【もやし炒めの卵かけ】 | 朝主菜 卵 |
0015 |
2人分材料 ●卵 2個 ●もやし 1袋 ●ツナ缶(水煮)小1/2缶 なくてもよいが、味が出る 油漬けはしつこいので水煮缶を使用 残り半分は缶のまま保存せずに 器に入れて冷蔵庫で保管し 3~4日中に使うこと 豚コマや竹輪、カニカマ、桜海老でも ●しめじ 少々(なくてもいい) ●緑の野菜 写真ではねぎの緑部分を使用 ピーマンなどでも 〇バター(サラダ油やごま油でも) 〇粉末だしの素・味塩・コショウ |
![]() シンプルにもやしだけで (青みにねぎの緑部分) ![]() 具だくさんで (しめじ・カニカマ・ピーマン) |
|
① ツナ缶は、ふたを親指でぎゅーっと押えて、汁気を切る (豚肉は大きければ、小さめにちぎるか切っておく) ② ねぎは細かく切る(ピーマンはせん切りに) ③ ボールに卵をわりほぐして、だしの素ひとつまみ、味塩、コショウで 味つけしてツナ(桜海老やカニカマ)やねぎも入れ、さらに混ぜる ④ フライパンにバター(または油やごま油)を少し多めに熱し、 (豚肉を色が変わるまで炒め)しめじを炒めてから、 もやし(ピーマンも)を少ししんなりするまで炒め、味塩とコショウで味つけする ⑤ 卵を流し入れて、大きくかき混ぜて、すぐに火を止める ⑥ お皿に盛りつける(お好みで各自、コショウを振って食べる) ※義母から教えてもらった”キャベツ炒めの卵かけ”のキャベツをもやしに 変更してみたレシピです。キャベツは切る必要がありますが、 もやしはそのまま使えるのでさらに簡単です。 ●ツナ缶(マグロ)の栄養について DHA 記憶力の向上や認知症の改善に作用する EPA 血液をサラサラにして動脈硬化を予防する タンパク質が豊富 |
||
料理レシピ集金沢から トップページへもどる |