【たこ焼き】 | 主食 粉もの |
1191 |
2人分材料(約50〜60個分) ●ゆでタコ 約120g以上 ●桜海老 もし生地が残った場合使うために ●ねぎ 1/2本 ●キャベツ 中2枚 ない時はねぎを増やす ●紅生姜 お好みで(大さじ1くらい?) ●青のり ●かつお節 ●生地 卵 2個(小なら3個) だしの素 小さじ2 水 600cc 醤油 少々 味塩 少々(味を見ながら) 小麦粉 230g 〇サラダ油・お好み焼きソース(醤油でも) マヨネーズ 〇クッキングペーパー・アルミホイル |
![]() うちの場合、24個×2回 焼いて、さらに生地が余ったら、 生地に桜海老を入れて桜海老焼きに することもあります。 |
|
① 使い捨て”タコ坊主”を作る(油をひくもの) クッキングペーパーを丸めて、もう1枚のペーパーでかたく包み、 持ち手をアルミホイルでかたく巻く ![]() ② ねぎとキャベツは、みじん切りにする(紅生姜もせん切りならみじん切りに) タコは約48個に切る(我が家のタコ焼き器は1回あたり24個焼けるので) ③ 生地を作る 中ボールに、卵2個を割りほぐし、水600ccを入れて泡だて器で よく混ぜてから、だしの素小さじ2、醤油少々、味塩少々、 小麦粉230gを入れて泡だて器でよく混ぜてから、 タコ以外のキャベツやねぎ、紅生姜を加えて小さなお玉で混ぜる ④ タコ焼き器を予熱して、たこ坊主で油をひく 穴の中だけでなく、穴と穴の間の平らな面にもひくこと ⑤ よく焼けたら、生地を小さなお玉で穴の半分よりも少し少なく入れ、 タコを一つずつ入れてすぐに生地を穴いっぱいになるまで入れて焼く ⑥ 生地のまわりがかたまってきて、ひっくり返せるようになったら、 穴からはみ出た生地を一緒に巻き込みながら、箸でひっくり返す 竹串はやりにくいので、箸の方がいい ⑦ お皿に各自好きなだけ取って、お好み焼きソース(醤油もあっさりして美味しい)・ マヨネーズ・かつお節・青のりなどをかけて食べる ⑧ もう1回、同じように焼く ⑨ さらに残ったら桜海老を生地に混ぜて焼く ※食べ残ったら、ソースなどをかけてしまい、翌日電子レンジでチンして |
||
料理レシピ集金沢から トップページへもどる |