| 【わらびの酢の物】 | 副菜ー酢の物 あっさり味 | 0744 | 
| 2人分材料 ●わらび(山菜) 山で採ってきた新鮮なわらびが一番 ●炭酸水素ナトリウム(重曹) 商品名は”タンサン” 毎年、少しずつ使って、 何年間も保存可能 ●生姜 〇酢・醤油・めんつゆ   手でスーッと皮をむく |    ゆでて火を止めた状態 ↓  一晩たった状態 ゆで汁がアクで茶色くなる | |
| ① 大鍋にわらびがゆっくり浸かるくらいのお湯をわかす ② お湯が沸騰したら、重曹小さじ半分~1程度(わらびの量によって加減) 入れて、わらびをゆでる ③ かなりやわらかくなったら(指でつぶれるくらい)、ゆで汁につけたまま ゆで汁が完全にさめるまで置く→茶色い汁になる ④ ゆで汁がさめたら、水を何回か替える(きれいな水になるまで) ⑤ ざるにあげて、下にボールなどを置いてよく水気を切る(3時間くらい) ⑥ 根元の方の皮が硬ければ、むいてから食べやすく切る 山からとりたての新鮮なわらびなら、皮も軟らかいのでむく必要なし ちょっと食べてみて判断する 古いワラビは根元だけでなく全部皮をむく必要あり ⑦ 冷蔵庫で冷やしておく ⑧ お皿に盛りつけ、おろし生姜をのせ、 めんつゆちょっぴり・酢・醤油で食べる | ||
| 料理レシピ集金沢から トップページへもどる | ||