老 shrimp(シュリンプ) 小エビ watercress(ウォータークレス)クレソン |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
| (22)The pub orner asked me, "Where did you come from?" | ||||||||||||||||||||||||
| そのパブのオーナーは私にききました「どこから来ましたか?」 | ||||||||||||||||||||||||
|
Her husband was cooking in the backyard. 彼女の夫は裏で料理を作っていました。 |
|||||||||||||||||||||||
| (23)I told her, "We came all the way from Japan. Thank you for delicious dishes." |
||||||||||||||||||||||||
| 「はるばる日本からやって来ました。おいしい料理をありがとう。」と 私は彼女に言いました。 |
||||||||||||||||||||||||
| (24)British food is not good, but it was in the past. |
||||||||||||||||||||||||
| イギリスの食べ物がおいしくないというのは、過去のことです。 | ||||||||||||||||||||||||
| (25)At least, they were studying cooking . | ||||||||||||||||||||||||
| 少なくとも、彼らは料理の研究をしていました。 | ||||||||||||||||||||||||
| (26)Especially I had never eaten such a delicious "Chips". | ||||||||||||||||||||||||
| 特に私はあんなに美味しいチップス(じゃが芋のから揚げ)を食べたことがありませんでした。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
British Chips is deep fried potato with potato skin called "jacket". イギリスのチップスは”ジャケット”と呼ばれている じゃが芋の皮ごと揚げたものです。 I have never forgotten the tasts. あの味が忘れられません。 |
|||||||||||||||||||||||
| (27)Outside was crisp and inside was floury. | ||||||||||||||||||||||||
| 外はカリッカリッ、中はホックホックでした。 | ||||||||||||||||||||||||
floury (フルーリィ)粉の、粉まみれの、ホクホクの、粉をふいたような floury potato ほくほくのじゃが芋(イギリスでよく言われる) |
||||||||||||||||||||||||
| (28)By the way, power generation method of narrowboat is the same as car. |
||||||||||||||||||||||||
| ところでナローボートの発電方法は車と同じです。 | ||||||||||||||||||||||||
| (29)Narrowboat generate electricity while working engine and store electricity in the battery. |
||||||||||||||||||||||||
| ナローボートはエンジンが動いている間に発電し、バッテリーに蓄電します。 | ||||||||||||||||||||||||
store (ストァー) 蓄える、格納する、保存する |
||||||||||||||||||||||||
| (30)So we have to save electricity in the narrowboat, especially during moorings. |
||||||||||||||||||||||||
| だから私達はナローボートの中では、節電しなければなりません、特に停泊中に。 | ||||||||||||||||||||||||
| |
||||||||||||||||||||||||
| (31)At home, my husband often forgets to turn off the light. | ||||||||||||||||||||||||
| 家で私の夫は電気のスイッチを切るのをしばしば忘れます。 | ||||||||||||||||||||||||
頻度の高い順にalways(いつも) usually(たいてい) often(しばしば) sometimes(時々) |
||||||||||||||||||||||||
| (32)My data shows 70 %, no……80 %. | ||||||||||||||||||||||||
| 私のデーターによると、70%……いいえ80%です(笑)。 | ||||||||||||||||||||||||
| (33)I was warried about it, I always checked it in the narrowboat. | ||||||||||||||||||||||||
| 私はそれを心配していて、いつもナローボートの中でチェックしていました。 | ||||||||||||||||||||||||
| (34)He gives me a lot of trouble. | ||||||||||||||||||||||||
| 世話がやけます。(笑) |
||||||||||||||||||||||||
| (35)Saving power and Saving water anytime. | ||||||||||||||||||||||||
| いつでも節電・節水。 | ||||||||||||||||||||||||
| (36)Their narrowboat is in business from April to October. | ||||||||||||||||||||||||
| ” |
||||||||||||||||||||||||
| 彼らのナローボートは4月から10月まで営業しています。 | ||||||||||||||||||||||||
| (37)Then, what do they do in the off-season? | ||||||||||||||||||||||||
| それでは、シーズンオフには彼らは何をするのでしょうか? | ||||||||||||||||||||||||
| (38)Atuko goes to her parent's house in Japan to care for them. | ||||||||||||||||||||||||
| あつこさんは日本のご両親の家に行き、介護をします。 | ||||||||||||||||||||||||
| (39)Andy repairs the narrowboat . | ||||||||||||||||||||||||
| アンディーさんはナローボートの修繕をします。 | ||||||||||||||||||||||||
| (40)To my surprise, they built their narrowboat by themselves for 1 and a half years. |
||||||||||||||||||||||||
| 驚いたことに、彼らは1年半かけて、自分たちで彼らのナローボートを造ったんです。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
| (41)Because if the narrowboat break down, they will be able to fix it by themselves. |
||||||||||||||||||||||||
| なぜならば、もしナローボートが故障したら、自分たちで修理することができるからです。 | ||||||||||||||||||||||||
| (42)They bought the frame of the narrowboat in 2008 and they were building it step by step. |
||||||||||||||||||||||||
| 彼らは2008年にナローボートのわくを買い、少しずつ作っていきました。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
| (43)They made all the equipment by themselves except gas fitting work. | ||||||||||||||||||||||||
| 彼らはガス工事以外の全ての設備を自分たちで作りました。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() When we open this door, the light turns on by sensor. このドアーを開けると、センサーによって点灯します。 It was useful at night. これは夜、便利でした。 |
|||||||||||||||||||||||
| (44)Atuko studied electric wiring even though she is not good at them. | ||||||||||||||||||||||||
| あつ子さんは得意でないにもかかわらず、電気配線を勉強しました。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| (45)I was impressed to hear that. | ||||||||||||||||||||||||
| 私はそれを聞いて感動しました。 | ||||||||||||||||||||||||
| (46)I always escape from what I don't want to do, I never try to solve any problems. |
||||||||||||||||||||||||
| 私はいつもいやなことから逃げて、決して解決しようとしません。 | ||||||||||||||||||||||||
| (47)Good for her. | ||||||||||||||||||||||||
| 彼女は偉いですね。 | ||||||||||||||||||||||||
| (48)They cooperated to make the AT EASE. | ||||||||||||||||||||||||
| 彼らはアットイーズを作るために協力しました。 | ||||||||||||||||||||||||
仕事などを協力する はcooperate (コアペレイトゥ)を使う 決まった目標に対して一緒に働くという 意味で用いられる |
||||||||||||||||||||||||
| (49)Atuko told me the British English expression. | ||||||||||||||||||||||||
| あつ子さんは私にイギリス的な英語表現を教えてくれました。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| (50)For example, when we choose the clothes at store, we point our finger at favorite clothes and say, "That's my cup of tea." |
||||||||||||||||||||||||
| 例えば、私たちがお店で服を選んでいる時に、一番好きな服を指差して 「あれが私のお気に入り。」と言います。 |
||||||||||||||||||||||||
| point at 〜 〜を指差す |
||||||||||||||||||||||||
| (51)When we attend a party, we point our finger at favorite man(or woman) and say,"He(or She) is my cup of tea." |
||||||||||||||||||||||||
| 私たちがパーティーに出席している時に、一番好きな男性(女性)を指差して 「彼(彼女)、私のタイプ。」と言います。 |
||||||||||||||||||||||||
| ●my cup of tea 私のお気に入り(直訳は 私の紅茶だ) not my cup of tea 好みじゃない(直訳は 私の紅茶じゃない)について ここでアメリカ人の私達の先生からアドバイスが入りました。 イギリスではわからないけど、アメリカでも、物については肯定文では この言い方を使うけれども、人については否定文でしか使わないとのことでした。 ですから He isn't my cup of tea. 「彼は私のタイプじゃない」 というふうに使うん ですね。なるほど……。 イギリス人には、ひとりひとりに自分好みの紅茶があり、「私の好みの紅茶じゃない」 →「私の好みじゃない」として使われるようになったフレーズです。 ダイレクトに嫌いというよりもやわらかいニュアンスで否定できますね。 例えば、"He is so cool ! Don't you think so?"(彼、超かっこいい! そう思わない?) と友達が意見を求めてきた時に、「え? かっこよくないよ」と直接的な表現をすると 相手が気分を害するかもしれないので "Well, but he is not my cup of tea."(そうだね。でも彼は私のタイプじゃないな〜。) とソフトに否定することができます。 でも自分の意思表示ははっきりできますから便利な表現ですね。 |
||||||||||||||||||||||||
| (52)Atuko asked us, " What time does your train leave at Hatton Station tomorrow?" |
||||||||||||||||||||||||
| あつ子さんは私達にたずねました 「明日、何時にあなた方の列車はハットン駅を出発しますか?」 |
||||||||||||||||||||||||
| (53)I answered her, "The train is leaving at 12:44. " | ||||||||||||||||||||||||
| 私は彼女に答えました、「12時44分発です。」 | ||||||||||||||||||||||||
| (54)She searched the timetable and suggested me, "There will be the 9:44 train. If the narrowboat leave at 9:00, you'll make it." |
||||||||||||||||||||||||
| 彼女は時刻表を調べて、私に提案しました 「9時44分に列車があります。もしナローボートが9時に出航したら、間に合いますよ。」 |
||||||||||||||||||||||||
| (55)I was glad to hear that because it was supposed to leave at 9:30. | ||||||||||||||||||||||||
| ナローボートは9時半に出航する予定だったので、それを聞いてうれしかったです。 | ||||||||||||||||||||||||
| (56)If we arrive Hatton Station at 10:00, we had to wait for 2 hours and 44 minutes there. |
||||||||||||||||||||||||
| もし10時にハットン駅に着いたら、2時間44分もそこで待たなければなりませんでした。 | ||||||||||||||||||||||||
| (57)I really appreciate their flexible response to our request. | ||||||||||||||||||||||||
| 融通をきかせてもらって、本当に感謝しています。 | ||||||||||||||||||||||||
| (58)By the way, my husband has a custom of drinking milk before going to bed. |
||||||||||||||||||||||||
| ところで私の夫には、寝る前に牛乳を飲む習慣があります。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| (59)Atuko prepared a thermos bottle full of milk with stainless ice cube. | ||||||||||||||||||||||||
| あつ子さんはステンレスアイスキューブ入りの牛乳を入れた水筒を用意してくれました。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
| (60)I had not known the ice cube before then. | ||||||||||||||||||||||||
| 私はその時まで、アイスキューブのことを知りませんでした。 | ||||||||||||||||||||||||
| (61)Stainless ice cube doesn't dissolve, so the milk will not be watery unlike ice. |
||||||||||||||||||||||||
| ステンレスアイスキューブは溶けないので、氷と違って、牛乳が水っぽくなりません。 | ||||||||||||||||||||||||
2種類の「溶ける」 melt 熱を通して溶ける dissolve (ディゾールブ) 加熱せずに液体に溶ける ice dissolves into water. 氷は溶けて水になる watery (ウォータリィ) 水っぽい unlike〜 〜と違い like〜 〜のように |
||||||||||||||||||||||||
| (62)That's very convenient ! | ||||||||||||||||||||||||
| とても便利です! | ||||||||||||||||||||||||
| (63)I bought them a few monthes ago in Japan. | ||||||||||||||||||||||||
| 私は日本で2〜3か月前にそれを買いました。 | ||||||||||||||||||||||||
This shelf was very very useful. この棚はとてもとても便利でした。 I put my watch, small notebook, ballpoint pen, cosmetics on the shefe. 私は時計やメモ帳やボールペン、化粧品など をその棚に置きました。 |
![]() Black man is carrying the ballpoint pen. 黒い人がボールペンを担いでいます。 He looks so heavy. 重そうです。 |
|||||||||||||||||||||||
| (64)I went out on the deck, took a deep breath in the cool wind and went to bed at 9:00. |
||||||||||||||||||||||||
| 私は甲板に出て、涼しい風の中で深呼吸をして、9時にベッドに入りました。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| (65)That's all for today. To be continued next time. . | ||||||||||||||||||||||||
| 今日はこれで終わります。続きはまた今度。 | ||||||||||||||||||||||||
| → to the NEXT TOPIC | |
|||||||||||||||||||||||
| 2017年3月2日(木) | 60歳からのイギリス旅 トップページへ戻る | |||||||||||||||||||||||
| 英語でおしゃべり日記 トップページへ戻る | ||||||||||||||||||||||||
| 今日はこれだけお金を使いました | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
| We spent money as belong today. |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
●Alt-Right オルトライトとは? 先日、アメリカについてのテレビで見た番組で知った言葉です。 Alt-right とテレビでは書いてあったのですが、Alt を辞書で調べても ピンとこない意味だったので、先生(アメリカ人)にきいてみました。 Alt はAlternative (オルタナティヴ)代わりのもの、別の選択肢、代替手段の省略形でした。 Right はもちろん右翼、保守、右派の意味です。 つまり Alt-Right とは「従来の右翼とは違う新しい形の右翼」だそうです。 オバマが大統領だった8年間、我慢してきて、トランプが大統領になって、 今だ! と出てきたらしいです。 何かへの支持というよりは、何かへの反発がオルトライトの人たちの特徴。 社会の主流派(メディア・政治家・ビジネスエリート・学者)への反発。 主流派によって正しいことと考えられている多文化主義、移民推進、 フェミニズムなどへの反発、それらに異議を唱えれば、差別主義者と言われる 現代社会への反発、白人であるというだけで罪悪感を持つように仕向けられる社会 への反発。 英語を教えてもらえるだけでなく、こんな言葉も、タイムリーにきけるので、 アメリカ人の先生はいいと思います。 ●新潟ブルース Enka "Niigata blues " 今日は先生が日本に来て初めて覚えた演歌”新潟ブルース”をちらっと歌ってくれました。 素晴らしくいい声で、びっくりしました。今度みんなでカラオケに行きたいな。 |
||||||||||||||||||||||||