| 【”ささがき”じゃないごぼうの切り方】 | 調理法その他 | 1602 | 
| ごぼうは”ささがき”という切り方が一般的ですが、 なかなかハードルが高い切り方だと思いますが でもせん切りにするよりはずっと簡単です。 昔の人なら鉛筆をナイフで削っていたのでむずかしくないと 思いますが、現代の人にとってはむずかしい。 私は鉛筆を削れる世代なので、ささがきは出来ます。 でも、”ささがき”じゃない切り方でも切ることがあります。 1本丸ごと使うのなら、全体を金属たわしで泥を落とし洗いすることが できるので、”ささがき”はやりやすいんですが、 例えば10㎝しか使わない時などは、非常に”ささがき”がやりにくいし ピーラーでもやりにくいものです。 そんな時には下のようなやり方でせん切りにします。 | ||
| .jpg) | ①まず人差し指くらいの長さに切る | |
| .jpg) | ②たてに半分に切る | |
| .jpg) | ③ひっくり返して、座りをよくして それぞれを細く切る | |
| .jpg) | ④その中でちょうどいいものは そのままで、厚めのものだけを 斜めに切って、大体大きさを 揃えて、水につける | |
| 1本丸ごと使う場合でも、この切り方で切っても構わないし、 まな板の上にごぼうを置いて、ピーラーで切っても ささがきみたいな形になる | ||
| 料理レシピ集金沢から トップページへもどる | ||