【A mummy was discovered in Japan !】  


日本でミイラ発見!(No.10)


〜私の英語の先生はイギリス人(My English teacher is from the UK)〜
 


yellow box & red letters -my teacher(黄箱と赤字ー先生)  green box-me(緑箱ー私)  
ここから7月7日英会話 
How are you ?
 
元気ですか?
 
Good.

This morning, it was raining cats and dogs.
 
 
はい元気です。

今朝はどしゃぶりの雨(犬猫の雨)でしたね。
 
 
 
 
In the UK, on the first day (I was there),

  it was raining cats and dogs.
 
イギリスで初日に、どしゃぶりの雨でした。 
 
I was happy to have had the (that) experience in London.
 
私はロンドンでその体験をしてうれしかったです。 
 
"Raining cats and dogs"is the first idiom

  that we learn about it in school.
 
 
「犬猫の雨」は私たちが学校で勉強する最初のイディオムなんですよ。 
 
Ahh !
 
へえ〜そうなんですか! 
 
In UK schools, at least, maybe

  because it rains so often in the UK.
 
イギリスの学校では、少なくとも多分、

  イギリスではしょっちゅう雨が降るからでしょうね。
 
Until the last week, I didn't know that we can't use

  "give up to verb"
only with a noun or a gerund is it OK ?
 
先週まで、私はgive up to に動詞は使えないということを知りませんでした。

  名詞や動名詞をつけるんだったらいいですか?
 
"Give up on"is the most natural sounding.
 
"Give up on"が一番自然に聞こえますね。 
 
Example,

  Give up eating.

  Give up learning.

  Give up on running the marathon.
 
例えば、

  食べるのをあきらめなさい。

  勉強するのをあきらめなさい。

  マラソンを走るのをあきらめなさい。
 
I looked up your first (family) name on line.
 
私は先生の苗字をインターネットで調べました。 
 
The origin of your name is

  "people living on the edge of the woods."
 
先生の名前の由来は、「森のはずれに住んでいる人々」ですね。
 
My family name is M.

Probably, the origin of my name is

  "people living on the village amomg the rice fields."
 
私の苗字はMです。

多分、私の名前の由来は、「田んぼの中の村に住んでいる人々」でしょうね。
 
 
And my first name is J.

The origin of my name is child of J, my father's name.
 
それから私の名前はKです。

私の名前の由来はJ(私の父の名前)の子どもです。
 
 
What is the meaning of your father's name. 
 
あなたのお父さんの名前の意味は何ですか? 
 
Respect. 
 
尊敬です。 
 
I think it's easier to guess the origins of Japanese names

  than it is to guess the origins of English names.
 
 
日本の名前の由来を想像するのは、英語の名前の由来を想像するよりも

  簡単だと私は思います。
 
Lots of English names refer to jobs

  that people used to have

  but are not popular jobs these days.
 
多くの英語の名前は、昔の仕事、最近では一般的ではない仕事を参照しています。 


refer to 〜    〜を参照する

 
For example, Smith. 
 
例えば、スミス(鍛冶屋)とかですね。 
 
 
 
If the same rule applied today,

  you would have people with names like

  "Office Assistant"or "Factory worker."

But we don't.
 
もし、今、同じ法則を適用すれば、「秘書」とか「工場労働者」みたいな

   名前を持つ人々がいることになります。

でもそんな名前はつけませんね。
 
 
There was a part of your talk I couldn't hear.
 
先生のお話の一部に聞き取れなかった部分がありました。 
 
You told me, "I almost went to University College of London.

  "But I changed .........."

What did you say ?
 
先生は私に「私はUCLにほとんど行きました。でも私は……」と言いました。

何と言いましたか?
 
 
I had an offer to study at UCL,

  but the subject was Philosophy.
 
私はUCL(ユニバーシティーカレッジロンドン)で学ぶことを申し出ましたが、

  その学科は哲学でした。
 
 
But I changed my mind about

  what subject I wanted to study.
 
 
でも私が勉強したかった学科について気が変わったんです。 
 
I didn't want to study Philisophy any more. 
 
私はもうこれ以上、哲学を勉強したくなかったんです。 
 
I wanted to study Physics. 
 
私は物理を勉強したかったんです。
 
So, because I had not studied math at the high-school level. 
 
高校のレベルの数学を勉強したことがなかったので。 
 
I had to go to a different university

  where I could study the math (that I needed)

  for one year before starting Physics.
 
 
私は物理を始める前に、1年間必要な数学を勉強できる違う大学に

  行かなければなりませんでした。
 
 
My least favourite subject was Physics.
 
私の1番嫌いな科目は物理でした。 
 
My wife doesn't like Physics, either.
 
私の妻も物理が好きではありません。
 
I looked up about UCL.

UCL is famous for
the
 "Priniciple of Equality."
 
私はUCLについて調べました。

UCLは「平等主義」で有名です。
 
 
The first Prime Minister in Japan,

  Ito Hirobumi studied in
(at) UCL.
 
日本の最初の総理大臣の伊藤博文はUCLに留学していました。 
 
 
 
UCL was called "Godless Scam of Gower Street ".
 
 UCLは「ガウワー通りの無神論者」と呼ばれていました。

●無神論者  atheist (エイティエストゥ)

    godless  神の存在を否定する、罪深い、 不道徳な、不健全な、

    scam   詐欺、悪徳商法

 
I've never heard of the "Godless Scam of Gower Street." 
 
私は「ガウワー通りの無神論者」を聞いたことがありません。
 
In the past, maybe.
 
多分、昔そう言われていたんですよ。
 
May I move to today's new topic ?
 
今日の新しいトピックに移ってもよろしいでしょうか? 
 
Yeah, of course. 
 
ええ、もちろんです。 
 
According to the news article,

  A mummy was discovered

  in Osaka Japan this year(2020).
新聞記事によると、

  今年(2020年)、日本の大阪で一体のミイラが発見されました。 
Interesting.
 
面白いですね。 
 
Do you know the newspaper article?
 
先生はこの新聞記事を知っていますか?
 
No, I don't know.
 
いいえ、知りません。 
 
This is the article.
 
これがその記事です。 
 
 
 
There was the mummy was under the grave of

  Mr.Yamada Ichirobe, who died 92 years ago.
 
 
そのミイラは92年前に亡くなった山田市朗兵衛さんの墓の下にありました。
 
 
 
There was a

  There was
a boy who lived with a pig.

  
The boy loved eating bacon. 
 
There was  は こんな風に使います。

   豚と住んでいた少年がいました。

   その少年はベーコンを食べるのが大好きでした。
 
 
He was born in 1851, around the end of Edo Period

  in Hujiidera Osaka and died in 1928,

  
Showa Period 3.
 
彼は1851年(江戸時代末期)に、大阪の藤井寺で生まれて、

  1928年(昭和3年)に亡くなりました。
He entrusted his son with his will in life

  "Make me
into a mummy if (when) I die."
 
彼は、生前「もし私が死んだら、私をミイラにしてほしい」

  という遺言を息子に託していました。

make A into .B   AをB.にする

    I made the old coat into a skirt. 私はその古いコートでスカートを作りました。

 
Ms.Matuo Jyunko,

  who is
the great-grandchild of him (66),

  heard from her mother,

  "Your great-grandfather is sleeping under his grave

   as a mummy.
 
彼のひ孫の松尾淳子さん(66歳)は、彼女のお母さん(彼の孫)から

  「ひいおじいちゃんはミイラになって、お墓の下で眠っている」と

  聞いていました。

●松尾淳子さんが亡くなっていたら、who was ..... となるが、生きているので who is.....

But she thought that no one believed in the mummy,

  so she has
(had) not told her friends

  and acquaitances.
しかし、彼女は誰もミイラの存在を信じないだろうと思い、

  周囲(友達や知り合い)には話してきませんでした。

brlieve〜   〜を信じる

    I believe him. = I believe what he says.  私は彼が言ったことを信じます。


believe
in

    (人)を信用する、〜の存在を信じる、〜を信仰する

    I believe
in him.  私は彼のことを信用しています。

        (単に言うことを信じるのではなく、その人物そのものを信用しているという意味)

And this year they had to move the grave

  in order to build a condominium(luxury apartment)

  on his grave's place .
そして今年、山田さんのお墓の場所にマンションを建設するために、

  お墓を移さなければなりませんでした。

   
 
The relatives started digging the grave,

  but the work was difficult.
 
親族らがお墓を掘り始めましたが、その作業は難航しました。
 
When they removed the soil, a stone hut appeared.

  (the length is
(was) 3 m.×the width is (was) 1.7 m.

     ×the height is
(was) 1.3m.)
l
盛り土を取り除くと、石室(縦3メートル、横1.7メートル、

  高さ1.3メートル)が現れました。
 
   
 
There was an iron casket in the stone hut.
石室の中には鉄の棺がありました。
 
When they took off the lid, there was a wooden casket.
 
その鉄の棺のふたを取ると、木棺が出てきました。

wooden  木造の、木製の

     a wooden bridge   木の橋


It says, "Please treat it with the utmost respect."
木棺にはこう書かれていました。

  「最大の敬意をもって取り扱われたし」

●最大限の    utmost  

When they opened the wooden casket,

  there was an another metalic casket
yet again.
その木棺を開けると、中からまた別の金属の棺が出てきました。
Mr.Tsuge Saiko,

  who is
the great-great-grandchild of him (43),

  said, "When we opened them over and over again,

  we found lots of caskets

  like Russian matryoshika doll."
やしゃごの柘植彩湖さん(43歳)は

  「開けても開けてもまた別の棺が出てきて、

  まるでロシアの入れ子人形のマトリョーシカのようでした。」と言いました。
 
 
 
It took more than 10 hours to arrive

  at the last wood
en casket.
 
そして最後の木棺にたどり着くまでに、10時間以上かかりました。
   
 
   
 
Mr.Tsuge said,

  "
The mummy had
kept a mustache, hair and teeth.

  We were unable to stand up

  and we couldn't help crying".
柘植さんによると、

  「ミイラには、口ひげや髪の毛が生えていて、歯も残っていました。

  私たちは腰を抜かして、涙、涙でした。」

 
A National Science Museum staff member

  said, "This is extremely rare and valuable

  because he
himself had wanted to be

  a mummy by himself."
 
国立科学博物館の職員は 「自らミイラになろうと望んだ事例は極めて珍しく、

  非常に価値が高い。」と言っています。

●珍しいの使い分け

    rare    珍しさ+貴重さ

      This is rare.  

         これは珍しい、めったに見られない貴重なものだ

    unusual  普通じゃない、異常だ

Although hot and humid climates don't suit the mummy.

(Hot and humid climates are not conducive

   to preserving mummies,)


  how did they make it ?  
高温多湿の気候はミイラに適していないにもかかわらず、

(高温多湿の気候はミイラの保存に適していないにもかかわらず)

  どうやってミイラを作ったのでしょうか?

climate (クイメットゥ)   気候(ある地域の平均的な気候)

     a tropical climate            熱帯性気候

     climate change             気候変動

     Florida has a mild climate.      フロリダは気候が温暖です。

     tomorrow's weather in Florida   フロリダの明日の天気

       weather は ある場所の一時的な天気


●cremate (
リメイトゥ)   火葬


●suit (スートゥ)  

     @〜に適する、〜に都合がいい

         2 o'clock will suit me well. 2時なら私には都合がいいです。

     A〜に似合う(服や色などが)

         look good on  でもよい


That's all for today.
今日はここまで。
 
May I copy it (newspaper article) ?
 
これをコピーしてもいいですか?
 
Sure. 
 
もちろんです。 
 
How is the temperature and climate for you lately ? 
 
最近の気温や気候はあなたにとっていかがですか? 
 
It's getting warmer and warmer.

Can you handle the heat ?
 
だんだん温かくなっていますが、暑さを我慢できますか?

handle  がまんする

 
Handle means put up with ?
 
handle は 「がまんする」 という意味ですか?
 
Yeah, yeah. 
 
はい、そうです。 
 
These days ?

For me, "hot" means over 33 degrees.

No problem.
 
最近ですか?

私にとっては、「暑い」というのは33度以上を意味します。

問題ありません。
 
 
In my home, no air conditioner.
 
私の家ではノーエアコンです。 
 
We rely on the wind and the breeze only.
 
私たちは風とそよ風だけに頼っています。 

rely on 〜    〜に頼る

 
 
 
But August, in August, I need the air conditioner.
 
でも8月にはエアコンが必要です。
 
Do you have an air conditioner ?
 
あなたはエアコンを持っていますか?
 
Ah, yes.

I had used
an old air conditioner for 20 years,

  but this year,
we changed to a new air conditioner. 
 
 あ、はい。

私は古いエアコンを20年間使ってきましたが、

   今年、新しいエアコンに替えました。
Do you only use the air conditioner in August ?
 
8月だけエアコンを使うんですか?
 
Yes, only August.

We use the air conditioner only

  
when there is in/on a day with no wind.
 
はい、8月だけですね。

私たちは風がない日だけ、エアコンを使います。
 
 
ここから7月14日英会話 
I'm ready to go.
 
用意ができました。 
 
How are you ?
 
元気ですか? 
 
Great, thank you, and you ?
 
はい、とても元気ですよ、先生はお元気ですか?
 
I'm good, thank you. 
 
はい元気です、ありがとう。 
 
Err....The white flowers in front of your house

  are very beautiful.
 
え〜っと……先生の家の前の白い花はとてもきれいですね。

 
 
Thank you.
 
ありがとう。
 
I often forget articles.
 
私はよく冠詞を忘れます。 
 
My wife speaks fluent English,

  she sometimes mixes the and a .......?.
 
私の妻は流暢な英語を話しますが、時々 a と the を……?
 
What is the name of the tree ?
 
あの木の名前は何ですか?
 
I don't know.

I didn't choose the tree.
知りません。

私はあの木を選びませんでしたから。
According to the morning news,

  Prince Henry and his wife ride

  in an anti-eco-freiendly car,

  although they are doing

  environment
al movement (campaighning).

British people say, "They are all talk, no action."
 
朝のニュースによると、

  ヘンリー王子夫妻は、環境キャンペーンをしているにもかかわらず、

  環境にやさしくない車に乗っているそうです。

イギリス人は「彼らは口だけ人間だ。」と言っています。
 
 
 
Yeah, Meghan is not popular in the UK.
 
ええ、メーガン(ヘンリーの妻)はイギリスで人気がないんです。 
 
Before I start the topic,

   I have some comments about the last lesson.
 
トピックを始める前に、先週のレッスンについていくつかのコメントがあります。 
 
First, I was glad to hear that,

  "Raining cats and dogs" is the first idiom

  that you learn about it in school,

  because I have been fond of the idiom
(it).
 
まず、「犬猫の雨」が先生たちイギリス人が学校で勉強する一番最初の

  イディオムだと聞いてうれしかったです、

  なぜならば私はそのイディオムがお気に入りだからです。
 
 
Next, I learned "make A into B".

Thank you.

For example, I made the old coat into a skirt.

Am I saying it right ?
 
 
次に、私は「AをBにする」を勉強しました。

ありがとうございました。

例えば、「私は古いコートをスカートにしました。」

私は正しく言っていますか?
 
Yeah ! 
 
はい! 
 
Next, before(until) the last lesson,

  I didn't know the difference

  between "believe" and "believe in".
 
次に先週のレッスンまで、私は believe と believe in の違いを知りませんでした。
 
Thank you for telling me that. 
 
それを教えて頂いてありがとうございました。 
 
"I believe him." means "I believe what he says."

  but, "I believe in him." means "I trust him."
 
I believe him.は「私は彼の言っていることを信じます。」の意味ですが、

  I believe in him. は「私は彼を信用しています。」の意味なんですね。
 
 
So, "No one believed in the mummy."means

  "No one believed
in the existence of the mummy." 
 
だから、No one believed in the mummy は

  「誰もそのミイラの存在を信じない。」の意味ですよね。
 
Yeah, that's very nuanced, very slight nuance.
 
はい、そうですね、それはとても微妙です、とても微妙な差です。 

nuanced 形容詞  微妙な

nuance  名詞   微妙な差


Well, I'll continue the topic about the mummy.
 
それでは、ミイラについてのトピックを続けます。
 
Various mummies have been discovered all over the world,

  there are 3 kinda (kinds of) mummies.

1. Natural mummy

2. Man-made mummy (including academic mummy)

3. Sokushinbutsu  
世界各国でいろいろなミイラが発見されてきましたが、

  ミイラには3つの種類があります。

  1 自然条件によって保存されたミイラ

  2 人為的ミイラ(学術的ミイラを含む)

  3 即身仏

Let me explain (tell you) about sokushinbutsu.

Let me explain Sokushinbutu. 
 
即身仏について説明させて下さい。
 
× explain about the mummy

〇 explain the mummy

〇 tell you about the mummy

explain には すでに about が含まれているので、about about になってしまうので間違い

Buddhist monks who practise strictly

  to the point of death and mummification

  
are called "Sokushinbutsu"in Japanese
 
死にかかるまで厳しい修行をしてミイラ化した仏教の坊主のことを

      日本語では「即身仏」と言います。

to the point of death  死にかかるまで

 at the point of death  死にそうな

      He lies at the point of death. 彼は死にかけています。

First of all, I'm going to talk about natural mummy.
それではまず最初に、自然ミイラについて話します。

When we took a tripped to the UK 4 years ago,

  I looked at
(was staring at) a natural mummy

  at the British Museum.
 
私は4年前イギリスを旅行した時に、大英博物館で自然ミイラを見ました。

●trip
 (動詞)  動詞として使うと、「つまずく」「よろめく」という全く別の意味になってしまう

    take a trip   旅行する    ならOK


stare at   じっと見る、見つめる、凝視する

    一定の時間、目を離さず見ることで、特に驚きや怒りなどを感じたり、目を見開いて見つめること。

    驚きや怒りを感じて見る場合が多い

    過去形  stared  

I'm not a mummy geek (haha).
 
私はミイラのおたくではありませんよ(笑)。
 
There was a crowd in front of an exhibit. 
ある展示物の前で人だかりがしました。

exhibit (エグジィビットゥ)

It was the most famous mummy "Ginger."
 
それは最も有名なミイラの「ジンジャー」でした。 
 
The mummy was named "Ginger"after her red hair.
 
そのミイラは彼女の赤毛の髪から「ジンジャー」と名づけられました。
Ginger has 2 meanings, ginger of vesitable and red hair.
 
英語の ”ginger” には二つの意味があります。

  1つは野菜の「生姜」、もう1つは「赤い髪」です。
 
 
Ginger became a mummy naturally in buried place,

  so she was not put in a casket.
 
ジンジャーは埋められた場所で、自然にミイラになりましたから、

  棺に納められていませんでした。
 
In other words,

  Ginger was
a common people's mummy.
 
つまり、ジンジャーは王様のミイラではなく、庶民のミイラなのです。
 
I guess Ginger didn't imagine

  that she would be very popular in the future.
 
私が想像するには、

  ジンジャーは将来、自分が人気者になるなんて思いもしなかったと思います。
 
I have a question.

According to online information,

  
there's red-hair discrimination in the UK.

Is it true ?
質問があります。

インターネット情報によると、イギリスには「赤毛差別」があるそうですが、

  それは本当ですか?
 
Kinda true. 
 
ちょっと本当ですね。 
 
It's no worse than "Megane"in Japan. 
 
日本の「めがね」と同じですよ。

worse(ワース)   bad の比較級  より悪い   ※badの最上級はworst

    @ much worse than〜    「〜よりずっと悪い」         〜との差が大きい

    A a little worse thsn〜    「〜より少し悪い」          〜との差が小さい

    B no worse than〜      「〜より少しも悪くない」=「同じ」  〜との差がゼロ

So, if a junior high student wears glasses,

  sometimes they are called "Megane".

It's the same thing.
 
 
もし中学生がめがねをかけていたら、時々「めがね」と呼ばれますね。

それと同じです。
 
 
   
 
Ginger haired people are sometimes called

  "Ginger"or "Ginge."
 
赤毛の人々は時々、「ジンジャー」または「ジンジ」と呼ばれています。
 
Gin ? Ginge ?

Short ?
 
 
ジン? ジンジ?

短縮形ですか?
 
 
Yeah, it's not serious. 
 
それは深刻ではありません。 
 
Have you ever seen that children and (or) adults

  are
(get) bullied (teased) because of their red hair ?
先生は赤毛の子どもか大人が赤毛という理由で、

  いじめられている
(からかわれている)のを見たことがありますか?

bully (ブリィ)    いじめる(動詞)   いじめっ子、弱い物いじめをする人(名詞)

 tease (ティーズ)  からかう(深刻じゃない)


 
Yeah.

There's also a famous Sherlock Homes story

  about ginger haired people.
 
はい、あります。

赤毛の人々についての有名なシャーロックホームズの物語もあります。
 
Using the word of "Ginger"is prohibited

  in Newspaper and TV in the UK ?
 
イギリスの新聞やテレビでは、「ジンジャー」という言葉は禁止されていますか?
I don't know.

I can't remember hearing the word on TV

  or reading it in a paper.
 
わかりません。

私はテレビでその言葉を聞いたり、文章でそれを読んだりしたことを覚えていません。
 
 
I think people prefer to say "red-haired"

  because "Ginger" can be used as an insult.
 
私は人々は「赤い髪の」と言う方が好きだと思います

  なぜならば「ジンジャー」は侮辱(悪口)として使えるからです。

insult (ンサルトゥ) 名詞   侮辱、悪口、無礼な言動

     Did you hear his insult ?  彼の無礼な言葉を聞きましたか?


●insult (イン
ルトゥ) 動詞     侮辱する、悪口を言う、はずかしめる

     I didn't mean to insult you. Sorry.  侮辱するつもりはなかったんです。ごめんなさい。

But, I don't think it's a big deal.

=But, I think it's not a big deal.
 
でも、私はそれが大したことだと思いません。

でも、私はそれは大したことじゃないと思います。
 

●deal 

    動詞    〜を分配する、分ける、配る

           (問題・人を)処理する、扱う


    名詞     (商売上の)取引

        ネイティブの日常会話によく登場する言い方

          It's not a big deal.  大したことないよ。(短縮形は No big deal.)

           直訳ーそれは大きな取引ではない→わざわざ気に留めるようなことではない

        I broke your mug.......I'm sorry.....

             あなたのマグカップを割らしてしまいました。ごめんなさい。

        Oh, don't worry. It's not a big deal. 

             気にしないで。大したことじゃないよ。


It's just that ginger haired people

  are uncommon, or rare.

Stand out.
 
単に赤い髪の人々が一般的ではない、まれだということなんです。

目立つということです。
 

It's just that 〜     ちょっと〜なだけなんです。単に〜だということです。


●目立つ    stand out

     That yellow house stands out , doesn't it ?

      あの黄色い家、目立つね。

There are many person (people)

  with ginger hair in Scotland ?
 
スコットランドでは、たくさんの赤毛の人々がいますか? 
 
Scotland does seem to have a higher number of

  red-haired people than England, 6 percent.
 
 
スコットランドはイングランド人よりも、赤毛の人々の割合が6%多いらしいです。 

●スコットランドでは、赤毛の人の割合は13%

     エディンバラは世界で最も赤毛の人が集中しているため

     「世界の赤毛の首都」 "Red head capital of the world" と言われている


Do you think ginger hair is ugly or beautiful ?
 
あなたは赤毛が醜いと思いますか、美しいと思いますか? 
 
Ug ? ugl....? 
 
アグ? アグリィー?
 
Ugly. busu (Japanese)? 

Ugly means not beautiful.
 
アグリィー、ブス?

アグリィーは美しくないという意味です。
 
 
Aa....minikui ?

No.
 
ああ……醜いということですか?

いいえ、醜くないですよ。
 
 
What hair colour, except for black and dark brown,

  do you like ?
 
あなたは黒と濃い茶色以外で、どんな髪の色が好きですか?
 
Well.....light colored blond hair I like.
そうですね……明るい色の金髪が好きです。

●金髪にも色の違いがあり、イギリスで一般的な髪の色は

    dark blond  light blond とは かなり違う色


●天然物の金髪は、ほとんど存在しない。

    マリリンモンローなど金髪がうつくしいハリウッド女優の大部分は染めていた。


●子どもの頃は金髪でも、大きくなったら茶色に変わっていくことがよくある


●「金髪の美人は頭が悪い」というステレオタイプの考え方が強い

    マリリンモンローの映画で、お金にしか興味がないという軽薄さからイメージができた

    「黒人は走るのが速い」 「日本人は眼鏡をかけている」などと同じ

    非常に頭のいい金髪の女性もいる。

    頭が悪い女性を 「blond」 と呼ぶことがある?


●日本でも、生まれつき茶髪の子どもに学校で生活指導教師が黒く染めてこいとか言ったりするのは

    茶髪は真面目じゃない、不良といった固定観念が存在するからか


blond   アメリカ英語   金髪男性の意味もある?

 blonde   イギリス英語  金髪女性の意味もある?



Yeah, it's popular all around the world I think,

  but it's uncommon.
 
 
ええ、金髪は世界中で人気があると私は思いますが、

  めったにいません。
 
 
I'm going off the topic,

  have you ever read the book of "Black Beauty",

  that was written by British writer Anna Sewell ?
ちょっと脱線しますが、先生はイギリスの作家のアンナ・ショウエルに

  よって書かれた「黒馬物語」を読んだことがありますか?

 
 
No, but I think when I was a very young child,

  I saw the movie.
 
いいえ、ありませんが、幼い頃にその映画を見ました。
 
When I was in the 4th grade at elementary school,

  56 years ago, I read the book over and over again.
私は小学校4年生の時(今から56年前)に、黒馬物語を何回も何回も読みました。

I still have cherished the book since then,

  but I forgot to leave the book at home.

  
but I forgot to bring the book,

  I left the book at home.


Next time, I'll bring it.
私はその本をそれ以来ずっと大切にしていますが、

  私はその本を家に置き忘れました。

  私はその本を持ってくるのを忘れました、家に置き忘れました。

今度、持ってきますね。  

●〜を……に置き忘れた  left  

     場所が入る場合は forget は使えないので注意


     I left the book at home. 私は家にその本を置き忘れました。

  〜を忘れた    forget を使える

     I forgot to bring the book.     私はその本を持ってくるのを忘れました。


Is that a Japanese version ?
 
その本は日本語版ですか?
 
Yeah, yeah, of course.

Japanese title is "Kuro Uma Monogatari."
 
はい、はい、もちろんです。

日本語のタイトルは、「黒馬物語」です。
 
 
Hahaha....

That's like "The Lord of the Rings" is called

  "Yubiwa Monogatari."
 
ははは……

それは「ロードオブザリングズ」が「指輪物語」と言われているようですね。
Recently,

  I'm reading the book(black beauty) every night.
 
最近、私は毎晩その本(黒馬物語)を読んでいるんですよ。
 
That's all for today. 
 
今日はここまでにします。 
 
I'll ask a couple of questions then. 
 
いくつかの質問があります。 

a couple of 〜    2つの、2人の、いくつかの

Why do you enjoy "Black Beauty"so much ?
 
なぜあなたは「黒馬物語」をそんなに面白いと思うんですか? 
 
Because I was able to become in horse place,

  I'm human but...
 
なぜならば、馬の立場になれたからです、私は人間ですが……。 
 
I understand that.

There's an idiom, you can say

  "I was able to put myself

  in the horse's shoes/position."
 
 
私はそれを理解します。

あることわざがあります

  あなたは「私は馬の立場になることができた。」と言えますね。

●相手の立場になって考えなさい。

    Put yourself in his/her shoes.

    put yourself in 〜's shoes  〜の靴に自分を入れる(相手の立場になって考える)


Do you think mummies are creepy ?
 
あなたはミイラが気味悪いですか?

creep (動詞) クモやトカゲなどが這う  の意味

    The spider crept up the wall. クモが壁を這いあがっていった。


    コーヒーに入れるクリープは creap なので注意

    creap という英単語は存在しないので、英語でクリープと発音すると

      自動的に creep だと思われることになる

    creap は和製英語で cleaming powder  の略




creepy (形容詞) 気味悪い、不気味な、身の毛がよだつような

    creep という動詞の形容詞形

    クモやトカゲが背中を這いあがっていくイメージ

    a creepy old house  不気味な古い家

    a creepy silence   不気味な静けさ

    a creepy film     不気味な映画

No, I don't.
 
いいえ。 
 
Have you ever seen the movie called "The Mummy" ? 
 
あなたは「ザ・ミイラ」という映画を見たことがありますか?
 
 
 
No, not yet.

American movie ?

Have you ever watched it ?
 
 
いいえ、まだありません。

アメリカ映画ですか?

先生はその映画を見たことがありますか?
 
 
Yeah, of course.

It's similar to Indiana Jones,I think.

A kinda (kind of) adventure story.
 
はい、もちろんです。

それは私が思うには、インディージョーンズと似ています。

冒険物語の一種ですね。
 
Who is it starring ?
 
主演は誰ですか?

● 〜主演の映画  a movie starring +俳優名

       a movie starring Tom Cruise  トムクルーズ主演の映画


Bandaged mummy ?
 
包帯で巻かれたミイラですか?
 
 
Yeah, it's just an Indiana Jones style movie. 
 
はいそうです、それはまさにインディージョーンズスタイルの映画です。
 
If you enjoyed Indiana Jones then I think it will be fun. 
 
もしあなたがインディージョーンズの映画を楽しんだのなら、面白いと思います。 
 
My husband likes Indiana Jones.
 
私の夫はインディージョーンズが好きですよ。 
 
It's an just action adventure movie, a little bit horror.
それは冒険映画ですが、ちょっとだけホラーです。
 
Kinda examples

  kind of / kinda〜
  = like

     It's kinda like a mummy.
 


    kind of 〜

        It's a kind of mummy. 


        You can use "kinda"

       but sometimes it sounds unnatural

       with this meaning.
 
kinda の例

   〜のような

      それはまるでミイラのようです。

   〜の種類

      それはミイラの1種です。

      でもこの意味で使うと、時々不自然に聞こえます。

kindq のいろいろな使い方

    kind of を言いやすくしたスラングで、ネイティブがよくつかうことば

    @〜のような

    A〜の種類

        a kinda 〜    一種の〜

        What kinda food do you like ?  どんな種類の料理が好きですか?

        I think it's a kinda tslent.  一種の才能だと思うよ。

    Bちょっと、少し、まあ

        ストレートに主張したくない時に曖昧に表現できるので便利な言い回しだが

        使いすぎると「意見がはっきりしないやつ」と思われてしまうので注意

        He is kinda a fool. 彼はちょっと馬鹿だね。(名詞を修飾)

        I kinda like Japanese food. まあまあ和食は好きです。(動詞を修飾)

        It's kinda hot here.  ここ少し暑いね。(形容詞を修飾)

    Cまあね、そうだね(単体で返事として使う)

        Yes でも Noでもない時に使うことができるし、本当はYesだけど直接的に

        Yesと言いたくない時にkinda は便利。

 
Thank you so much.

I appreciate it.

See you in a week.
 
ありがとうございました。

感謝しています。

1週間後にまたお会いしましょう。
 
 
ここから7月21日英会話
Hello, it's hot and humid today.

It's a typical Japanese weather in summer.
 
 
こんにちは、今日は蒸し暑い日ですね。

典型的な日本の夏の気候ですね。
 
 
 
Yeah, very humid.

How are you ?
 
はい、蒸し蒸ししますね。

元気?
 
 
I'm pretty good, thank you.

How was your weekend ?
 
はい、まあまあ元気ですよ、ありがとうございます。

先生は週末どうでしたか?
 
 
Not bad.

I spent a lot of time on the computer,

  it was pretty hot, though.
 
悪くなかったです。

私はコンピュータにたくさんの時間を使いました、暑かったですが。
 
Erm, yesterday was my husband's turn to cook dinner. 
 
えっと、昨日は夫の夕食当番でした。 
 
He asked me, "How much water should I pour

  
called (we say) "hita hita"in Japanese?"

Do you know the cooking word of "hita hita" ?
 
彼は私にききました「ひたひたってどのくらい水を入れればいい?」

先生は「ひたひた」という料理用語を知っていますか?
 
 
 
No, I don't.
 
いいえ、知りません。 
 
I answered, "I am the pumpkin, OK?

  Can you pour water up to this point ?"
 
 
私は答えました「私はかぼちゃだよ、オーケー?

  この線まで水を入れてくれる?」

●この場合、私はジェスチャーで表現したけど、言葉で説明するならと考えてみた。

     
Can you pour water until it almost covers the pumpkin?  

      かぼちゃがほとんど浸るくらいの水を入れてくれる?

He understood it.
 
彼はその意味を理解しました。
 
How was my teaching ?
 
私の教え方はどうですか? 
 
I'm still a little confused,

I'll check the dictionary "hitahita", it's just enough ?
 
私はまだ頭が少し混乱しています。

ひたひたを辞書で調べますね、それは充分という意味ですか?

●confuse  混乱させる

    be confused   混乱する

No.

He cooked simmered pumpkin.
 
いいえ。

彼はかぼちゃの煮物を作ったんですよ。
 
 
I didn't know what he was cooking

  so when you said that you were a pumpkin.
 
私はあなたが私はかぼちゃだと言った時に、

  彼が何を料理したのかがわかりませんでした。
 
 
I was confused about why, why pumpkin?

Did you mean the average volume of a pumpkin ?

That amount of water?

I was confused.
 
私はなぜかぼちゃ? と混乱しました。

あなたが意味しているのは、かぼちゃの平均的な重さのことだろうか?

水の量のことだろうか?

私は混乱していました。
 
 
But, now that you told me the context,

  I can understand clearly.
 
でも、あなたが私に言った文脈を、私は今、はっきり理解しました。

context (ンテクストゥ)  文脈

 
Sorry, sorry, I should have said first,

  "He cooked simmered pumpkin."
 
ごめんなさい、私は最初に「彼はかぼちゃの煮物を作りました。」と言うべきでした。 

●〜すべきだった  shold have + 動詞の過去分詞

     反省、後悔の気持ちをあらわすことができる


What's your favorite dish

  that your husband cooks for you ?
 
あなたの夫が作る料理の中で一番好きなものは何ですか?
 
It's Hayashi Rice.

Do you know hayashi rice ?
 
 
ハヤシライスです。

先生はハヤシライスを知っていますか?
 
 
   
 
No, can you tell me about it ?
 
いいえ、知りません、ハヤシライスについて教えてもらえますか? 
 
Hayashi rice is similar to curry and rice.
 
ハヤシライスはカレーライスと似ています。
 
Hayashi rice doesn't taste hot,

  not spicy unlike curry and rice.
 
ハヤシライスは、カレーライスと違い、辛くありません。 
 
Ingredients of hayashi are almost the same as curry. 
 
ハヤシの材料はカレーとほとんど同じです。 
 
We can buy the rue of hayashi in the supermarket.
 
スーパーマーケットでハヤシのルーを買うことができます。 
 
Last week, I learned "It's not a big deal."

Thank you, I think it's useful.
 
先週、私は「大したことないよ。」を学びました。

ありがとうございました、それは便利なことばだと思います。
 
 
Yeah, it's very useful.
 
はい、とても便利です。
 
And, I learned the difference

  between "forgot"and "left"
goes with place.
 
それから”忘れた”の「forgot」と”場所に置き忘れた”の「left」の違いを学びました。 
 
Note:

  ×I forgot the keys at home. 

  〇I forgot the keys.

  〇I left the keys at home.
 
私は家に鍵を忘れました。

私は鍵を忘れました。

●物を置き忘れた という場合、forgot は場所を表すことばと一緒に使えない 

Last week, you told me a Sherlock Homes story

  about
The Red Headed League. 
 
先週、先生は私に「赤毛クラブ」についての

  シャーロックホームズの話のことを話しました。
 
 
I read the summary of the story by/on Wikipedia. 
 
私はウィッキペディアでその話のあらすじを読みました。
 
I found it interesting.
 
おもしろかったです。
 
In Japan, the story was translated

  for the first time in 1897, the Meiji Period 30.
 
日本では、その話は1897年(明治30年)に初めて翻訳されました。
 
In those days,

  most Japanese people didn't understand

  the nuance of red head.
 
その当時、ほとんどの日本人は赤毛のニュアンスがわかりませんでした。 
 
So, the translator changed "red head" to "bald head."

  and
 the book title was "Bald Headed League"

  "Hageatama Club"
iin Japanese.
 
だからその翻訳者は「赤毛」を「はげ頭」に変更しました

  
 そしてその本の名前は、日本語で「はげ頭クラブ」でした。
 
In the case of Japan,

  there are some discriminatory words.
 
 
日本の場合は、いくつかの差別用語があります。
 
I'll tell you two discriminatory words

  that foregners can't understand
(might not know). 
 
私は外国人が理解できない(知らないかもしれない)

  2つの差別用語について話します。
 
One is "Lonpari."

"Lonpari" stands for London Paris.
 
ひとつは「ロンパリ」です。

「ロンパリ」というのはロンドンパリを省略しています。
 
It means squinteyed (boz-eyed).
 
それは斜視を意味します。
Boz?

Boz means ?
 
ボズ?

ボズの意味は?
 
Wonky.
 
ゆがんでいる、傾いている、曲がっている、ぐらぐらする という意味ですね。

wonky  イギリス英語特有の単語

    My daughter had wonky teeth when she was a child.

      私の娘は子どもの頃に、歯並びが悪かった。

    This table is wonky.

       このテーブルはぐらぐらしているよ。

One eye looks at London but the other eye looks at Paris.
 
一方の目はロンドンを見ていて、もう一方の目はパリを見ているということです。 
 
I know a relative with squint eye. 
 
私はひとりの斜視の親戚の人を知っています。
 
Her parents were cousins who got married between cousins.
 
彼女の両親はいとこ婚でした。 
 
This and that might have no connection, of course.
 
もちろん、それとこれは関係がないかもしれません。
 
Are cousins permitted to marry each other in the UK ? 
 
イギリスでは、いとこ婚は許可されていますか? 
 
No !
 
いいえ、許可されていません !
 
No.?  It's okay in Japan.
 
許可されていませんか?  日本ではオッケーですよ。 
 
Cousin marriage is very strange.

I can see similar face ........
 
いとこ婚はとても変です。

よく似ている顔とか……
 
 
To be honest.......I liked my cousin in my childhood.
 
正直に言うと……私は子どもの頃、いとこが好きでした。
 
When I heard he got married,

  I was jealous a little bit (haha).
彼が結婚すると聞いた時、私はちょっとだけやきもちをやきました(笑)。 
 
In Japan, uncle and niece are not permitted to marry. 
 
日本ではおじとめいは結婚が認められていません。 
 
And the other is "Tenpa." 
 
そしてもうひとつは「テンパ」です。 
 
Tenpa stands for tennen parma in Japanese.
 
テンパは日本語の天然パーマを省略しています。
 
It means natural curly hair.
 
それは天然パーマを意味します。 
 
Almost all Japanese people have straight hair.
 
ほとんどの日本人は直毛です。
 
So the people with natural curly hair are in the minority. 
 
だから天然パーマの人々は少数派なんです。 
 
Some children tease them saying "tenpa tenpa."
 
いくらかの子どもたちは「テンパ テンパ」と言って彼らをからかいます。
 
Of course, "Lonpari"

  and "Tenpa"are discriminatory words,

  we shouldn't use them.
 
 
もちろん、「ロンパリ」と「テンパ」は差別用語ですから、

  私たちは使うべきではありません。
 
I have never used them to my children.
 
私は私の子どもたちにそれらを使ったことがありません。
 
So they don't know "lonpari"but they know "tenpa"

  because they heard "tenpa"in their schools.
 
だから彼らは「ロンパリ」を知りませんが、「テンパ」を知っています、

  なぜならば学校で聞いたからです。
 
 
I went off the topic.

I'll continue the topic about the book of Black Beauty.
 
 
話が脱線してしまいましたね。

黒馬物語の本についてのトピックを続けます。
 
 
I brought my worn out book today.
 
今日は私のボロボロの本を持ってきました。
 
   
 
Oh, your treasure. 
 
あなたの宝物ですね。
 
Furigana !
 
ふりがな! 

●ふりがな   に相当する英語はないので説明する必要がある

    showing the reading of a Chinese character by writing kana at the side

    漢字の横にひらがなで読み方を示すこと


   
 
Yes, yes, Furigana. 
 
はい、はい、ふりがなですね。 
 
It's good for children.
 
この本は子どもたちにとっていい本ですね。 
 
Ginger is a mare who is the friend of Black Beauty.
ジンジャーはブラック・ビューティーの友達のメス馬です。
Ginger is aggressive and hard to please.

She has a habit of biting humans.

Ginger was ill-treated in (during) her childhood.
ジンジャーは攻撃的で、気難しい馬です。

人間を噛むくせがあります。

ジンジャーは子どもの時に、虐待されていたんです。
 
When I looked up "ginger" this time,

  I found ginger has another meaning.
 
私は今回 ginger という言葉を調べてみて、

  ginger には他の意味があることを知りました。

 
It's a verb, it means to cheer up.

It's used like "Ginger up !"

Also it's a noun, it means "lively and cheerful person".
それは 動詞で「〜を元気づける、〜を励ます」という意味です。

「元気を出して」というように使われます。


そして 名詞で「活気のある元気な人」という意味です。
Also adjective "gingery"

Gingery man means cheerful man.
それから形容詞の gingery 元気のいい、威勢のいい もありますよ。

ジンジャーマンというのは元気のいい男という意味です。 

gingery (ジンジャリィ)   

     @生姜の味がする、辛い、ピリッとする

     A生姜色の、髪が赤い

     B元気のいい、威勢のいい

 
I'm interested in the meaning of ginger.

Because people say

  "If we eat ginger, we get well."in Japan, too.

私はその意味が、とても面白いと思いました。

なぜならば、日本でも生姜を食べると体が元気になると言われているからです。
 
 
That's why the horse was named Ginger by Anna Sewell,

  maybe
as good meaning.
 
だから、その馬はアンナ・ショウエルによって、

  ジンジャーと名づけられたんですね、多分それはいい意味を持っています。
 
Let's get back on track.

Next I'm going to talk about

  man-made mummy
(mummies).
話を元に戻しましょう。

次に人為的ミイラについて話します。
The most famous man-made mummy

  in the world is
(are) the mummies in Egypt.  
世界で最も有名な人為的ミイラは、エジプトのミイラですね。
 


 
 
 
I learned how to make a mummy in the exhibition room

  of mummy in the British Museum.
私は大英博物館のミイラの展示室でミイラの作り方を知りました。
 
   
 
First, wash a dead body in the bathtub.
 
まず最初に、浴槽で死体を洗います。
 
   
 
Second, remove the internal organs.
2番目に、内臓を取り出します。
Third, soak the body in natural soda for a few days

  because soda soaked
(soaks) up the water

  and fat content.
3番目に、死体を何日間か、天然ソーダ(炭酸ナトリウム)に漬け込みます。

  ソーダは死体の水分や脂肪分を吸い取ってくれるからです。
 
Fourth, dry the body for a few days.
4番目に、死体を数日、乾燥します。
Fifth, stuff filling in the empty space of the body

  and return
it to the original shape

  as much as possible.
 
5番目に、死体の空いた場所に詰め物をして、生前の姿になるべく戻します。
Sixth, wrap the whole body in bandages

  while spreading pine resin.
6番目に、死体に松脂を塗りながら、包帯を巻いて乾燥させます。

●pine resin
 (パイン レズン)   松脂

   
 
Finally, I'm going to talk about

  "Sokushinbutsu,"unique to Japan.
最後に、日本独特のミイラの”即身仏”について話します。
It's the most hard training in Buddhist training.
それは仏教の修行の中でも、最も過酷な修行です。 
 
Trainee monks can't become Sokushinbutsu

  without eating and drinking.
修行僧はただ飲まず食わずでは即身仏にはなれません。

become の後には、名詞か形容詞がくる

 
First they have to do wooden diet training,

  called Mokujiki-shugyo in Japanese.
まず木食(もくじき)修行をしなければなりません。 
 
It means that they remove his (their)

  fat, muscle and moisture

  from the body by staying alone in the mountain

  for more than 1000 days
while being on a diet,

  then, they waste away to skin

  and bone in the last
part.  
木食修行とは、1000日以上山に籠って、食事制限をすることによって、

  体内から脂肪と筋肉と水分を取り去り、

  最終的に自分の体を骨と皮だけにすることです。  
 
In other words, it's a kind of starvation.
 
つまり、それは一種の餓死行為です。
 
Why do these Buddhists want to become a mummy ?

Maybe you will answer next week but......
 
なぜそれらの仏教徒たちはミイラになりたいのでしょうか?

あなたは来週答えるかもしれませんが……。
 
 
I don't know why, crazy !
 
なぜか知りませんが、クレイジーですよ! 
 
Yeah, I think so.
 
はい、私もそう思います。
 
Unbelievable !

They were alive !
 
 
信じられません!

彼らは生きていたんですよ!
 
 
It's a waste of life. 
 
それは人生の無駄ですね。
 
That's all for today,to be continued next time.
 
今日はこれで終わります、次回に続きます。
 
ここから7月28日英会話
 
How are you ? 
 
元気?
 
Great, but it's been raining a lot lately. 
 
はい、元気ですが、最近よく雨が降りますね〜。
 
Yeah...
 
はい、そうですね……。 
 
It rains a lot in the UK, too ? 
 
イギリスも雨がよく降りますよね?
 
According to the guide book,

  Brits comfort each other
by saying

  "Cheer up, rain is good for green plants."
 
 
ガイドブックによると、イギリス人は

  「元気を出して、雨は緑の植物にとってはいいんだから。」と

  言うことによって、お互いを慰め合います。

by saying〜   〜と言うことによって

 
I comfort by telling myself,

  "Rain is good for the moss in my garden."
 
 
私は「雨は庭の苔にとってはいい。」と自分を慰めています。 
 
Yeah, I don't have to water my plants,

  so there's an upside(good point).
 
ええ、植物に水をあげなくてもいいので、それはいい面ですよね。 

upside   物事のいい面  という意味がある   =good point

    上側、上部、

      upside down   さかさまに、ひっくり返って、めちゃめちゃの、混乱した


water   名詞    水

        動詞    水をやる、水をまく

 
Your wife takes care of the plants? 
 
先生の奥さんは植物の世話をしますか?
 
We all take care of them

  but since it's been raining so much lately,

  we don't need to worry.
 
 
私たちはみんな植物の世話をしていますが、

  最近はよく雨が降り続いているので、心配する必要がありません。
 
Last week I stopped the middle of the topic

  about "Sokushinbutu"

  so I'll continue from where I stopped.
 
先週、「即身仏」についてのトピックを途中でやめたので、

  やめたところから続けます。
 
 
Concretely/Basically, they eat no grain like you,

  such as, rice, wheat, beans, Japanese millet and so on

  and they only eat tree nuts, tree bark(haha),

  grass roots and wild plants.

具体的には先生のように、米・麦・豆・ヒエなどの穀類を絶ち、

  木の実や木の皮(笑)、草の根、山菜だけを食べます。

basically  基本的に

 
However, they eat them without cooking.
 
但し、彼らはそれらを調理しないで食べます。
 
First of all, the fat is burning (burns).
まず最初に、脂肪が燃焼します。 

burn 

   @燃える、焼ける、焦げる

       The chicken is burning.  鶏肉が焦げているよ。

       My house burned to the ground.  私の家は全焼しました。


   A日焼けする、顔などがほてる

   
   B〜を燃やす、焼く、焦がす

       She burned the old letter. 彼女はその古い手紙を焼きました。

   C〜をやけどさせる

      Rumi-chan burned her hand with the hot miso-soup.

         るみちゃんは熱い味噌汁で手にやけどしました。

   Dやけど、日焼け、焼け焦げ(名詞)

 
Next, the muscle is burned as sugar

  and
 their body loses water.
 
次に筋肉が糖として消費され、水分も少なくなっていきます。 
 
Then, when they know

  
they are almost at the limit of their life

  by theirself, they drink
a Japanese lacquer

  called "Urushi"in Japanese..
 
そして命の限界が近づいたと自ら悟ったら、漆を飲みます。
 
   
 
Lacquer is a natural paint

  
that is applying (applied/painted)

  on the Japanese tableware,

  but the poison is so bad for
the body.
 
漆は日本の食器に塗られる天然の塗料ですが、

  その毒は体にとって非常に悪いものです。

●apply 

    @申し込む、志願する、応募する

        He applied for a job at the library.

           彼は図書館での仕事に応募しました。

    A(ペンキなどを)塗る

But if they drink it , they have some effects, such as,

  throwing up, sweating and urination.  
しかし、これを飲むと嘔吐・発汗・利尿といった作用があります。
 
Besides,

  lacquer has
the effect to (of) preventing

  
maggots and insects

  that they hurt the body.
さらに漆は遺体を傷つけるウジ虫や昆虫などを防ぐ効果もあります。
 
And they enter the stone hut

  in the
(a) 3 meters deep holl by themselves

  and Buddhist pupil
s bury the stone hut completely.

It's called "Dotyunyujo" in Japanese.

It's
being buried alive.
そして深さ約3メートルのたて穴の中の

  石室に自分で入り、弟子たちがその石室を完全に埋めます。

これは土中入定(どちゅうにゅうじょう)と呼ばれています。

生き埋めです。
 

●埋める    bury (ベリー)

    They buried him on the ground.

      彼らは彼を土に埋めた。

     He was buried on the ground.

      彼は土に埋められた。


Do you have any questions so far ?

Later on ?
 
ここまでで、何か質問がありますか?

後で?
 
Yeah.
 
はい。
 
I'm going off the topic,

  you know my daughter lives in Kagoshima.
 
ちょっと脱線しますが、ご存知のように私の娘は鹿児島に住んでいます。 
 
Kagoshima is famous for its "Sand steamed hot springs."
鹿児島は「砂蒸し温泉」で有名です。
 
We went to the beach and lied (lay) on the wet sand,

  then the staffs put the wet warm sand on our body

  by
using a shovel except for our faces.
私たちは海岸に行き、湿った暖かい砂の上に横たわりました、

  それから係りの人たちがスコップで顔以外の私たちの体に、

  湿った暖かい砂をかけました。

とてもややこしいので、混同しないように注意


lie  (横になる、横たわる)の過去形は lay      うそをつくの
 lie と同じつづり

    We lay on the grass.  私たちは芝生の上に横になりました。

    She is lying on her back.  彼女はあおむけになっています。


lay  (横たえる、置く、〜を敷く)の過去形は  laid

    Lay your book on the desk. 本を机の上に置きなさい。

    She laid herself down on the sofa. 彼女はソファーの上に横になりました。

       直訳  彼女は彼女自身をソファーに横たえました。

   
 
At that time,

  I felt that I was buried alive in the sand (haha).
 
その時、私は砂の中に生き埋めにされたように感じました(笑)。
I went off the topic, sorry.

The stone hut is very narrow

  they can't stand and
(or) change direction.
脱線してしまいました、ごめんなさい。

石室の中はとても狭く、立つことも体の向きを変えることもできません。
 
The stone hut and the outside world are connected

  by 2 bamboo tubes.

One is an air hole and the other is for sending water.
石室と外界は2本の竹筒でつながっています。

1つは空気穴であり、もう1つは水を送るためです。
 
Monks continue to chant a sutra in the dark.

僧は何も見えない暗闇の中で、お経を唱え続けます。
 
And they pass the bell through the bamboo tube.

When the Buddhist pupil
s ring the bell

  at the same time each day,

  the monk send a signal by ringing the bell.   
そして竹筒には鈴が通してあります。

毎日、同じ時間に弟子たちが鈴を鳴らすと、

  僧も鈴を鳴らして生きているという合図を送ります。
 
If the Buddhist pupils can't hear the sound later on,

  
 they know the death of the monk.

  
(that the monk has died)
 
やがて音が聞こえなくなったら、弟子たちは僧が亡くなったことを知ります。 
 
The Buddhist pupils pull out the bamboo tubes

  and tightly shut the stone hut.
弟子たちは竹の筒を抜いて石室を密閉します。
 
Body without almost fat, masle and water,

   is hard to go bad.

It's an effect of the diet.
脂肪や筋肉、水分のほとんどない遺体は、腐敗しにくいです。

これが食事制限の効果なのです。
 
 
3 years and 3 months later,

  the Buddhist pupil
s dig up the stone hut,

  take out the mummy called "Sokushinbutsu",

  and enshrine it in the temple.  
それから3年3か月後に、石室を掘り起こして、即身仏になったミイラを

  外に出して、寺に安置します。
 
"Sokushinbutsu" are admired as living Buddha.
即身仏は、生き仏として崇拝の対象となります。
 
   
 
But the success rate was so low. 
しかしながら成功率は非常に低かったのでした。
 
There are 2 reasons.
理由は2つあります。
 
First because, to become a "Sokushinbutsu,"

  trainee monks don't eat almost some
(any) food

  for a long time,

  and they have to do Zen meditation for a long time,
too.

There are
(is) rarely a person with a strong enough will,

  so lots of monks gave up half way.  
1つ目の理由は即身仏になるには、長年ほとんど何も食べず、

  長時間の座禅をしなければなりません。

それほどまでに意志の強い人間は滅多にいませんから、

  多くの僧が途中であきらめました。
 

larely   滅多に〜ない

 
Second because, if they keep the will until the end

  and enter the stone hut,

  the humid climate of Japan

  was not suitable for making
a mummy unlike Egypt.  
2つ目の理由は、仮に最後まで意志を突き通せて、石室に入ったとしても、

  エジプトと違い、日本の湿度の高い気候は

  ミイラを作るには向いていなかったのです。

●〜する可能性が高い

     be likely to 〜

     What team is the most likely to win the championship ?

        どのチームが優勝する可能性が一番高いですか?


"Sokushinbutsu mummification" had been done

  until the Edo-period,

  but the Emperor Meiji prohibited it

  by law in the Meiji era

  because it's a kind of suicide.
江戸時代まで行われてきたミイラ化した即身仏ですが、

  明治時代になってから

  明治天皇はこの一種の自殺行為を法律によって禁止しました。

mummification  ミイラ化

 
 
That's all. It's over. Thank you. 
 
これで終わります。ありがとうございました。 
 
Have you ever seen a Sokushinbutu ?
 
あなたはこれまでに即身仏を見たことがありますか?
 
No, not yet.

Erm, very gross, maybe.
 
 
いいえ、まだありません。

えっと、とても気持ちが悪いですね、多分。
 
 
So kinda changing the topic a little,

  do you enjoy climbing mountains ?
 
 
ちょっと話題が変わりますが、あなたは山登りを楽しみますか?
 
When I was a high school student,

  I was belonged to
the mountain climbing club. 
 
高校生の時、私は登山部に所属していました。

belong  

   belong to 〜    〜に所属している   〜のものである

     This dictionary belongs to me.  この辞書は私のです。


But recently, I don't have enough physical strength. 
 
でも最近は、充分な体力がありません。
 
Have you ever tried to eat tree bark ? 
 
木の皮を食べたことがありますか? 
 
 
If I was(got) lost in the mountain,

  I'm going to try
(I would try). 
 
もし山の中で迷っていたら、食べてみたでしょうね。 

●迷う     get lost  

if が普通の接続詞と違うのは、時制(現在形・未来系・過去形・過去完了形)によって

     意味が変わってくること

     この時制によって、4つのパターンがあるが、特に過去と過去完了形は混乱しやすい

  @If 現在形の文,   主語  + will + 動詞

      今が〜ならば、これから未来についてはこうなる


      If you are hungry, I 'll cook lunch right now.

      もしあなたがお腹が空いているのなら、今すぐに昼ご飯を作りますよ。


  Aif 過去形の文、  主語 + would (could)  + 動詞

      If I had enough money, I would definitely buy it.

      もしも十分なお金があったら、絶対にそれ買うんだけどな〜。

      =充分なお金がないから、買わない


      過去形でありながら、現在のことを表している

      現実にはそうではない ということを示している

The monks that attempted(tried) to become Sokushinbutu,

  did they go to the mountains alone ?
 
 
即身仏になろうと試みたお坊さんたちは、ひとりで山に行ったんですか?
 
Yeah, alone.
 
はい、ひとりでです。 
 
So, you said many of them gave up,

  did any of them cheat ?
 
 
あなたはお坊さんたちの多くが諦めたといいましたね、

  彼らのうちの何人かはだましたんですか?
 
 
In other words, would they return home and say

  "I gave up"or would they pretend to continue,

  but secretly eat other food ?
 
 
言いかえると、彼らは家に帰って「私はあきらめた」と言うか、

  または続けるふりをして、他の食べ物をこっそり食べたんですか?
 
 
(I couldn't understand the question.)
 
私はその質問を理解できませんでした。 
 
How many of these mummies remain ?
 
何体のミイラが残っているんですか?
 
Maybe....less than 20 in Japan. 
 
多分……日本で20体以下だと思います。
 
Do other Buddhist countries have this tradition ?
 
他の仏教国では、このような伝統がありますか? 
 
Do the Chinese do something like Sokushinbutu or not ? 
 
中国人は即身仏のようなことをしますか、それともしませんか? 
 
Only in Japan.
 
日本だけですね。 
 
Why is that ?

Why only in Japan ?
 
 
それはなぜですか?

なぜ日本でだけなんですか?
 
 
Sorry, I don't know.
 
すみません、知りません。 
 
They are thought of as "living Buddha"

  it seems too much.
 
それらは「生き仏」として考えられていますが、それはやり過ぎに見えます。 

too much   やり過ぎ

    I talk too much.  私はしゃべり過ぎです。


I think so. 
 
私もそう思います。 
 
Sokushinbutu wears kimono. 
 
即身仏は着物を着ています。 
 
 
Once every 2 or 3 years, it is changed.

I can't understand, strange.
 
 
2〜3年に1回、着物は替えられます。

理解できませんね、変です。
 
In King's College, London, there's a mummy of an

  Enlightenment period philosopher,

  Jeremy Bentham, not UCL.
 
ユニバーシティーカレッジロンドンではなく、

  キングスカレッジロンドンには、啓蒙思想家の

  ジェレミー・ベンサムのミイラがあります。
 

UCL  University College London の略

   
 
What did he do ?
 
彼はどんな仕事をしていた人ですか? 
 
He was a  philosopher.
 
彼は哲学者でした。 
 
He became a mummy. 
 
彼はミイラになったんです。 
 
And, during university meetings,

  they would perform the meeting in the same room

  as the corpse (dead body) of Jeremy Bentham,

  and in the meeting minutes-the report of the meeting-

  they would that Bentham was attending, but not voting.
 
大学会議の最中に、ジェレミー・ベンサムの死体のある同じ部屋で

   彼らはベンサムも参加していたかのように、会議をしていました、

   でも投票はしていませんが。   

corpse (コープス)  死体

meeting minutes  議事録


His original head was stoled by UCL,

  because they are the rival of KCL.
 
 
彼の元の頭はKCLのライバルのUCLによって盗まれました。 
 
So they replaced his head with a wax model.
 
だから、彼らは彼の頭を蝋人形と一緒に置きなおしました。 
 
I think he became a mummy as a donor. 
 
私は彼が臓器提供者としてミイラになったと思います。 
 
So his boy could be studied for anatomy students. 
 
だから、解剖学を学ぶ学生たちのために勉強されたのです。
 
Last week you taught me "wonky".
 
先週、先生はウォンキーという言葉を教えてくれましたね。
 
I looked up wonky in the dictionary. 
 
私は辞書でウォンキーを調べました。 
 
It's a British English, isn't it ? 
 
これはイギリス英語なんですよね。 
 
For example,

  my daughter had wonky teeth when she was a child.
 
例えば、

   私の娘は子どもの時、歯がガタガタでした。
 
 
This desk is wonky.
 
この机はガタガタです。
 
I like the sound of the word.
 
私はこの言葉の響きが好きです。
 
Thank you so much.

Sea you again in a week.

Bye bye.
 
どうもありがとうございました。

また1週間後にお会いしましょう。

さようなら。
 
 
   
 TO THE NEXT TOPIC  BACK TO THE TOP PAGE  
2020年7月7日〜28日   トップページへ戻る