【パン焼き機でモチモチ肉まん】 | 主食 粉もの |
1195 |
2人分材料(8個分ー2回分) ●生地材料 強力粉 80g 薄力粉 220g 強力粉と薄力粉の割合はお好みで 砂糖 大さじ1弱 塩 小さじ1弱 サラダ油 大さじ1 牛乳 大さじ1,5 ぬるま湯 160cc 干椎茸のつけ水を温めて使う ドライイースト小さじ1 ●具材料 豚ひき肉 200g 干椎茸 中4枚(小なら7枚) ねぎ 約100g 生姜 多めが美味しい(お好みで) 調味料 砂糖 小さじ1 中華スープの素 小さじ1弱 ごま油 小さじ2 オイスターソース 小さじ2 醤油 小さじ1 干椎茸戻し汁 大さじ1 コショウ 〇パン焼き機 パナソニックのホームベーカリー使用 〇蒸し器 〇めん棒 〇クッキングシート(ひっつかないように) |
![]() 市販品はフワフワで食べ応えが ありませんが、自分で作れば 強力粉を使うので モチモチになります。 |
|
① 早めに干椎茸を190ccの水で戻しておく(つけ水は皮と具に使うので捨てない) クッキングシートを8枚カットしておく(8cm×8cmくらいに) 椎茸がやわらかく戻ったら、つけ水からまず具に入れる大さじ1を よけてしまい後は生地に160cc使うので小鍋(少し温めるから)に準備しておく ② ホームベーカリーで生地を作る(食べる3時間前から始める) 例えばお昼の12時頃に食べるのなら、9時過ぎから始めるということ 椎茸のつけ水160ccの入った小鍋を温めておく(人肌より少し熱く) パンケースにパン羽根器具をセットして、ドライイースト以外の材料を 入れて、ドライイーストを所定の場所(ふたの部分)に入れ(忘れないこと) 12番のパン生地用を押して、スタートする(こねと発酵に100分くらいかかる) ③ その間に具を作る 椎茸(絞る)・ねぎ・生姜は荒いみじん切りにして、 中ボールに入れ、ひき肉をのせて冷蔵庫に入れておく(調味料は入れない) 小ボールに調味料を合わせて混ぜておく クッキングシートを8cm×8cmくらいに切って準備しておく ![]() ④ ホームベーカリーの機械が止まる15分くらい前になったら ③の具に調味料全部を加えて、手で粘りが出るまでよく混ぜてから8等分しておく ⑤ まな板に小麦粉を振ってから(ひっつくので)、生地をベーカリーから取り出して 手(小麦粉つけること)でまとめてから、包丁で8等分して丸め それぞれをめん棒(小麦粉つけること)で伸ばす(ふちを薄くするように) ![]() ![]() ![]() ⑥ 皮で具を包み、最後はくるっとねじる感じにしっかり閉じて、 クッキングシートの上にのせる この時、皮と皮をひっつける部分に具がつくとひっつかなくなるので注意 ⑦ 包み終わったら、ひっつけた部分(綴じ目)を下にして、 濡れぶきんをかけて30分(夏)〜40分(冬)寝かせる(二次発酵) ![]() ![]() 時間にこだわらず、膨張したらOK ⑧ その間に、蒸し器にお湯をわかして準備しておく ⑨ 蒸し器が沸騰したら、クッキングシートを下にひいた肉まんを入れて (膨張するので、肉まん同士はくっつけないように注意) 中火で15分間蒸す ![]() ⑩ 蒸しあがったらお皿に盛りつける(2回に分けて蒸すのならもう1度蒸す) ラー油やカレー粉、タバスコ、コショウなどをふって食べる ※残った分はラップに包んで冷凍して、解凍する時は軽く水をふって皿に置き ラップをふわっとかけて電子レンジでチンする |
||
料理レシピ集金沢から トップページへもどる |