| 【金時草の酢の物】 | 副菜ー酢の物 あっさり味 | 0740 | 
| 2人分材料(2回分) ●金時草 1束 ●生姜 ●かつお節 〇塩(ゆでる時の普通の塩) 〇酢と醤油 |   オシャレなリバーシブルの葉っぱ こっち側が紫色、向こう側が黒っぽい色です | |
| ① 大きい鍋にお湯を沸かしておく(ふたをする) ② その間に金時草の葉っぱをむしり取って、ざるできれいに洗う 他の菜っ葉のように茎(くき)は食べられないので注意 ※私は結婚するまで金時草を食べたことがなく、初めて料理する時に 茎ごとゆでたことがあります(笑) ③ お湯が沸騰したら、塩小さじ1くらいを入れてから金時草を入れ しんなりするまでゆでる (ゆでると紫色の葉っぱがわかめのような色に変化する) ④ ざるにあげて、流水で冷やして、水気を手でしぼってまな板に置く ⑤ 食べやすく切って器に盛りつけ、かつお節とおろし生姜をのせて酢醤油で食べる ※残りはまた酢の物にしてもいいが、夏、冷たい味噌汁に浮かべても美味しい | ||
| 料理レシピ集金沢から トップページへもどる | ||