【The British woman born in Japan】  


日本で生まれたイギリス人女性(No.9)


〜私の英語の先生はイギリス人(My English teacher is from the UK)〜
 


yellow box & red letters -my teacher(黄箱と赤字ー先生)  green box-me(緑箱ー私)  
ここから5月19日英会話
I'm ready to go. 
 
用意ができました。 
 
OK, good.

How are you ?
 
元気?
 
Err, some times (time) ago,

  
I had (received) an

  emergency call
Earthquake Early Warning(EEW)

  from
on my mobile phone.

えっと、さっき携帯電話から緊急地震速報がありました。 

warning 警告

sometimes   時々、たまに

    Sometimes I can't sleep well. 私は時々よく眠れません。

 sometime    そのうち、近々

    Let's have dinner sometime ! そのうち一緒にディナーに行こうよ!

    sometime  s を強く発音する

 some time   ちょっとの間

    time の t の部分をはっきり強く発音する

Did you feel the earthquake ?
 
その地震を感じましたか?
 
No.
 
いいえ。 
 
Me neither.

It was in Gifu Prefecture.
 
私も感じませんでした。

その地震は岐阜県でありました。
 
Before I start the topic, I have some questions.
 
トピックを始める前に、 いくつか質問があります。
 
The English proverb: "Out of the mouth comes evil."

I can't understand the
(this) phrase.
 
英語のことわざの「口は災いの元」ですが、

  私はこのフレーズが理解できません。
 
 
Evil comes out of the mouth. - Okay ?

I can understand it.
 
この言い方でもいいですか?

こちらは理解できるんです。
 
 
Okay, it's fine.

I can understand.
 
 
はい、それでいいですよ。

理解できます。
 
Just to explain, sometimes proverbs change the sentence

  order for impact.
 
ちょっと説明すると、ことわざは時々、

  インパクト(衝撃)のために文の順序を変えます。
 

●順番を変える     change th order

So by ending the phrase with "evil",

  it sticks in our memory better.  
 
だからそのフレーズの最後に「災い」を最後に持ってくることで、

  我々の記憶により張り付くのです。
 
Hmm, I see.
 
ふ〜ん、なるほど。 
 
It's kinda dramatic.
 
ちょっとドラマチックなんですよね。

 kinda (カインダ)  kind of の短縮形

    カジュアルな表現(スラング)で、ネイティブは日常会話でよく使う


  @種類

     What kinda food do you like?

     どんな種類の料理が好きですか?
         

      "Why can she memorize everything ?"      "I think it's a kinda talent."

       「彼女はどうして何でも暗記できるんだろう?」   「一種の才能だと思うよ」


  Aちょっと、なんか、まあ、少し    名詞・形容詞・動詞を修飾する

       He is kinda a fool.  彼はちょっと馬鹿だね。(名詞を修飾)   

       It's kinda cold here.  ここ少し寒いね。(形容詞を修飾)

My late grandmother always told my mother,

  "Out of the mouth comes evil."

  
(in other words) "You are too talktive !"
 
私の亡くなった祖母はいつも私の母に言いました、

   「口は災いの元

   
つまり言いかえると、「しゃべり過ぎ!」」 
 
Next question, "Womb"has some meanings,

  how to
do I use womb-

  "The womb of
the Corona Virus was China."

  Am I saying right ?
 
次の質問ですが、「ウーム」はいろいろな意味がありますね、

  「コロナウィルスの発生場所は中国です。」というように使うのは

  どうでしょうか、私は正しく言っていますか?
 
Yeah, that's fine.
 
はい、正しいですよ。 
 
It's a bit of a metaphor.
それはちょっとした比喩です。

 metaphor  (メタフォー)   比喩、たとえ

a bit of 〜   ちょっとの量の〜(物体の量)

    I gave her a bit of my cookie. 私は彼女に私のクッキーをちょっとあげた。

    I have a bit of water.      私は少しの量の水を持っている。

The concrete meaning of the word "womb"

  is the organ in the female body

  that hosts an unborn baby.
ウームということばの具体的な意味は、胎児が入っている女性の体の臓器です。 

 ●organ (オーガン)  器官、臓器、オルガン(演奏するための道具)

●unborn  胎児


But in the sentence that you said,

  we can use our imagination and

  we can understand clearly what you mean.
 
しかしあなたが言った文章の中では、

  私たちは想像力を使って、あなたが意味することを

  はっきり理解することができるのです。
 
 
I looked up about the Pentacostal Church.

It's interesting.
 
ペンタコスタル教会について調べましたが、面白いですね。 
 
 
 
Many worship songs and gospel songs are composed

  by the musicians of the Pentacostal Church.

I didn't know that.
 
 
多くの讃美歌やゴスペルソングはペンテコスタル教会の音楽家が

  作曲しているのを私は知りませんでした。
 
 
Last week, we talked about religion.
 
先週、私たちは宗教について話しました。 
 
I think (have) the same idea as you.
 
私も先生と同じ考えです。 
 
Although most Japanese people are not really Buddhist,

  but they have Buddhism
(Buddhist) style funeral.

I think it's strange.
 
ほとんどの日本人は本当の仏教徒ではないにもかかわらず、

  仏教徒のスタイルでお葬式をします。

これはおかしいことだと思います。
 
 
 
 
So I wrote a will.

"I hope if you have
(do) my funeral,

  please don't do
a Buddhism (Buddhist) style one.

  Could you play my favorite songs instead of Sutra ?."
 
私は遺書を書きました。

「もし私のお葬式をするのなら、仏式でしないで、

  お経のかわりに、私の大好きな音楽をかけてね?」(笑)
 
 
Actually, I prepared it (the songs already).
 
実はわたしはそれ(すでにその歌)を用意しています。 
 
That sounds that you prepared your funeral (haha). 
 
これだと、葬式を準備しているように聞こえます。(笑) 
 
For example, "Can't take my eyes off you"by Frankie Valli,

  "Lullaby of Birdland"by Sarah Vaughan,

  "Just one of those things"by Louis Armstrong,

  "The way it is"by Elton John,

  "Moonlight serenade" by Chicago,

  "Adios pampa mia" Argentine tango,

  and many Japanese songs. 
例えばフランキーバリの「君の瞳に恋してる」や

  サラボーガンの「バードランドの子守歌」

  ルイアームストロングの「ジャストワンノブシングズ」

  エルトンジョンの「ザウェイイトゥイズ」

  シカゴの「ムーンライトセレナーデ」

  アルゼンチンタンゴの「さらば草原よ」

  そしてたくさんの日本の歌などです。
 
In Japan, after the funeral, 1 year after, 3 years after,

  10 years after…

  people hold a Buddhist memorial service.
 
 
日本では葬式のあと、1年後、3年後、10年後……

  人々は法事をします。
 

 ●法事 Buddhist memorial service

    We will hold a Buddhist memorial service next week.

       来週、法事があります。

    My relatives gathered for a Buddhist memorial service.

       法事のために、親戚が集まりました。

    
I came back to my hometown for my grandmother's Buddhist memorial service.

       for the 1st anniversary of her death.

       祖母の四十九日の法事のために田舎に帰ってきました。


I have to apologise to you.

I sometimes say
the wrong words

  
and at that (the) time I didn't (don't) notice it. 
私は先生に謝らなければなりません。

私は間違ったことばを時々言って、その時にそれに気が付かないんです。
 

 at that time   その当時は、その頃は(幅がある)

 at the time    その時は(特定の時間)


But I found my miss (mistakes)

  
by (thanks to) my voice recorder.

Please forgive me.
 
 
でもボイスリコーダーのおかげで間違いを見つけました。

どうぞ許して下さい。
 

 ●日本人が間違えやすいことば

     間違いは miss ではなく、 mistake なので注意 (make a mistake と使う)


      mistake の take を省略して生まれた和製英語


miss (動詞)のいろいろな意味について

    @〜がいなくて寂しい、〜が恋しい、〜に会いたい、〜が懐かしい

       I miss you.  あなたがいなくて寂しい(会いたい)

       I will miss you. あなたがいなくなると寂しくなるよ

       I missed you.  あなたがいなくて寂しかったよ(会いたかった)



        I want to see you. は事務的な用で誰かに会う必要がある時にも使うが

       I miss you. は恋人や仲のよい友達などの間柄で使うのが一般的
        
    (愛情を込めている相手に使う)

        但し、職場の誰かが退社する時などには使ったりもする


        目的語は必ずしも「人」でなくても物に対しても使う

          I like English food, but I miss Japanese food.

             イギリス料理は好きだけど、日本食が恋しいな。

          I miss going to a pub after class eith everyone.

             みんなで授業の後に、パブに行っていたのが懐かしい。



    A〜し忘れる、逃す、〜するのに失敗する

       He missed the last bus yesterday.

         昨日、彼は最終バスに乗り遅れた。


There is nothing to forgive, this is a learning environment. 
 
許すも何も怒っていませんよ、ここは勉強する環境(ところ)です。
 
Many students I write down the mistake,

  and then tell them,

  the next week they make the same mistake.

  Of course it takes 15 years, I understand.

  But some mistakes people make over over over again.
 
 
多くの生徒は私がその間違いを書いてその時に言うのですが、

  次の週にはまた同じ間違いをします。

  もちろん15年経っているのなら、わかりますが。

  何回も何回も何回も間違うんですよね。
 
 
May I move on to today's topic ?
 
今日のトピックに移ってもいいでしょうか? 
Yep. 
ええ、いいですよ。 

 Yes のカジュアルな表現いろいろ

    ya(ヤー) yep(イェップ)  yup
(ヤップ)  yeah(イヤー)  など

I quit to learn (learning the sentences)

  by heart those sentences,

  because of
the mistakes. 
私は間違うので、文章を暗記するのをやめました。 
 
quit のあとには stop と同じく 動名詞が来るので注意


That's a good idea.

Because you know people say "Practice makes perfect."
 
それはいい考えですね。

なぜならば、ご存知のように「継続は力なり」と言われています。  
 
 
Perfect practice creates a perfect habit or a perfect skill,

  but imperfect practice or bad practice

  reinforces bad habit and sloppy skill.
 
 
完璧な練習は完璧な習慣または完璧なスキルを生み出しますが、

  不完全な練習または悪い練習は悪いくせやひどいスキルを助けます。

sloppy (スロッピー)

    slop こぼす  の形容詞形

    水っぽい、ぐちゃっとした、どろどろの

    ずさんな、ひどい、へたな

    不注意な、いい加減な、だらしがない(=messy  untidy)

    "Sloppy Joe" スロッピージョーは汚くしながら食べるひき肉入りのパン


So if I learn to play the guitar

  without holding the guitar properly,

  I will learn to play the guitar badly.
 
 
だから もし、きちんとしたギターの持ち方を習わずにギター演奏を勉強したら、

  ひどいギターの弾き方を勉強するでしょう。
 
So in language learning,

  many people try to speak from day one

  without paying attention to grammer or word choice

  and the teacher who understands

  what they want to say does not give them feedback

  and then they create these habits.
 
 
だから言語学習の場合、

  多くの人々が文法や言葉の選択に注意を払うことなく、

  彼らが言いたいことを理解している先生が意見を言ったりすることなしに

  初日から話してみて、それらの癖を生み出してしまいます。 
 
 
For example I have a student who studied at another school

  and she didn't receive feedback

  so she doesn't use "has/have"correctly.
 
 
例えば、私には他の学校で勉強して、意見をされなかった生徒がいますが、

  彼女は正しく has/have を使いません。
 
She said, "He have a nice car.""I has a dinner."

It's habit.
 
 
彼女は言いました、「彼はいい車をもっています。」「私は夕食を食べます。」

それは癖です。
 
 
So it's better to practice carefully, I think. 
 
だから注意深く練習した方がいいと私は思います。 
 
Today I'm going to talk about a late British woman

  named Elizabeth.
今日は、エリザベスさんという今は亡きイギリス人女性について

  話そうと思います。
 
She stayed at our house for 4 times,

  2007, 2008, 2009 and 2011.
 
彼女は私たちの家に2007年、2008年、2009年、2011年の

  4回ホームステイしました。
 

 for の使い方

    for 4 days(4日間),   for 2 years(2年間)


     for 4 times (4回の間) というのは変

Actually she was born in Japan in 1937,

  before the Second World War.
実は彼女は第二次世界大戦前の1937年、日本で生まれました。
 
Nagasaki is famous for the Glover Garden.
長崎はグラバー園で有名です。 
 
 
 
"The glover Garden" is

  National Important
National Cultural Property,

  there are 8 western-style houses

  including "the Glover House" and "the Ringer House",

  it's located on a hill with a view of Nagasaki Port. 

HP about Glover Garden is from here.
  
http://www.glover-garden.jp/gardenmap/linger-house
  
”グラバー園”は国の重要文化財で、グラバー邸とリンガー邸を含む

  8つの洋館があり、長崎港の見える丘の上に位置しています。



グラバー園のホームページはこちらから
  
http://www.glover-garden.jp/gardenmap/linger-house
   
 
British trading merchant Frederic Ringer(1838-1907),

  who was
the great grandfather of Elizabeth,

  visited Nagasaki in 1864,

  in
(at) the end of the edo piriod.
 
エリザベスさんのひいおじいさんのイギリス人貿易商フレデリック・リンガーさんは

  幕末の1864年に長崎にやって来ました。
 
   
 
He is from Norwich England.

For your information, Glover is from Scottland.
 
彼はイングランドのノリッジ出身です。

ちなみにグラバーはスコットランド出身です。
 
First, he was employed at Glover Company,

  then he was
(became/went) independent

  and established company,"Home Ringer Company".
最初彼はグラバーの会社で雇われていましたが、

  その後独立して、「ホームリンガー商会」という会社を設立しました。
 
 
His second son, named Sydney Ringer, had 2 sons,

  Michael and Vanya.  
彼の次男のシドニーリンガーさんには

  マイケルさんとヴァーニャさんという2人の息子がいました。
 
 
They were born and raised in Nagasaki,

  graduated Malvern College in England

  and started the
(their) new life in Nagasaki

  as successors of the family business. 
 
二人の息子さんたちは、長崎で生まれ育ち、

  イングランドのマルバーンカレッジを卒業し、

  家業の後継者として長崎で新しい生活を始めました。
The local Nagasaki girls admired the handsome brothers

  with top hats every time they passed.
 
地元の長崎の女の子たちは、シルクハットを被った美男子のマイケルさんと

  ヴァーニャさんが通り過ぎるたびにうっとり見とれていました。
 
 
Vanya is (was) the father of Elizabeth.
 
ヴァーニャさんがエリザベスさんのお父さんです。
Elizabeth lived in the Ringer House

  for 3 years, from 1937(baby) to 1939(3 years old).
 
エリザベスさんは1937年(赤ちゃん)から1939年(3歳)

  までの3年間、リンガーハウスに住んでいました。
 
 
 
She was daddy's girl.
 
彼女はお父さんっ子でした。
 
She couldn't have lunch without her daddy.

She always had lunch with her daddy.

    I want to emphasize it.

She didn't want to have lunch without her daddy.

Then, which one does it better ?
彼女はお父さんがいないとランチを食べませんでした。


彼女はいつもお父さんと一緒にランチを食べました。
   (私はもっと強調したいです)


彼女はお父さんと一緒じゃないと、ランチを食べたくなかったんです。



そうすると、どっちがいいですか?

It depends on how strongly you want to emphasize it.
 
それはあなたがそのことをどれだけ強調したいかによります。
 
"Couldn't"is stronger than "didn't want to".
 
「できなかった」は「したくなかった」よりも強いです。
 
Her father came back home

  all the way from his company just for lunch.
 
お父さんは昼ご飯だけのために、はるばる会社から家に帰ってきました。
 
She didn't remember almost memories except the episode.
 
彼女はそのエピソードを除いて、ほとんどの記憶を覚えていませんでした。
 
But those days didn't last forever,

  the shadow of war was creeping there
(over them).
しかしそんな楽しい時も長くは続かず、戦争の影が忍び寄ってきました。
Elizabeth and her mother came back to the UK,

  Michael, her uncle, and Vanya, her father,

  were suspected of being spies

  and
were exiled in 1940.. 
 
1940年、エリザベスさんとお母さんはイギリスに帰り、

  マイケルさん(彼女のおじ)とヴァーニャさん(彼女の父)は

  スパイ容疑で国外退去させられました。
 
When the Japanese army invaded to British Malaya,

  
the Malay Peninsula and Singapore,

  they joined
the British-Indian Army.

日本軍がイギリス領マラヤ(マレー半島とシンガポール)に侵攻した時、

  彼らは英印軍に従軍しました。
 
 
●to をつける動詞と つけない動詞

    America invaded Afghanistan . アメリカはアフガニスタンを侵略した。

    I traveled
to Japan.  私は日本を旅行した。

    I visited Japan.     私は日本を訪れた。

    I went
to Japan.    私は日本に行った。

Michael escaped from Singapore before the fall,

  but Vanya was killed by the Japanese army in 1942.
 
マイケルさんは陥落前にシンガポールから脱出できましたが、

  ヴァーニャさんは1942年に日本軍によって殺され戦死しました。
That's all for today.
 
今日はここまでにします。
 
OK.

Very interesting story.
 
はい、わかりましたよ。

とても興味深い話ですね。
 
It (Ringer House) is still in Nagasaki.
 
リンガーハウスは今なお長崎にあるんですね。
 
If I go to Nagasaki, I can see that.
 
もし私が長崎に行ったら、それを見ることができますね。
 
Have you ever been to Nagasaki ?
 
長崎には行ったことがありますか?
 
No, I haven't, but I have been to Hiroshima.
 
いいえ、行ったことがありませんが、広島には行ったことがあります。
 
I think the Second World War was, of course,

   the worst war in history.
 
私は第二次世界大戦は、もちろん、歴史上最悪の戦争だったと思います。
 
(While my teacher was printing out from the printer.)

Many shops still close, schools open yet.

I'm tired of staying home.
 
(先生がプリンターで印刷中)

多くの店がまだ閉まっているし、学校もまだ休校で、

  私は家にいるのに飽きました。
 
 
If big earthquake happens now, it's a double whammy.
もし、今、大地震が起きたら、泣き面に蜂ですね。
 
  
 
Yeah, whammy is onomatopoeia,

  "Gorogorogoro""Dokan Doshin"in Japanese,

  "Wham"in English.
ええ、ワーミーは擬声語ですね。

  日本語で「ゴロゴロゴロ」や「ドカ〜ン ドシ〜ン」



   英語では「ワーム」です。
 
ここから5月26日英会話
How are you today ? 
 
今日は元気?
 
I'm doing well.
 
はい元気にしております。

doing があることで、かしこまった印象になるので、会社の上司や取引先相手など

    に対して礼儀正しい言い方になる。(ビジネス英語でよく使われる)

 アメリカ人は I'm doing good (great). と言うらしいが、これは文法的には間違い

    good や great は形容詞で、  well は副詞


How are you ? に対する答え方のいろいろ(人によって違うが)

    great       とても元気

    good       元気

    fine        ぼちぼち、まあまあ =not bad  not good 良くも悪くもない

    bad        あまりよくない

    terrible      最悪

But my computer sometimes makes me irritated.
 
でも私のパソコンは時々、私をイライラさせます。
 
Yesterday, when I started my PC,

  I couldn't connect to the internet.
 
昨日、私のパソコンを起動させたら、ネットにつながらなかったんです。
 
So I pulled out of the plug

  
(pulled the plug out of the modem and router),

  and put it
in again. 
 
それで私はモデムルーターからプラグを抜いて、また入れました。 

●私はコンセント(壁)からプラグを抜きました。

    I pulled the plug out of the socket.

  私はモデムルーター(電気製品)からプラグを抜きました。

   
 I pulled the plug out of the modem and router.



●プラグ  plug  差す側 (電気製品から伸びている側)

     The plug on my DVD player is broken.  私のDVDのプラグは壊れています。


●コンセント(壁についているやつ)      和製英語

     outlet  か  socket  が正しい言い方なので注意

     I need more outlets (sockets) in my apartment. 私のアパートにはもっとコンセントが必要だ。

     Where is an outlet ? (a socket ) コンセントはどこですか?

     I need to charge my smartphone. スマホを充電する必要があるんです。

It's very sensitive to touch.
接触にとても敏感です。
 
That's the price we pay for such convenience.

Computers are very useful but there are lots of troubles.
 
それは便利さに対して我々が払う代償です。
 
But I can't live without a computer.
 
でも私はコンピュータがないと生きていけません。 
 
Am I saying it right ?

It's w-negative ?
 
私は正しく言っていますか?

この文章は二重否定ですか?
 
No, it's OK. いいえ、それは二重否定ではありません。OKですよ。

W-negative, for example,

  × I don't have no time for dinner.ー
二重否定

      
私は晩ごはんのための時間がないじゃない(あることになる)

      I have no time for dinner.ー
正しい言い方

  〇 I can't live without a computer.ー
二重否定でない

       without a coputer − condition
(条件)

  〇 I don't call without my smartphone.ー
二重否定でない

       
スマホがないと電話をかけません。(電話は条件)  
 
Do you have a topic for today ?
 
今日はトピックがありますか?
 
Yes, I will continue the topic about Elizabeth.
 
はい、エリザベスさんについての話を続けます。
 
Elizabeth who lost her father was raised by Michael,

  her uncle, in Yorkshire.
父親を失くしたエリザベスさんはヨークシャーで

  彼女のおじさんのマイケルさんに育てられました。
She graduated from Cambridge University

  and married a jazz pianist, American.
 
彼女はケンブリッジ大学を卒業し、アメリカ人のジャズピアニストと結婚しました。
After his death, she lived alone in Whitby, north yorkshire.
 
夫の死後、彼女はノースヨークシャーのウィットビーで一人で暮らしていました。
 
She thought about Japan where she was born

  and started studying Japan including the history.
 
彼女は自分の生まれた国の日本のことを思い、

  日本のことをその歴史も含めて勉強し始めました。
 
 
Finally she visited Japan, her birthplace,

  
for the first time in 65 years.
 
そしてついに彼女は65年ぶりに生誕地の日本にやって来たのでした。
 
Actually she came to Japan in 2006, not 2007. 
 
実は彼女が日本に来たのは2006年で、2007年ではありませんでした。
 
She did from the UK to Japan

  by train including Siberian Railway and ship in 2006.
彼女は2006年に、シベリア鉄道を含む電車と船でイギリスから日本に来ました。
 
Did is very casual way of speaking.

A more textbook style would be "traveled".
 
 
Didはとてもカジュアルな話し方です。

もっと教科書的なのはtraveledです。
It takes 7 days from Moscow to Viadivostok

  by Siberian Railway.
シベリア鉄道で、モスクワからウラジオストックまでは7日間かかります。 
 
   
 
Why didn't she come by plane ?
 
なぜ彼女は飛行機で来なかったのでしょうか?
 
I guess because she wanted to feel the distance.
彼女はその距離を実感したかったからじゃないかと私は想像します。 
 
And she came to Japan again in 2007.
 
そして彼女は2007年に再び日本にやって来たのでした。 
When homestay students come to our house

  for the first time,

  
the host family have (has) to wait for them

  at our home.
 
ホームステイの学生が初めて家に来るときは、

  ホストファミリーは家で彼らを待たなければなりません。
 

●この場合 family は単数名詞なので、has を使う

     Aさん一家に家族が何人いようとも、1つの集合とみなすので単数形の family

    でも Aさん一家とBさん一家のように家族の単位が2つ以上ある時は 複数形の families 

    家族の一員一人一人を意識する場合は、複数扱いになる

      His family are farmers. 彼の家族はみんな農民です。

      How many family members do you have? あなたの家族は何人ですか?

We shouldn't pick them up at the station. 
私たちは駅に彼らを迎えに行くべきではないのです。
Because we might miss each other.
なぜならば、行き違いになるかもしれないからです。
So most students take a taxi from Kanazawa Station

  to our home.
 
ですから、ほとんどの学生は金沢駅から家までタクシーに乗ってきます。 
But only Elizabeth always took a bus.
でもエリザベスさんだけはいつもバスでした。
   
 
There is no direct bus service

  between
the station and our town.
駅と私たちの町の間には、直通バスがありません。
She walked from the station to Musashigatuji

  then
she got on the bus to our town with her suitcase.
彼女は駅から武蔵が辻まで歩き、

  それから私たちの町までスーツケースを持ってバスに乗ってきました。
 
If I were her, I couldn't copy her,

  because taking a bus is difficult for foreigners.
 
もし私が彼女だったとしたら、まねできないでしょうね

  外国人にとってバスに乗ることはむずかしいですから。
I took the wrong bus in London.

Tube is easier.
 
私はロンドンで間違ったバスに乗りました。

地下鉄はもっと簡単です。
 
Stop stations are not displayed in the bus

  unlike
on the train.
 
電車の中と違って、バスの中には停車するバス停が表示されません。

●電車の中     on the train

     電車は train of cars のことで、昔トロッコ状の car をつないで、

     
その上に乗っていたので、on the train  となった

●バスの中     in the bus

     バスは基本的に1台ずつ。

     bus は そもそも omnibus car のことだった。そこから car を取ってしまって、

     さらに omni まで取ってしまって、bus と呼ばれるようになった。

      「オムニバス映画」とは短編映画を3つくらい集めた映画のことで、英語では"Omnibus film"

     普通のcar は4〜5人乗りが標準だが、バスには大勢の人、見知らぬ人同士が乗り合わせる。

     昔、日本ではバスのことを「乗合自動車」と言っていた(特に戦時中は適性語だったので)。

     そもそも omnibus car だったので、car の一種。

     ラテン語のomnibus は「全ての人のための」の意味で、バスの語源。

●車の中      in the car

     car の中では、人は立っていない。乗り込む時も立って乗り込まない。

      つまり car に乗っている状態は、「車の中に閉じ込められている」状態。

      だから感覚的にも気分的にも、 in the car ということになる。

I don't like stingy people but I like a frugal person like her.
 
私はケチな人は好きではありませんが、彼女のような倹約家が好きです。
 
According to the book about Britain,

  it's the British National character.

That depends on the person, of course.
 
イギリスについての本によれば、それはイギリス人の国民性だそうです。

もちろん、人によると思いますが。
Does saving culture take root in the UK ?

節約文化はイギリスで根づいていますか?
Yeah, I think so.
 
はい、そう思います。
 
I admire

  that British people are not embarrassed about saving.
私はイギリス人が節約を恥ずかしく思っていないことに感心します。
 
●”恥ずかしい” のいろいろ

    @ashamed   (自分に対して)恥ずかしい

        世間一般的に見て、非常識だったり非道徳的な行為をとったり

        したことを後悔する場合によく使われる

        I'm asahamed to say that I lost all my money gambling.

        お恥ずかしい話ですが、ギャンブルでお金を全部すりました。

    Aembarrassed  (他人に対して)恥ずかしい

        人前で恥をかいたり、他人の前で恥ずかしく思う場合に使われる

        I'm pretty embarrassed that I called him by the wrong name.

        彼を間違った名前で呼んで、かなり恥ずかしいです。

    Bshy   (性格が)恥ずかしがり屋


I want to live while enjoying saving like Brits, too.
 
私もイギリス人のように、節約を楽しみながら生活したいです。
 
Up to here today (That's all for today),

  to be continued next time.
 
今日はここまで、続きは次回に。 
The default font is "Mincho".

I don't like Mincho.


It's academic.
その文字の書体の初期設定は、明朝体です。

私は明朝体が好きではありません。

明朝体は学問的です。
 
 
I like Meiryo. 

It's very friendly.
私はメイリオが好きです。

メイリオはとても優しい。 
(While my teacher was printing out from the printer.)

This is my handmade mask.
 
(先生はプリンターで印刷中)

これは私の手作りマスクです。
 
This is a handmade mask, too.
 
これも手作りマスクです。 
 
Did your wife make it ?
 
先生の奥さんが作ったんですか?
 
No, my wife's mother made it.
 
いいえ、妻のお母さんが作ったんです。
 
Ah, your mother-in-law made it.
 
ああ、先生の義理のお母さんが作ったんですね。
 
ここから6月2日英会話
This is a monthly fee for last month.

Here you are. Thank you.
 
先月の月謝です。

どうぞ。ありがとうございました。
 
If something comes up, which phone number shoud I use ?
    (mobile phone or home telephone)
もし何か用事ができたら(何かが起こったら)、

  私はどっちの電話番号(携帯番号か固定電話番号)を使えばいいんでしょうか?

●電話のいろいろ

     固定電話    landline phone   home telephone

     公衆電話    public phone

     携帯電話    mobile phone (イギリスとその他の英語圏)

               cell phone  (アメリカ)

                  cellular(セルラー) の略

                  元々はセル(cell 細胞の)という意味で、

                  地域を多数のセル状に分けて基地局を配置した無線通信方式

 
Don't use home telephone number, please use cell phone. 
 
自宅の電話番号は使わないで、携帯のを使って下さい。
 
How are you ?
 
元気?
 
I'm great as usual.
 
はい、相変わらず元気ですよ。
 
Before the topic, may I ask you a question ?
 
トピックの前に、質問してもよろしいでしょうか?
 
Yeah, please.
 
はい、どうぞ。
 
Which one is more natural ?

  No.1- I went to the mountain

        for the first time in a while.

  No.2 -It's been a long time

        since I went to the mountain.

  No.3 -It's been a long time for me

        to go to the mountain.  
 
どの文がより自然でしょうか?

   久しぶりにその山に行きました。
 
 
No.1 or No.2.

No.3 is a bit vague.
1番か2番ですね。

3番はちょっと漠然としていますね。

vague (ヴェイグ)  漠然とした、あいまいな  = unclear

     She always gives vague responses. 彼女はいつも曖昧な返事をします。

That sounds a little bit like

   that it took a long time to go to the mountain.
 
「山へ行くのに長い時間がかかりました」というようにちょっと聞こえるんです。
 
Most native speakers would say it like No.1 or No.2.
 
ほとんどのネイティブは1番か2番のように言うでしょうね。
 
Thank you so much for last week.
 
先週はありがとうございました。
 
Your explanation about w-negative and un-w-negative

  was easy to understand,

  especially "without 〜"is
being a condition.
 
二重否定と二重否定ではない否定についての先生の説明

  特に「〜なしで」が条件であるということはわかりやすかったです。
 
I understood the difference between double negative

  and un-double negative suddenly.

"Ahh I got it !"
 
私は二重否定と二重否定でない文の違いを突然、理解しました。

「あ〜わかった!」
 
Well, I'll continue the middle of the topic

  from where I stopped last week..
 
それでは、先週やめた所からトピックを続けますね。
 
Too cold ?
 
(冷房が)涼し過ぎますか? 
 
No, perfect. 
 
いいえ、ちょうどいいです。 
 
While staying, she studied Japanese in the morning

  at Refale near the Kanazawa Station

  and sometimes joined the afternoon activities,

  for example
(such as), tea-ceremony, Japanese cooking,

  visiting university, gold leaf ctafting,

  calligraphy and so on.
 
滞在中、彼女は金沢駅のそばのリファーレで午前中、日本語の勉強をして、

  時々午後の活動に参加していました。

  例えば茶道、料理、大学訪問、金箔貼り、書道などです。
 
   
 
   
 

such as 〜    例えば(〜のような)   例を出す時によくつかわれる言い方

    I love flowers such as tulips(トゥーリップス) and forget-me-not. 

    私はチューリップや忘れな草のような花が好きです。


the のいる固有名詞と いらない固有名詞

    the  のいるもの

       砂漠・海・川・運河

          the Sahara Dessert   サハラ砂漠

          the Atlantic Ocean    大西洋

          the Pacific Ocean    太平洋

          the Indian Ocean     インド洋

          the Sea of Japan     日本海

          the Amazon River     アマゾン川

          the Sai River        犀川

          the Suez Canal      スエズ運河

       山脈・連峰

          the Rocky Mountains   ロッキー山脈

          the Andes Mountains   アンデス山脈



    the のいらないもの

       湖・山 

          Lake Biwa      琵琶湖

          Mount Fuji      富士山

          Mount Everest   エベレスト山

      駅・空港・宮殿・公園・銀行など

          Kanazawa Station    金沢駅

          Komatu Airport      小松空港

          Buckingham Palace   バッキンガム宮殿

          Hyde Park         ハイドパーク

          Kenrokuen Garden    兼六園

          Hokkoku Bank       北國銀行

      例外(人名・地名などが固有名詞でない、一般名詞の場合はthe がつくので注意)

          the White House    ホワイトハウス(つけないと、ただの白い家になってしまう)

It's case by case.
 
(theがつく・つかないは)ケースバイケースです。
 
She didn't have likes and dislikes of food except Natto,

  so it was easy for me to cook.
 
彼女は納豆以外、食べ物の好き嫌いがなかったので、私は料理するのが楽でした。 
Have you ever tried Natto(fermented soybeans) ?

Natto has
a very unique texture.

The onomatopoeia is "Neba Neba" in Japanese.

How do you like it ?
(発酵大豆の)納豆に挑戦したことがありますか?

納豆は独特の食感ですね。

その擬音語は日本語で、「ねばねば」です。

納豆はどうですか、好きですか?
 
 
 
In small doses.
ほんの1回分だけ食べます。

dose (ドウス)   1回分の薬の服用量の意味がある

    24 doses (ドウスィズ) 24回分の薬

    いやなことの1回分という意味もあるので先生はこの意味で使っている

    I can stand his conversation in small doses.

      彼の話は1回分ならがまんできる(つまり長いことはがまんできない)

Doses ?  

It means a little ?
 
ドウスィズ?

「ちょっと」という意味でしょうか?
 
Yes, just a little.
 
はい、ほんのちょっとという意味です。 
 
Small doses is kind of joke because medicine tastes bad.
 
スモールドースィスは冗談みたいなものです、なぜならば薬はまずいから。
 
So I compare Natto to medicine.
 
私は納豆を薬に例えるんですよ。

●AをBに例える    compare A to B

     この場合、compare は 「くらべる」という意味ではなく、「例える」

     We compare life to a journey.  我々は人生を旅に例えます。

Then how about cod milt called "Shirako" in Japanese ?
 
じゃあ、日本語で「白子」と呼ばれている鱈の魚精はどうですか? 
 
 
 
I don't know.
 
知りません。 
 
Gross food. I don't like it.
 
気持ち悪い食べ物です、私は好きではありません。
 
Maybe Brits mock Japanese people

  for eating gross food, don't you ?
 
多分イギリス人は気持ち悪い食べ物を食べる日本人を

  馬鹿にしているんじゃないですか?
I think the most gross food is in Philippines

  …duck egg …the baby is about to born…
私は最も気持ち悪い食べ物はフィリピンの

  …あひるの卵…ひながもうすぐ生まれようとしている…?


   だと思います。
 
 
 
When she came to our house,

  her Japanese levil was almost 0.

Also my English levil was almost 0.
彼女が初めて我が家に来た時、日本語のレベルはほとんど0でした。

そして私の英語レベルもほとんど0でした。
 
But her Japanese had improved day by day for 3 weeeks.
でも3週間の間に、彼女の日本語は毎日少しずつ上達していきました。
You have been mastered English tenses.

Good job.
 
あなたは英語の時制をマスターしていますね。

よくできました。
 
First I studied English by NHK radio English course

  Kisoeigo 1 and 2.

But perfect tenses are content of Kisoeigo 3.

I didn't study Kisoeigo 3,

  so I learned perfect tenses on line.
最初、私はNHKラジオ講座の基礎英語1と2で英語を勉強しました。

でも完了形は基礎英語3の内容です。

私は基礎英語3を勉強していませんでしたから、

  完了形をインターネットで勉強しました。

●完了形

     現在完了形     past perfect tense

     過去完了形     present perfect tense

tenses    時制

     verb (動詞)の形が変わることで、時間や状態などを表現する

She wrote down some impressive words

  
that made an impression for her

  in Rome-letters on her notebook

  and remember them in everyday life.
日常生活の中で、彼女は印象に残った言葉を

  ローマ字でノートに書いて覚えていました。

impressive   この場合、この言葉を使うのは変らしい

     「印象的な」 というより、「感動的な、素晴らしい、すごい」という意味


make (leave) an impression   

     印象を与える、感動を与える、強く印象づける、心に焼きつける

     impression  (名詞) 印象、感銘、感動

     2019年最も印象に残ったイベントは?

        What events made (left) the biggest impression in 2019 ?

   
 
For example, when we watched the American movie

  "Catch Me If You Can",

  she asked me,

  "How do you say "con man" in Japanese?"

  and learned the Japanese"Sagishi" right away.
例えば、一緒にアメリカ映画の

  「Catch Me If You Can できるもんなら捕まえてみろ」を見た時、

  彼女は「con manって日本語で何て言うの?」ときいて、

  さっそく「詐欺師」という言葉を覚えていました。
 

●鬼さんこちら、手の鳴る方へ(鬼ごっこの時の掛け声)

     Catch me if you can

     天才詐欺師(レオナルド・デカプリオ)とFBI捜査官(トム・ハンクス)


   

She is playing "Ayatori".

あやとりをしています。

 
Her Japanese had improved step by step

  for 5 years since
she was 69 years old.
彼女の日本語は69歳から5年間の間に、少しずつ上達していきました。
 
Actually, I have studied English as a starting point.
 
実はそれがきっかけとなって、私は英語を勉強しているんです。
 
She started learning Japanese when she was 69 years old,

I started learning English when I was 58 years old.
 
彼女は69歳から日本語の勉強を始め、

  私は58歳から英語の勉強を始めました。
 
Actually I copy her learning method,

  that we can remember the words

  which left an impression.
実は私は彼女の勉強法ー印象に残った言葉は覚えられるーを真似しています。
For example,

  A NZ student named Lane homestayed last November,

  I had never seen such a person

  with clever fingers before.

 
 (I had never seen a person

      with such clever fingers before.)
 
例えば、

  レインという名前のニュージーランドの学生が去年の11月にホームステイ

  したんですが、私はあんなに器用な人を見たことがありませんでした。
 
So, I learned quickly the sentence,

  "Lane is clever with his fingers."
 
それで私は「レインは手先が器用です。」という文章をすぐに覚えました。 
 
I always use the proper noun in the sentence,

  a
not pronoun. 
私はいつも文章の中で代名詞ではなく、固有名詞を使っています。

●固有名詞     proper noun  (プロバー ノウン

    proper   固有の、適切な、ふさわしい、妥当な

    noun    名詞


●代名詞      pronoun

"He is clever with his fingers." is not impressive, is it ?

   "    "
doesn't make an impression, does it ?
 
「彼は手先が器用です。」は印象的ではないでしょう?
Also for example,

  when we talked about narrow escape,

  you told me, "I shuffled all the way to my apartment."
また例えば、

  私たちが危機一髪について話していた時に、

  先生が私に「私はアパートまではるばる足を引きずって歩きました。」

  と言いましたね。
 
First I didn't get it,

  so you made a gesture of shuffle
(shuffling).
最初、私がわからなかったので、先生がシャッフルのジェスチャーをしてくれました。 
 
Thanks to you, I learned the word "shuffle"

  impressively at that moment.
 
先生のおかげで、私はその瞬間、「シャッフル」という言葉を印象的に覚えました。 
That's all for today.
 
今日はここまで。 
 
How many homestay gests have you hosted ?
 
何人のホームステイゲストをこれまでに受け入れてきましたか?
 
About 70 students for 10 years.
 
10年間で約70人の学生を受け入れてきました。 
 
Is it good experience ?
 
それはいい経験ですか? 
 
Yes, it's good experience.
 
はい、それはいい経験です。
 
That's good.

Have you ever homestayed yourself ?
 
それはいいですね。

あなた自身はホームステイをしたことがありますか?
 
I homestayed in Melbourne Australia for 10 days.
私はオーストラリアのメルボルンで10日間ホームステイしました。 
 
How about homestay for you ?
 
あなたのホームステイはどうでしたか?
 
I was surprised to see that

  when hostmother washed the dishes,

  she rarely rinsed them after washing by soap.  
 
私はホストのお母さんがお皿を洗う時、

  洗剤で洗った後、ほとんどすすがないのを見て驚きました。
 
In Australia, water is important for dry weather, though.
 
オーストラリアでは、乾燥した気候のため、水は大切なんですが。
 
It was a culture shock.
 
それはカルチャーショックでした。
 
I rinse a lot.
 
私はよくすすぎます。
 
So I think it would be a culture shock for me, too.
 
だから、それは私にとっても、カルチャーショックだろうと思います。 
 
Can you tell me about another culture shock ?
 
他のカルチャーショックについて話してくれますか?
 
In Australia ?
 
オーストラリアでのですか?
 
Anywhere.
 
どこでもです。
 
Mmm……I can't think of anything right now. 
 
う〜ん、すぐには思いつきませんね。
 
Door keys were difficult for me in Australia and the UK.
 
オーストラリアやイギリスのドアーの鍵が私にはむずかしかったです。 
 
One day when I went back host family's home,

  I couldn't open
unlock the door.

I was in trouble, so I asked a stranger,

  "Please help me." and she helped me.
 
ある日のこと、私がホストファミリーの家に帰ってきた時、

   私はドアのカギを開けれませんでした。

私は困って、知らない人に「助けて下さい」と頼んで、助けてもらいました。
 
Anything else ……
 
他には……
 
Then, have your any homestay guests ever told you

  about the culture shock in Japan ?
 
じゃあ、ホームステイした人たちが日本でのカルチャーショックについて、

  あなたに話したことがありますか?
 
 
Pardon?
 
すみません?
 
For example, "Wow, today the train was on time !"
 
例えば、「すごい、今日電車が時間通りに来たよ!」
 
OK.

16 years ago, an American student homestayed.
 
わかりました。

16年前、アメリカ人の学生がホームステイしました。
 
His name is Adam, Adam&Eve.
 
彼の名前はアダムです、アダムとイブのアダムです。
 
He went to see "the Hyakumangoku Festival".
 
彼は百万石祭りを見に行きました。
 
   
 
He met a young woman there.
 
彼はそこで若い女性に会いました。 
 
She told him, "Please come to our house in Noto."
 
彼女は彼に言いました「能登の私たちの家に来てくださいね。」
 
But she ghosted him.
ところが彼女は音信不通になりました。
 
He told me, "She is a liar !"
 
彼は私に「彼女はうそつきだ!」と言いました。 
 
He didn't understand compliments of Japanese.
 
彼は日本人のお世辞が理解できなかったんです。
 
Ya, I didn't understand sometimes. 
 
ええ、時々私も理解できません。
 
I think sometimes Japanese people translate

  Japanese idea into English.
日本人は時々、日本の ? を英語に翻訳すると思います。 
 
Please come to my house, but I'm very busy.
 
私の家に来てください、でも今、忙しくて。
 
I'm not good at compliments.
 
私はお世辞が上手ではありません。
 
She looks like she is having fun.
 
彼女は楽しんでいるように見えますね。

look(s) と look(s) like の使い方の違いについて調べてみました。

   look +形容詞    〜のように見える、〜のようだ

      She looks tired.  彼女は疲れているように見えます。

      This looks easy.   これは簡単そうです。

      He looks American.  彼はアメリカ人に見えます。

      You look hungry.    お腹すいていそうだね。

   look like  + 文章   〜のように見える、〜のようだ 

      (形容詞だけでは表現できないことを言いたい時)

      She looks like she is having fun.  彼女は楽しんでいるように見えます。


   look like  + 名詞    〜に似ている  の意味もある

      He loos like a nice person. 彼は優しそうな人に見えます。

      You look like David Beckam.  ベッカムに似ているね。

 
ここから6月9日英会話
Hello, it's hot today, isn't it ? 
 
こんにちは、今日は暑いですね。
 
Finally, we changed from kotatsu to summer table.
 
やっとこたつから夏のテーブルに替えました。
 
My husband gets cold easily, he is an old man. 
 
私の夫は寒がりのおじいさんですよ。 
 
He is the same age as me but he always says,"It's cold."

(but he always complains about being cold.)
 
彼は私と同い年なのに、いつも「寒い」って言うんですよ。

(または彼はいつも寒いと文句を言います。どっちもナチュラルな自然な英語)
 
That's quite late into the year, to change from the kotatsu.
 
こたつから変わるのは、今年はとても遅いですね。
 
June is late for changing the kotatsu.
 
6月はこたつから変わるのには遅いですね。
 
It's too late.

(It's very late.-because "it's too late"

   means
間に合わない、手遅れだ)
 
遅すぎます。 
 
How are you today?
 
今日は元気? 
 
Good.

How is your mother these days

  err, paranoid about the corona virus ?
 
 
はい元気です。

最近、先生のお母さんはお元気ですか、えっと、コロナウィルスの被害妄想で。
 
A little bit but not too bad,

  but people in the UK are rioting at the moment,

  so she is concerned about that.
 
 
少しだけ、でもそんなに悪くないんですが、

  イギリスの人々は今、暴動を起こしていますから、

  母はそのことについて心配しています。

riot (ライオットゥ)  暴動を起こす


concern (コンサーン)  他動詞

    〜を心配させる

    主語を人にして、concerned と受け身にする使い方もある

       I am concerned about you. 君のことが心配だよ。

    worry よりも心配度が弱い


concern (コンサーン)  名詞

    心配事、もめごと

But not too bad.

She still mostly wants to stay at home.
 
でもそんなに悪くありません。

母はほとんど家にいたいんです。
 
Last week, I was interested in "in small doses".

I want to use it some day.
 
先週、「ほんの少し」という言い回しが面白かったです。

私はいつかそれを使いたいです。
 
Err …Marmite, I ate Marmite, in small doses.
 
あ……マーマイト、私はほんの少しだけマーマイトを食べました。 
 
 
 
It's bitter and salty but including (includes) vitamin B.

It's supposed to be a Nutritious food ?
 
苦くてしょっぱいけど、ビタミンBを含んでいるんですよね。

栄養のある食べ物
だって
 
Yeah, supposedly.
 
はい、多分。
 
Do you like marmite ?
 
先生はマーマイトが好きですか? 
 
No, I don't.

I haven't tried it in over 10 years though

  so maybe my taste has changed.
 
いいえ、好きではありません。

私は10年以上マーマイトを食べてみていないんですが、

  多分私の味覚は変わってきています。
 
 
But I prefer sweet or spicy food, not bitter. 
 
でも私は苦い味ではなく、甘いか辛い食べ物の方が好きですね。
 
How do you use marmite ?

On toast ? Spread butter and marmite ?

(Do you spread it on toast with butter ?)
 
先生はどうやってマーマイトを使いますか?

トーストに、バターとマーマイトを塗るんですか?

(バタートーストにマーマイトを塗るんですか?)
 
Beans red tomato source on toast, cheese on toast,

  egg on toast, bacon on toast…
 
豆の赤いトマトソーストースト、チーズトースト、卵トースト、ベーコントースト……
 
   
 
In Japan, you have "〜kake gohan"same thing.

Blah, blah, blah toast.
 
日本にも「〜かけご飯」ってあるでしょう、同じですよ。

〜トーストです。
 
 
I think you can do that.

Whenever I've tried it,

  I think I just spread it onto toast without butter.
 
 
あなたはそうすることができると思います。

私がそれを試した時はいつでもバターなしのトーストに

  マーマイトを塗るだけだったと思います。
 
Marmite was a souvenir from Australia. 
 
マーマイトはオーストラリアからのお土産でした。
 
For me in small doses.
 
私もほんの少しだけです。
 
We talked about gross food in the Philippines.
私たちはフィリピンの気持ち悪い食べ物について話しましたね。

●フィリピン     the Phillipins

     the がつき、複数形であることに注意

     単に Phillipine は 形容詞で「フィリピンの」という意味で国名ではない


I found the name "balut".

It is
the just-before-hatching duck eggs.
私はその名前の「バロット」を見つけました。

それは孵化直前のアヒルの卵です。
 
It's including pee.
 
それはおしっこを含んでいるんですよ。 
Oh, urine ?
 
ええっ、尿ですか? 
 
Yeah, baby's pee. 
 
はい、ひなのおしっこです。 
 
Wow !
 
おおっ! 
 
Let's get back to the topic about Elizabeth.

I wanted her to have various Japanese experiences

  while staying.
 
 
エリザベスさんの話に戻りましょう。

私は滞在中、彼女にいろいろな日本的な体験をしてもらいたかったです。
 
For example,

  she enjoyed wearing
a/the yukata,

  Japanese summer casual clothes,

  and when she took it off,

  she made a joke,"My feeling is just like Sinderela now."

  
("I feel like Cinderella now." is more natural.)より自然です。 
例えば、彼女は日本の夏の普段着の浴衣を着て楽しみました、

  そしてそれを脱ぐ時、

  「今、私の心境はシンデレラのようだわ。」と冗談を言いました。
   
 
Take off your shoes, take your shoes off, both OK.
 
靴を脱ぎなさい、靴を脱ぎなさい、どっちでも大丈夫です。 
 
Take it off is OK. but take off it isn't OK. 
 
それを脱ぎなさいはいいのですが、こっちはだめです。
 
Pronaun is ×. 
 
代名詞はだめなんですね。 
 
She was taken a photo in Japanese doll pose

  on the Tokonoma.
 
彼女は床の間の日本人形のポーズをとって写真に撮られました。
 
   
 
What's Tokonoma ?
 
床の間って何ですか?
 
There is Tokonoma in Japanese room. 
 
和室に床の間はあるんです。
 
? ? ?
 
う〜ん???
It's low platform. 
 
それは低い台です。
 
Yeah, yeah I know.

Usually people have some art there.
 
ああ、知っています。

そこに人々は普通、何かの芸術を飾りますね。
 
We had a "Full Moon Viewing Party"on the balcony
 
私たちはベランダでお月見をしました。
 
   
 
She, romantist (as a romantic),

  
enjoyed the full moon over susuki grass.
ロマンチストの彼女はすすき越しの月を楽しんでくれました。 

●ロマンチストは英語で何て言う?ーロマンチストは和製英語だった

    romantic (名詞)   ロマンチスト    dreamy person とも言う

      She is a romantic. 彼女はロマンチストです。

    romantic (形容詞)  ロマンチックな

     日本語のロマンチストはどこから来た?

        ロマンチシストが短くなって、ロマンチストとなった

        romanticist (ロマンチ
ストゥ)

           現実に反抗して(逃避して)違う世界にユートピアを求める芸術家などのこと

           ロマン派芸術家

Susuki ?
 
ススキ?
 
  
 
Autumn grass.
 
秋の草です。 
 
Tall ?
 
背の高い草?
 
Oh, yes.
 
はい、そうです。
 
After the moon viewing, we made a toast by (using our) tea

  "Cheers for the beautiful moon "
 
月見の後、私たちは「美しい月に乾杯」と言ってお茶で乾杯しました。 
 
The next day, when I displayed a hand made paper craft

  that
(of a)rabbit that is viewing the moon,

  she was glad about
fond of it and took it to the UK.  
 
翌日、うさぎがお月見をしている色紙を作って彼女の机の上に飾ったら、

  とても喜んでくれて
(気に入ってくれて)、イギリスに持って帰りました。
 
   
 

be fond of 〜  (フォンドゥ)

    1 (人)をとても好き(特に旧知の仲で愛情に近い感情を伴う)


           I am fond of her. 

           私は彼女が大好きです。

         My father was fond of me.

           私の父は私を溺愛しました。

    2 (物や行為など)が大いに気に行って、のめり込んで

         I am fond of studying English.


             私は英語の勉強をするのが大好きです。

    like との差は?

       like       一般的な好きを表す単語

       be fond of   
長期間慣れ親しんで、大変気に入っている

                   異性に対して魅力を感じている場合の好き

                   長い付き合いで親しみを感じている時の好き

                   知り合ってすぐではなく、ある程度時間が経ってからの好意という意味合いを持つ

 
When we took a walk around the neighborhood,

  she saw a statue of Buddha and said,

  "Statues of Christ in Europe look painful

  but Sratues of Buddha are smiling."
近所を散歩していた時、お墓の仏像を見て、

  「ヨーロッパのキリスト像は苦しそうに見えるけど、

  仏陀はほほえんでいますね。」と言いました。
 
   
 
It was funny that she made a Christ face and a Buddha face.
 
彼女はキリストの顔と仏陀の顔をしてくれて、とても面白かったです。
 
I told her the house-key's place for out of the house,

(I told her where the house key was placed
            for going out of the house.)


  but she never entered the house by
(using) the key.
 
私が留守の時のために、私は家の鍵の場所を彼女に教えましたが、

  彼女は絶対にその鍵を使って家に入りませんでした。
 
She always waited for me in front of the house,

  when I asked her, "How long have you been waiting ?"

  she always told me,"For 3 minutes.(haha)"  
 
いつも家の前で待っていて、私が「どれだけ待ちましたか?」ときくと、

  いつも必ず「3分」と言いました(笑)。
 
One day I asked her,

  "Do you have a back scracher

  (called Magonote in Japanese) in your house?"
ある日私は彼女に「あなたの家に孫の手がありますか?」とたずねました。
She said, "No, I don't."
彼女は「いいえ、ありません。」と言いました。 
I asked, "Then, if you feel an itch on your back,

  what do you do ?"
私は「じゃあ、背中がかゆい時、どうするんですか?」とたずねました。 

itch(イッチ)     (名詞 noun )  かゆみ    an をつけること

      I feel an itch all over.  体中かゆいよ。


itch(イッチ)    (動詞 verb ) かゆい  

    I itch all over.        体中かゆいよ。

    My back itches.       背中がかゆい。 =My back is itchy.


        
itchy(イッチィ)   (形容詞 adjective)  かゆい  feel itchy

     I feel itchy all over.    体中かゆいよ。

     Do you feel itchy ?     かゆいですか?

     Do you feel itchy anywhere on your head ? 頭のどこか、痒いところがありますか?

She told me, "It's not necessary.

  I always scratch my back by
(using) the corner of post."

  then she gave a demonstration,"Like this, like this."
彼女は「それは必要ありません。

  私はいつも柱の角で背中をかきます。」と私に言って、

  それから「こうやってね、こうやってね。」と実演してくれました。
   
 
I laughed so much to see that (when I saw that).
私はそれを見て大笑いしました。
By the way, her favorite words are "Lovely" and "Gosh".

(My teacher laughed to hear that.)
ところで、彼女の口癖は「ラブリー」と「ゴーシュ」でした。

(先生はそれを聞いて笑いました。)

●口癖  favorite word

    habit との違いは、その人の言い方を尊重している、軽蔑したり馬鹿にしていない、

    その口癖に嫌悪感を感じているわけでないというニュアンスが含まれる



God と Gosh と Goodness

    宗教的な言い方なので、God は使わない方が無難

When we visited Higashi-chayagai,

  she found the cafe named "GOSH".
 
 
私たちが東茶屋街に行った時に、彼女は”ゴーシュ”というカフェを見つけました。
 
   
 
I thought you were going to say

  she said that everything in Higashi-chayagai was lovely.
 
彼女はひがし茶屋街はラブリーだと言ったとあなたが言うつもりだと私は思いました。
 
She said lovely, too.
 
彼女はラブリーとも言いましたよ。 
 
British people like "lovely" and "gosh" ?

That depends on the person ?
 
イギリス人は「ラブリー」と「ゴーシュ」が好きですか?

人によりますか?
 
 
My grandmother and mother often say "lovely".

(My teacher said "lovely" with emotion. It was funny.)
 
私の祖母と母はいつも「ラブリー」と言います。

(先生は”ラブリー”と感情を込めて言いました。とても面白かった。)
 
 
But they don't say "gosh"that much,

  they say "Oh my God" maybe.
 
 
でも祖母と母は「ゴーシュ」とは言わずに、「オーマイゴッド」と言いますよ。 
 
Instead of "God", she(Elizabeth) used "gosh" ?
 
「ゴッド神様」のかわりに、彼女は「ゴーシュ」を使ったんですかね?
 
Yeah.
 
はい、そうですね。 
 
When she came to Kanazawa in 2008, the second time,

  we got her post card before the coming
(she came).

  "I'm going to Musashigatuji from Kanazawa Station

   by bus using Aika (transportation card),

   then I'll change the bus in front of Omicho

   to your town."  
彼女が2回目に来た2008年に、金沢に来る前に彼女からのハガキをもらいました。

  「金沢駅からアイカ(交通カード)を使ってバスで武藏が辻まで行き、

  近江町の前でバスを乗り換えて、あなた方の町まで行きます。」
 
I admired her to (when I) read the post card,

  because she kept it in a safe place for 1 year.
 
私はそのハガキを読んで、感心しました、

  そのカードを1年間大切に保管していたからです。
 
   
 

admire   感心する という意味もある

    温かい気持ちで人や物事を認めたり、尊敬の気持ちでたたえる時に使う


     I admire your courage.  あなたの勇気には感心します。

She entered our house and told me,

  "Oh, it smells nostalgic !   I'm happy."
私たちの家に入って、彼女は私に

  「ああ、なつかしい匂いがする! うれしい。」と言いました。
 
 
She homestayed for 3 weeks in Kanazawa

  and returned
to her hometown Nagasaki.
 
彼女は金沢で3週間ホームステイしてから、生まれ故郷の長崎に帰りました。
She returned to Nagasaki, not went to Nagasaki.
 
彼女は長崎に行ったのではなく、長崎に帰ったんです。 
 
When she went to Nagasaki, she appeared on the local TV.
彼女は長崎に行って、いつも長崎の地方テレビに出演しました。
 
   
 
   
 
That's all for today.

Do you have any questions or comments ?
 
今日はここまで。

何か質問かコメントはありますか?
 
What do you think are the Japanese equivalents of

  "gosh" and "lovely"?

Older Japanese women say……
 
 
あなたは「ゴーシュ」や「ラブリー」に相当する日本語は何だと思いますか?

年配の日本女性がよく言う言葉は……
 
Equi ?
 
イクイ?
 
Equivalents means same thing, equal.
 
同じこと、イコールという意味です。
 
I can't think of anything right now. Hmmm…
 
すぐには思いつきませんね、う〜ん……。

So I think, in a dictionary it might say that

  "lovely"equals
"素敵"

  and "gosh" I think it would be like
"ええええ! 
 
私が思うには、辞書には「ラブリー」は「素敵」、

  「ゴーシュ」は「ええええ!」のようなものだと思います。
 
But old people use "素敵", but young people don't use it. 
 
でも年寄りは「素敵」を使いますが、若い人はそれを使いませんね。
 
That's just like English,

  "Lovely" is mainly used by older people.
 
それは英語で「ラブリー」が年寄りに主に使われているようなものです。 
 
My grandmother always says, "Oh isn't it lovely." 
 
私の祖母はいつも「わあ、これってラブリーじゃないの。」と言います。
 
Or sort of remixed version of lovely like

  "Oh, it's so lovely" and of course "Oh, how lovely."

  Lovely, lovely , lovely. Everything is lovely !
 
またはラブリーの他のバージョンで、「わあ、それってラブリーだね。」とか

   もちろん「わあ、何てラブリーなの。」もありますよ。

   ラブリーラブリーラブリー  何でもかんでもラブリーなんですよ!
 
 
It's interesting. 
 
面白いですね。 
 
What did Elizabeth think of Japanese food in general ?
 
エリザベスさんは日本の普通の食べ物についてはどう思っていたんですか? 
 
She liked everything, such as simmered fish,

  foreigners don't like simmered fish, generally.
 
彼女は何でも好きでした、例えば煮魚とか、

  外国人は普通、煮魚は好きではありません。
 
 
Did she spend any time in Tokyo ?
 
彼女は東京でどれだけか過ごしたんですか?
 
No no no, she arrived at Kansai International Airport

  (It's commonly called Kanku), Osaka

  and rode the train to Kanazawa.
 
いえいえ、彼女は大阪の関西国際空港(通称 関空)に到着して、

  金沢まで電車に乗りました。
 
She arrived at night in Kanku,

  but she didn't stay
in the hotel.
 
彼女は関空に夜、到着しましたが、ホテルには泊まりませんでした。 
 
She always sleep (slept) on the chair in Kanku.
 
彼女はいつも関空のいすで眠ったんですよ。 
 
I think she didn't want to waste money.
 
彼女はお金を無駄遣いしたくなかったんだと思います。 
 
I could not do that.

I hate flying to the UK anyway.
 
私はそんなことはできませんね。

とにかくイギリスへの飛行が嫌いなんです。
 
For me, I can't sleep on the airplane,

  so it's very difficult for me.
 
 
私は飛行機の中で眠れませんから、私にとってはそれはとても難しいです。
 
She is very tenacious, strong. 
 
彼女はとても粘り強くて、強いですね。
 
Strong and patient.
 
強くてがまん強いです。
 
So you said that she "returned to Nagasaki"

  so I assume

  that she never left Nagasaki after returning.
 
あなたは彼女が長崎に戻ったといいましたね、

  だから私は彼女が戻った後、長崎から出なかったと思い込みました。
 
 
She stayed in Nagasaki ? 
 
彼女は長崎に滞在していましたか? 
 
Did she move to Japan permanently ?
 
彼女は永久に日本に引っ越したんですか?

●私はこの文章の意味がわかりませんでした。

 日本を移動したのかと聞いているのだと思ったので、金沢と長崎だけだと答えています。

 先生の思っていること(長崎に永住した)がわからなかったです。

 だからトンチンカンに答えています。


 parmanently (永久に) という言葉は知っていましたが、聞き逃しました。

Kanazawa and Nagasaki only.
 
金沢と長崎だけです。 
 
Did she depart from Nagasaki back to the UK ?
 
彼女は長崎からイギリスへ出発しましたか? 
 
No, no from Kanku.

Nagasaki Airport is not
an international airport.
 
いいえ、関空からです。

長崎空港は国際空港ではありません。
 
 
What year was this again ?
 
彼女が再び来たのは何年でしたっけ?

●この文章は前にきいたことをもう1度聞く時に使う文章だろうか?

    What time was it again ?      何時でしたっけ?

    What was your name again ?   お名前何でしたっけ?

    What was today's date again ?  今日は何日でしたっけ?

4 times.
 
4回です。 
 
Oh, sorry, what year…2 thousand?
 
いえ、何年に……2000何年に?
 
2007, 2008, 2010 and 2011. 
 
2007年、2008年、2010年 そして2011年です。 
 
You told me, I just couldn't remember. 
 
あなたは私に言いましたね、覚えてなかったんです。
 
How many times have you been to the UK ?
 
あなたはイギリスに何回言ったことがありますか? 
 
Once, just once. 
 
1回です、1回だけです。 
 
Do you plan to ever visit the UK again ? 
 
あなたはまたイギリスを訪れる計画をたてていますか?
 
Hmmm……It's difficult due to corona virus.
 
ん〜っと……コロナウィルスでむずかしいですね。 
 
And the long flight as well.
 
それと同様に長いフライトもです。
 
I've only returned twice since moving to Japan. 
 
日本に引っ越して以来、2回しかイギリスに帰っていません。
 
It's just too expensive and long. 
 
値段が高過ぎますし、長過ぎます。 
 
The goverment in Japan and Ishikawa are encouraging us

  to take a small hoiday in Ishikawa.
 
 
日本政府や石川県は私たちに石川県内での小さな旅行をすることを勧めています。 
 
Do you have any plans for it ?
 
何か計画がありますか?
 
No, I don't have any plans now. 
 
いいえ、今、私は何も計画はありません。
 
Now, Ishikawa prefecture (prefectural) government

  
will give money equal to half the price

  of staying
at a hotel,

  the half price of hotel fee.
 
今、石川県はホテルの宿泊費の半額を補助する予定です。

●補助する   support  

●ホテル宿泊費    accommodation fee

ここから6月16日英会話 
How are you ? 
 
元気ですか?
 
I'm good. 
 
はい、元気ですよ。
 
Last week, I made a mistake again.
 
先週、私はまた間違いました。
 
I didn't understand your question.

  "Did she move to Japan permanently ?"
 
私は先生の質問が理解できませんでした。

  「彼女は永久に日本に引っ越したんですか?」
 
I couldn't hear "permanently".

"Permanently means for ever ?"
 
私は「永久に」を聞けませんでした。

「パーマネントリィ」は永遠に、永久にという意味ですか?
 
 
Yeah.
 
はい、そうです。
 
"Move" you meant "hikkosu" in Japanese ? 
 
「ムーブ」 先生は日本語で「引っ越す」の意味で使っていたんですよね?
 
But I thought ,"Kanojo wa nihon o ryokou simasitaka ?"
 
ところが私は「彼女は日本を旅行しましたか?」だと思いました。 
 
That's why I told you, "Kanazawa and Nagasaki only."

I answered besides the point.

I didn't answer the (actual) question.
 
だから私は先生に「金沢と長崎だけです。」と言ったんですよ。

私はトンチンカンに答えました。


私はその本当の質問に答えられませんでした。

●トンチンカンな、見当違いの     off the point

    My answer was off the point.    Is it OK ?

    私の答えは見当違いでした。  これは大丈夫ですか?

 
We don't normally say this, we have a set expression,.

Also "besides the point"is another set expression

  that means 
それはさておき.
 
私たちは普通はそんなふうに言いません、私たちには決まり文句があります。

それに「besides the point」は他の決まり文句で、

  その意味は「それはさておき」です。   
 

●決まり文句     set expression

Last week, I learned "to be fond of". 
 
先週、私は「be fond of」を勉強しました。
 
After going home, coming home?

  
(both OK or getting home)

  I looked up about the difference

  between "like" and "be fond of".
 
家に帰った後、私は「like」と「be fond of」の違いを調べました。 

be fond of は like  よりも意味が強い「好き」

When she saw the papercraft of a rabbit for the first time,

  she liked it. 
 
初めてそのうさぎの切り絵を見た時に、彼女はそれが好きでした。
 
 
 
2 weeks later, she was fond of it.

She felt a sense of closeness with it.
 
2週間後、彼女はそれを大好きでした。

彼女はそれに親しみを感じていたということですよね。
 
 
Thank you for teaching. 
 
教えて頂いてありがとうございました。 
 
You're welcome.
 
どういたしまして。
 
Next, I said,

  "If you feel itch on your back, what do you do ?"
 
次に、私は言いました、「もし背中がかゆい時、どうするんですか?」
 
You corrected "If you feel an itch on your back, ……?".
 
先生は「もし背中にかゆみを感じたら……?」と添削しました。
 
Then, I thought "What's wrong with that ?"
 
その時、私は「どこが悪いのかな?」と思いました。 
 
Last week, I didn't know the difference of the spelling,

  noun "itch", verb "itch", but adjective "itchy".
 
 
先週、私はその綴りのちがいを知りませんでした、

  名詞の「かゆみ」、動詞の「かゆい」と形容詞の「かゆい」の違いです。
 

itch  (ッチ)     itchy (ッチイ)

Just be careful of the syllables,

  don't think in terms of Japanese mora.
 
 
音節に気をつけて、日本語の拍に関しては考えないで下さい。

syllable(シラブル)  音節

in terms of〜   〜を単位として、〜に関して、〜の点では

mora  


●日本語の場合、「シラバス音節」とは区切り方が必ずしも一致しない

     「モーラ(拍)」という分節単位が重要


And it was funny, you said,

  "My grandma often say
s "lovely" with lots of emotion.

I couldn't help laughing.
 
それから先生が「私の祖母はいつも”ラブリ〜”と言います。」と

   感情たっぷりに言ったのが面白かったです。

私は笑わずにはいられませんでした。
 
Me neither.
 
私もです。
 
And you asked me, "What year was this again ?"
 
それから先生は私にききました、「それって何年のことでしたっけ?」 
 
It's the same sentence pattern as

  "What time was it again ?"

  "What was your name again ?"

  "What was today's date again ?"

I didn't notice that, sorry !
 
その文章は「何時でしたっけ?」や「お名前は何さんでしたっけ?」や

  「今日は何日でしたっけ?」と同じ文型ですよね。

私はそれに気がつきませんでした、ごめんなさい!
 
It's a sentence pattern to show

  that I know that you told me already

  but I forgot the detail.
 
それはあなたがすでに私に言ったことはわかっているんだけども、

  その詳細を忘れたことを示すという文型です。
 
 
I don't want to seem rude by asking again,

  so I used that pattern.
 
 
私はもう一度たずねることで失礼と思われたくないので、その文型を使いました。
 
I see, I see.
 
わかります、わかります。
 
May I move on to today's topic ?
 
今日のトピックに移ってもよろしいですか? 
 
She last homestayed in April 2011.
彼女が最後にホームステイしたのは2011年4月でした。
 
You know, there was the Great East Japan Earthquake

   in March 2011,

  the nuclear power plant in Fukushima melted down.  
ご存知のように、2011年3月に東日本大震災が起こり、

  福島の原発がメルトダウンしました。
 
 
 
Her friends and relatives were opposed to

  
her coming to Japan,

  but she did it in spite of their's opposition..


4月に日本に来るのを友達や親せきは反対しましたが、

  彼女は反対を押し切って、日本に来ました。
 
●〜の反対を押し切る

     in spite of 〜's opposion

After she homestayed in Kanazawa,

  she went to Nagasaki as usual.
 
金沢でホームステイした後は、彼女はいつものように長崎に行きました。
 
Then, my husband and I went there, too.
 
その時に夫と私も長崎に行きました。
 
Because we'd like to look around the Ringer House with her.

Because we had wanted to         〃
 
リンガーハウスを彼女と一緒に見て回りたかったからです。

We would like to を過去形で使うことはできない

There were reporters and cameraman

  of
a news company and TV station in there.
 
リンガーハウスには地元の新聞社やテレビ局の記者やカメラマンが来ていました。
 
 
 
We usually have to buy admission fee (tickets),

  but she could enter there specially without admmision,

  because it's her former-house.
 
通常は入場券を買わなければなりませんが、

  エリザベスさんの昔の家なので、

  彼女は特別に無料で入ることができました。

buy admission ticket   入場券を買う

  pay admission fee    入場料、入館料を払う

We could see the unpublished (private) places

  that ordinary tourists never
get to see them

  thanks to her.
 
私たちは彼女のおかげで、非公開の場所も見せてもらうことができました。
Unpublished means 出版されていない.
 
unpublished は 出版されていない(本や写真集などが)という意味なんです。 

●出版する   publish

     Mis.Kaneda self-published a book.  金田さんは本を自費出版しました。

For example, the kitchen, food storage room and so on.
 
例えば、台所や食べ物を貯蔵する倉庫などです。
 
   
 
We made a plan of (for) the trip to the UK

  as a starting point

  
that our daughter lived there in 2015. 

    because, for one thing,

  our daughter had started to live there from 2015.
 
私たちはイギリス旅行の計画を立てました。

1つの理由として、娘が2015年からイギリスに住み始めたのです。 

●for one thing(熟語)   1つには、1つの理由として

     例や理由を言う時に使われる表現。

     for another を使うと、2つ目の理由などを言うことができる。


When we desided to visit the Uk,

  I wrote a letter to Elizabeth.
イギリス行きを決めた時、私はエリザベスさんに手紙を書きました。 
But, strangely I didn't get a reply strangely.
ところが、不思議なことに返事が来ませんでした。
 
So I asked her acquaintance about it by e-mail.

He researches the Glover Garden in Nagasaki .
それで私は彼女の知り合いにメールをして、エリザベスさんのことをききました。

  その人は長崎で、グラバーガーデンのことを研究しています。
 
And then, an unexpected reply came back,

She had already passed away.
すると、思いがけない答えが返ってきました。

彼女はすでに亡くなっていたのです。
 
I was sorry to hear that.

It was too late.

私はそれを聞いて、とても残念でした。

遅すぎました。 
 
We regretted it.

We should have gone to the UK while she was well.
 
私たちは後悔しました。

彼女が元気な間にイギリスに行くべきでした。
  
 
That's all for today. 
 
今日はここまで。 
 
I'll ask you a few questions then.
 
あなたにいくつかの質問をします。
 
Sure. 
 
どうぞ。 
 
On a different topic, how do you study English grammer

  and vocabulary at home, these days ?
 
トピックとは違うことですが、

  あなたは最近、どうやって英語の文法や語彙を家で勉強しているんですか?
 
 
Online and paper dictionary. 
 
インターネットと紙の辞書で勉強しています。 
 
Why do you use the paper dictionary ?
 
なぜ紙の辞書を使っているんですか? 
 
Ermt…online dictionary has lots of commercial

  so waiting makes me irritated

  and I can't believe
(trust) those sites,

  so online and paper dictionary, I use
both.
 
えっと……インターネットの辞書には多くのコマーシャルがあり、

   それを待つのはイライラしますし、

   私はそれらのサイトを信用できないので、インターネットと紙の辞書の

   両方を使っています。   
 
 
I had used the paper dictionary for 7 years

  but it was boroboro
……???

  
but it was worn out (tattered). 
 
私はその紙の辞書を7年間使っていましたが、それはぼろぼろでした。

●ぼろぼろ  を英語で言うと?

    @worn out   使い古されてボロボロの状態を表す  worn はwea の過去分詞

       a worn out bag   ぼろぼろのかばん

       My dictionary is worn out.  

           私の辞書はボロボロです。

        I'm worn out.   

           もう体がボロボロです。

        My boots are worn out as I have used it for 10 yeas.

           私のブーツは10年も使ってきたので、ボロボロです。


    Atattered    布、衣服、袋などがボロボロの様子を表す。

        She always has tattered poach.  

           彼女はいつもボロボロの小袋を持ち歩いています。

        My clothes is tattered.  

           私の服はボロボロです。

        I spread wax with
tatter.  

           私はワックスを
ぼろ切れで塗ります。

What is the present tence of worn ?
 
Worn の現在形は何ですか?
 
Wear.
 
Wear です。 
 
So I bought a new dictionary in the bookstore 5 days ago. 
 
それで私は5日前に、本屋で新しい辞書を買いました。
 
Which one did you buy ?
 
どっちの辞書を買ったんですか? 
 
Both of Japanese-English and English-Japanese

  are in a dictionary.
 
1つの辞書に和英と英和の両方が入っています。
 
Do you remember the name of the dictionary ?
 
その辞書の名前を覚えていますか?
 
No, I don't, but the company name is Obunsya. 
 
いいえ、覚えていませんが、その会社の名前は旺文社です。 
 
In the book store, there are lots of dictionaries. 
 
本屋さんには、たくさんの辞書があります。 
 
How do I deside the dictionary ? 
 
私はどうやってその辞書に決めたのでしょうか?
 
For example, the word "itch," whether it's Japanese-English

  or English-Japanese,
I want it to show me the forms,

  "itch," "itch" and "itchy".
 
例えば、「イッチかゆい」という言葉を和英、または英和のどっちかで、

  その三つの形が載っている辞書を探しました。
 
 
When it comes to example sentence,

  Obunsha dictionary was the best.
 
例文に関しては、旺文社の辞書が一番でした。 

When it comes to 〜     〜に関しては、 〜のことになると

     直訳すると「それが来る時」だから、最初は意味がわかりませんでした。


     When it comes to sports, he is always serious.

        スポーツのことになると、彼はいつも真剣です。

     When it comes to shogi, no one can beat him.

        将棋では、彼に勝てる人はいません。


I think the example sentence is the most important thing.
 
例文は最も重要なことだと私は思います。
 
More important than the definition. 
 
言葉の語義・定義よりも大切です。 
 
If you don't see the example sentence,

  you don't know how or where to use such a word.
 
もしあなたが例文を見なかったら、そういった言葉をどのようにしてどこで

  使えばいいのかがわかりません。
 
My old dictionary was my third daughter's used dictionary. 
 
私の古い辞書は、三女のお古の辞書でした。
 
My husband told me,

  "Why don't you buy
an electric dictionary ?" 
 
私の夫は私に言いました、「どうして電子辞書を買わないの?」 
 
I answered,

  "Because I prefer paper dictionary to electric dictionary."
 
私は「電子辞書よりも紙の辞書の方が好きだから。」と答えました。 
 
Is there any reason why you prefer paper over electric ?
 
どうしてあなたが電子よりも紙の方が好きなのか、他に理由がありますか? 
 
Paper dictionary, for example,

  if I look up "itch,"
I can see other words around itch.
 
紙の辞書では、例えば、もし私が「itch」を調べたとすると、

  itch のまわりの他の言葉も見ることができます。
 
But electric dictionary shows me "itch" only. 
 
でも電子辞書では、「itch」しか見れません。
Yeah, I think that is an advantage.
 
はい、それは利点だと私は思います。

●長所、利点     advantage = strong point ?

For me, paper Japanese dictionaries are too hard. 
 
私にとっては、紙の国語辞典はむずかし過ぎます。 
 
You have to count the strokes of the kanji,

  and then look for the kanji

  and then many find the word

  and then inside the definition there might be other kanji

  that I can't read so then

  I have to look those up.
 
その漢字の画数を数えて、

それから、その漢字を探して、

それから、その漢字を見つけて、

それから、その意味を私が読めない他の漢字があるかもしれないのに

私はそれらを調べなければなりません。
 
It just takes too long.
 
時間がかかり過ぎるのです。 
 
I also don't use electric dictionary

  because even writing kanji takes a long time.
 
 
私も電子辞書は使いません、なぜならば漢字を書くことさえ、長時間かかるからです。
 
So I use a special tool on my PC

  that instantly looks up the highlighted word.
 
だから私は自分のパソコンの特別のツールを使って、

  すぐにその重要なことばを探します。
 
Have you ever tried an English to English dictionary?
 
あなたはこれまでに英英辞典を試してみたことがありますか?
 
No, no, no, never never.
 
いえいえいえ、試したことは一度もありません。
 
I think a paper one would be difficult

  but if you use the Oxford Leaners Online dictionary,

  once in a while,

  you can learn lots of related words

  by reading the English dictionary entry.
 
 
紙のオックスフォード辞書はむずかしいだろうけども、

  もしあなたが時々、オックスフォードオンライン辞書を使ったら、

  あなたはたくさんの関連する言葉を勉強できますよ。 
 
 
It's too difficult for me. 
 
それは私にはむずかし過ぎます。 
 
Yeah, there's no reason to make it harder than it already is.
 
はい、それを今よりもむずかしくする理由はありませんが ???
 
Your PC……Japanese input okay ?

Can your PC do Japanese input ?
 
先生のパソコンは……日本語入力は大丈夫ですか?

先生のパソコンは日本語入力ができますか?
 
Yeah. 
 
はい 
 
Then, please check it out, "Watashi no sensei wa igirisuzin." 
 
じゃあ、「私の先生はイギリス人」と検索してみて下さい。 
 
Is this your site ?
 
これはあなたのサイトですか? 
 
Ya.  
 
はい。 
 
Probably there are lots of mistakes. 
 
おそらく、たくさんの間違いがあります。 
 
I can see a few typing errors (in the top page). 
 
いくつかのタイプミスを見つけました(トップページに)。
 
You wrote "stusied."(→studied)

On the keyboard here, S and D are very close.
 
あなたは"studied" を ”stusied" と書きましたね。

キーボードでSとDはとても近いですからね。
 
 "Typo."(=typing error) 
 
打ち間違えですね。

typo (タイポ)   打ち間違え、タイピングミス、スペルミス

     誤植を意味する typographical error が語源

     もともとは英語圏で、タイプライターのミスタイプや印刷物の誤植を表した出版・印刷業界の

     業界用語で、当初はキーボードなどで文字を入力する時の単純な打ち間違えによる

     綴りや表記の誤りを意味していたが、意味が拡大し、かな漢字変換の誤返還や誤入力など

     全般も指すようになった。


I sometimes do typing error. 
 
私は時々、タイプミスをやります。 
 
Me, too.  
 
私もですよ。
 
ここから6月23日英会話 
How are you ?
 
元気?
 
I'm pretty good, thank you, and you ?
 
はい、元気ですよ、ありがとうございます、先生はお元気ですか?
 
Yeah, I'm fine, thank you. 
 
はい、元気です、ありがとう。 
 
Could you do me a favour ?
 
お願いがあるんですけど。 
 
Yeah.
 
はい、どうぞ。 
 
Last week,

  those letters of your handout are too small for me.

Could you type more bigger ?


Impossible ?
 
先週、先生のプリントの文字が私には小さ過ぎました。

もう少し大きい文字で打って頂けますか?

不可能ですか?
 
Yeah.
 
はい。
 
That's OK.
 
大丈夫です。 
 
Sorry. 
 
ごめんなさい。 
 
Last week, you taught me that we can't use

  "I'd (I would) like to ......"in the past
tense.
 
先週、先生は過去形で「私は〜したい。」を使うことはできないと教えてくれました。
 
I didn't know that for a long time.

The scales fell from my eyes.
 
私はそのことを長い間知りませんでした。

「目からうろこ」でした。
 
 
And I learned "worn out" or "tattered"

  
which are called "boroboro"in Japanese, thank you.
 
それから、私は日本語でボロボロという言葉の

  「worn out」や「tattered」を勉強しました、ありがとうございます。
 
Oh, I'll show you my worn out dictionary.

Here you are.
あっそうだ、私のボロボロの辞書をお見せしますね。

はい、これです。

Here 〜 のいろいろ

    Here you are.    はい、どうぞ。 はい、これです。 (何か物を渡す時の表現)

    Here we are.     さあ、着きました。

      Here we are at our house.  さあ、私たちの家に着きましたよ。

   Here he is.       ほら、彼が来ましたよ。

   Here we go.       さあ、行くぞ。さあ、始めるぞ。

    
Wow !
 
わあっ!
 
I don't think any dictionary can last forever

  because language itself is always changing.
 
私は辞書は永久に長持ちするとは思いません、

  なぜならば言語そのものがいつも変化しているからです。
 

last  動詞  

    続く、継続する、長持ちする、持ちこたえる


For example, young Japanese people say "Mazi ?"

  and over time,

  many words will change their meaning and use.
 
例えば、日本の若い人たちは「まじ?」と言います、

  時がたつにつれて、多くの言葉はその意味と使い方が変化していきます。

over time   時がたつにつれて

    overtime 残業 とは 全く違う意味になるので注意


Mazi...... literally ?
 
”まじ”って、literally?
 
Yeah, or really.

Mazika ? 
 
はい、または really ですね。

まじか?
 
 
Thank you for finding my typo on the top page. 
 
トップページのタイピングミスを見つけて頂いてありがとうございました。
 
The top page is important. 
 
トップページは大切です。
 
I didn't notice for a long time.

Thank you, I corrected
it.
 
私は長いこと気がつきませんでした。

ありがとうございます。私は
それを直しました。 
 
Proofreading.
校正ですね。

●校正    proofreading

     proof  名詞   証拠・証明という意味の他に、

                検査 という意味もある


Most people miss..........???
 
 
May I move on to my topic (about Elizabeth) ?
トピック(エリザベスさんについての)に移ってもよろしいでしょうか?

May I move on to 〜 ?

     先に進んでもいいですか?  〜に移ってもいいですか?
 

     次にいってもいいですか?


We visited the UK in 2016, 4 years ago.
 
私たちは4年前の2016年にイギリスを訪れました。
 
When we went out of Witby Station,

  I
cheered (shouted / cried / exclaimed),

  "I've never seen such a beautiful town !  

  It's great to be here at Witby ! " 
ウイットビー駅から外へ出ると、私は歓声を上げました

  「こんなきれいな町を見たことがない! 

  ここウイットビーに来られて本当によかったね!」

●叫ぶ、歓声をあげる、大声を出す 

   
 cry     shout    

    cheer は 大きな声で応援するという意味合いが強いのでこの場合は使わない方がいい


    exclaime  (イクスクイム)   

        叫ぶ、大声を出す、強い口調で言う (喜び・怒り・驚きなどで、強い語調で声をあげる)


 
 
Elizabeth loved "Witby".
彼女は”ウイットビー”を愛していました。
 
There was a tourist information center (centre)

  in front of the station.
 
駅前に観光案内所がありました。

●イギリス人の先生は center を centre と書きました。やっぱりね。

 
We wanted to get some information from there.
 
私たちはそこで情報を集めたいと思いました。
 
I asked a staff , "My friend was living here in Witby,

  Could you tell me

    how to get to her ex-house
(former or old house)?  

  Here's her adress."
 
私は職員にききました、「私の友人がここウイットビーに住んでいました。

彼女の元の家への行き方を教えて頂けますか?

これが彼女の住所です。」

ex は ex-wife(元、妻) ex-boyfriend (元かれ) などによく使われることば

  なので、この場合は former や old の方が適当。

The staff member marked on the map.
 
その職員は地図にしるしをつけてくれました。
 
Next I asked her, "Where is the graveyard in Witby?"
 
次に私は「ウイットビーの墓地はどこですか?」とききました。
 
She told me the location

  of the Saint Mary Church graveyard on the map.
 
彼女は地図でセントメアリー教会の墓地の場所を教えてくれました。
 
  
 
I told her,

  "Saint Mary Church graveyard is for visitors, isn't it ?

  We'd like to visit
the common people's graveyard."
 
私は彼女に言いました

  「セントメアリー教会の墓地は観光客のための墓地ですよね?

  私達は一般の人々の墓地に行きたいんです。」
 
In Witby, there were 2 common people's graveyards.
 
ウイットビーでは2つの一般の人々の墓地がありました。
We thought it must be difficult for us to find her grave.
 
私達にとって、彼女のお墓を見つけるのは難しいに違いないと思いました。
 
So we gave up to visit (visiting) her grave.
 
私達はお墓参りをするのをあきらめました。

give up   あきらめる、やめる

    give up は 名詞や 〜ing と一緒に使う

       He gave up all the hope. 彼は全ての望みを捨てました。

       He gave up smoking.    彼はたばこをやめました。

    give up to +  動詞の原形  にはできない


        He gave up to smoke.  ×

After the lunch,

  we walked to the ex-house
(former house) of Elizabeth.
 
昼食後、私達はエリザベスさんの元の家まで歩きました。 
 
We found the house,

  but we were very sad that she
had passed away.
 
私達はその家を見つけましたが、彼女が亡くなっていて、とても残念でした。
 
 She sketched her house..

彼女は家をスケッチしてくれました。

 
   
 
 

Chimny in the UK

イギリスの煙突

 

Chim chimney, chim chimney

chim chim cheree


♪ 私は煙突掃除屋さん ♪

 
Terrace house.
 
テラスハウスですね。

●terrace house  テラスハウスとは?

     2階建てまたは3階建ての長屋のこと。

     小さい家が壁を隔てて連なっていて、室内の階段を使って1階と2階を行き来できる。

 
We prayed for her soul with peace (soul's peace).
 
私達は彼女の冥福(魂の平穏)を祈りました。
 
We passed a (the) front of the local library

  where she always went . 
 
私達は彼女がいつも行っていた町の図書館の前を通り過ぎました。
  
 
She had a custom of reading a newspaper there

  every morning.

She was frugal, wasn't she ?
彼女には毎朝、図書館で新聞を読む習慣があったのです。

彼女は倹約家ですよね?
I'm going off the topic, we subscribe to the newspaper.

But newspaper has some uses not only reading, such as

  I lay 2 newspapers on the kitchen floor

      for oil splatters when deep frying,

  I lay some folded newspapers
on the shoes closet

      for moisture absorption.

  I lay 2 folded newspapers on the bottom of

      the rubbish bin (American English-garbage can)

      for bad smell absorption.

  I put 3 newspapers in a plastic bag,

      put cooking oil
used 2 or 3 times in the bag

      and throw
it away in the rubbish bin.

           (treatment of waste oli)

  and so on.   
話が脱線しますけど、私は新聞を定期購読しています。

でも新聞には読むだけでなく、いろいろな用途があります。

例えば、

  揚げ物をする時に油が飛び散るので、台所の床に新聞紙を2枚敷きます。
 


   湿気を吸収させるために、下駄箱に折りたたんだ新聞紙を敷きます。

  生ごみ箱の底に新聞紙を敷いて、いやな臭いを吸収させます。

  袋に新聞紙を3枚入れて、2〜3回使った油をその袋に入れてから

     生ごみ箱に捨てます。(廃油処理)

  その他いろいろ。
 
I prefer rubbish to garbage.
 
私はガビッジよりもラビッシュの方が好きなんです。

●生ごみ

     イギリス英語   rubbish

     アメリカ英語   garbage


Rubbish is very cute like a rabbit(haha).
 
ラビッシュはラビット(うさぎ)のようで、とてもかわいいです(笑)。 
 
I went off the topic.
 
話が脱線してしまいました。
 
These were lots of bird droppings

  because Whitby is
a seaside town.
 
ウイットビーは海沿いの町なので、鳥のフンがたくさんありました。
 
 
Elizabeth told me,

  "In Whitby, we can't hang out the wash."
 
エリザベスさんは私に言いました。

  「ウイットビーでは洗濯物を外に干せない」
 
When she came to our house,

  I didn't know anything about the UK.
 
彼女が我が家に来た時、私はイギリスについて何も知らなかったのです。
 
I visited the UK in 2016,

  I knew about the UK a little.

Also I have
(had) studied English for a few years.
 
私は2016年にイギリスを訪問して、少しだけですがイギリスについて知りました。

そして何年間か英語を勉強していました。
 
I wish I had talked to her about the UK

  in English and Japanese,

  and
I also wish

  
I had taken a walk around Whitby with her.
 
私はイギリスについて、英語と日本語で彼女と話したかったし、

  そして彼女とウイットビーを一緒に散歩したかったです。

●仮定法過去完了(subjunctive past perfect)

   過去の事実と反対のことを言う表現
 
   I wish +主語+had+過去分詞

   I wish +主語+助動詞の過去形+have+過去分詞

   助動詞はたいていはcanの過去形のcouldが使われることが多い

By the way, Frederic Ringer,

  who was the great grandfather of Elizabeth,

  had an elder brother named Sydney Ringer.
                (1835-1910).
 
ところで、エリザベスさんのひいおじいさんのフレデリックリンガーには

  シドニーリンガー(1835年生〜1910年没)という名前の

  お兄さんがいました。

 

Frederic Ringer

フレデリック・リンガー

 

Shdney Ringer

シドニー・リンガー

 
The name of the grandfather of Elizabeth was

  Sydney Ringer, too
(or Sydney Ringer U).
 
エリザベスさんのおじいさんの名前も、シドニーリンガー(2世)です。
 
It's complicated, isn't it ? 
 
それってややこしいでしょう? 
 
Is it common that people name their baby the same name

  of their family member's name in the UK ?
イギリスでは、赤ちゃんに家族と同じ名前をつけることは一般的ですか? 
How about your family ?
 
先生のご家族はいかがですか?
Yeah....in my case,

  my full name is A=B=C= Underwood.
 
 
はい……私の場合、

  私のフルネームは
 A=B=C=アンダーウッドです。  
 
Your family name is Underwood ?
 
先生の苗字はアンダーウッドですか?
Yeah.
 
はい。 
 
Oh, it's a beautiful name. 
 
へえ〜、きれいな名前ですね。 
 
It's just like a "KINOSHITA."
 
「木下ー木の下」さんと同じですよ。
 
I prefer short name Smith, Brown to Anderwood, very long.
 
私はアンダーウッドのようなとても長い名前よりも

  スミスやブラウンのような短い名前の方が好きです。
 
B was my father's name.

C was my grandfather's name.

The father of my mother.
 
 
Bは私の父の名前です。

Cは私の祖父の名前です。

母の父です。
 
 
So when I have to write my name on Japanese paperwork,

  it often times doesn't fit into the box, over.
 
ですから、日本語の書類に名前を書かなければならない時、

  箱の中に時々、ぴったり合わず、はみ出してしまいます。

fit  動詞    ぴったり合う、適している

      形容詞    ぴったりの、適した

I have to write very very small. 
 
ごくごく小さく書かなければなりません。 
 
Sydney Ringer was a medical professor

  at University College of London.
シドニーリンガーはロンドンカレッジ大学の医学部教授でした。
University College of London (UCL) is in London now ?
 
ロンドンカレッジ大学(UCL)は今もロンドンにありますか? 
 
Yeah, it's a Greek style building.
はい、それはギリシャ風の建物です。

ロンドンカレッジ大学

     オックスフォード・ケンブリッジに次ぐ、イギリス3番目に古い大学。

     哲学者のジェレミ・ベンサムが建学の父で、大きな影響を与えた。

     彼は高等教育の大衆化を強く唱え、「全ての人に開かれた大学を」とUCLを開学した。

     当時のオックスフォード・ケンブリッジ大学が、男性・イギリス国教徒・貴族出身者という

        差別的な入学条件を設けていたのに対して、イギリスで初めて平等な基準によって、

        女性を受け入れ、宗教・政治的思想・人種による入学差別を撤廃した。

     このような歴史から、UCLは自由主義・平等主義の大学として知られている。

     ダーウィンの「進化論」は当時のキリスト教を真っ向から否定することになるため、

        オックスフォードやケンブリッジで発表することは許されなかったので、

        ダーウィンは当時唯一の無宗教大学のUCLで「進化論」を発表することになった。

     UCLは明治維新期に、初代内閣総理大臣の伊藤博文などが学んだことで有名で、

        小泉純一郎元総理大臣が留学したことでも知られている。

        夏目漱石も明治政府から派遣されてきたのもUCL。

        人種や宗教などの入学制限がなかったことから多くの日本人が留学した。

     この無宗教性はキャンパス内の建築様式にも見られる。

        イギリス国内の多くの伝統校の建物が、教会建築に多く用いられるゴシック様式であるのに

        対してモダンな建物であったり、一般の民家を改装したものも多く、非常に質素で経済的なもの。

     イギリスでは、現在でも独特な大学として認識されている。

        「Godless Scum of Gower Street」 ガウアー通りの無神論者 という有名なことばもある。

I almost went to University College of London,

  but I changed  ???
 
 
私はほとんどロンドンカレッジ大学に行きましたが、

 
Sydney Ringer is famous for its (being) the inventor

  of Ringer Solution for drip.
シドニーリンガーは点滴用のリンガー液の発明者として有名です。 
 
   
 
   
 
Ringer Solution is called in German reading

  "Ringeru" in Japan,

  because students learned medical science

  from Germany

  until the end of the Second World War.
リンガー液は日本ではドイツ語読みで「リンゲル」と呼ばれていました

  なぜならば第二次世界大戦が終わるまでの日本では、

  学生はドイツ医学を学んでいたからです。
When I was a little child, I got sick easily.
私は小さな子どもの時、体が弱かったんです。 
 
So I was put on Ringel Solution drip often.
 
だから私はよくリンゲル点滴を受けていました。
 
In those days, just the thought of it made me shiver.
その頃、私はそれ(リンゲル)を考えただけでぞっとしました。
 
But I was happy to hear that

  her great grandfather's brother invented it.
でも彼女のひいおじいさんの兄弟がリンゲル液を発明したと聞いてうれしかったです。
 
If I had not been put on Ringel Solution drip often,

  I could
(would) not have known about it.    
もし、私がリンゲル点滴をしょっちゅう受けていなかったら、

  そのことを知らなかったでしょうね。
 

●仮定法過去完了(subjunctive past perfect)

     過去の事実と反対のことを仮定する時に使う

     <If+主語+had+動詞の過去分詞形,

          主語+would've/could've/might've+動詞の過去分詞形>

     2つの事柄がどっちも過去のことであるのが条件

     
That's all.

It's over !
 
これで終わります。

終わった〜。
 
That's quite a coincidence.
 
すごい偶然の一致ですね。(縁があったんですね)
 
Connected in such an unlikely manner/way.

そんなありそうもない方法でつながっていたんですね。

connected は回線などだけでなく、精神面でもよく使われる。

    例えば、 I think we are connected.  私たち気が合うよね。

in such a way    そのような方法で

unlikely        ありそうもない

manner         行儀・マナーという意味の他に、方法という意味もある        

 
Did you enjoy that trip to Whitby ?
 
ウィットビーへの旅を楽しみましたか? 
 
Yes, of course.
 
はい、もちろんです。 
 
What kind of food did you eat there ? 
 
どんな食べ物をウィットビーで食べましたか? 
 
I had a crab sandwich for lunch.
 
私はお昼に蟹のサンドイッチを食べました。 
 
There is (was) lots of crab meat, it was good.
 
蟹の身がたくさん入っていて、おいしかったです。 
 
She couldn't write hiragana, kanji and katakana.

She wrote Japanese in romaji (roman letters).
 
彼女はひらがな、漢字、カタカナを書けませんでした。

日本語をローマ字で書いていました。
 
 
I learned how to read kanji, but to write kanji by hand ...
 
私は漢字の読み方を勉強しましたが、手で漢字を書くのは……
 
Her letter was difficult to read for me.
 
彼女の手紙は、私には読むのがむずかしかったです。 
 
Yeah, handwriting.
 
はい、手書きはね。
 
Her writing style..... 
 
彼女の手書きは…… 
   
 TO THE NEXT TOPIC  BACK TO THE TOP PAGE  
2020年5月19日〜6月23日   トップページへ戻る