| 【なすと油揚げの煮物】 | 副菜ー煮物 甘辛味 | 0609 | 
| 2人分材料(2回分) ●なすび 中 4本 ●厚揚げ(うす揚げでも)1/2~1枚 ●千石豆 小1パック(100gとして) 金沢では昔から”つる豆” 一緒に煮るとおいしいがなくてもよい さやいんげんや人参でもよい 〇だしの素 〇砂糖・酒・醤油  なす・人参・うす揚げで |  なす・千石豆(つる豆)・厚揚げの煮物  なす・さやいんげん・厚揚げで | |
| ① なすびは縦に半分に切って (上の人参の入っている写真では、 横にも切ってあるので4等分)、表面に斜めに浅く切り込みを入れて 中鍋に入れて水につけてあく抜きしておく ② 千石豆(さやいんげん)は、両側のすじを取る(人参は少し大きめに切る) 厚揚げは、食べやすく切る ③ 中鍋につけてあった水を捨て、なすび、千石豆(いんげんや人参)、 油揚げを入れて、水をひたひたより少なめに入れ強火にかける ④ すぐにだしの素小さじ1強、砂糖大さじ1と1/2、酒大さじ2、 醤油大さじ1と1/2を入れて、沸騰したら弱火にして 落としぶたをして約15分間、なすびがやわらかくなるまでコトコト煮る 15分煮て、まだ汁がたくさん残っていたらふたをせずに強火にして ガーっと汁気を飛ばしてしまうこと(汁がたくさんあるということは 味がうすいということなので) ※千石豆やいんげん、人参を使わないのなら、砂糖と醤油を少し減らすこと ⑤ 鍋のままさまして、味を含ませる ⑥ 夏はお皿に盛りつけて、冷蔵庫で冷やすとなお美味しい | ||
| 料理レシピ集金沢から トップページへもどる | ||