【インドのお土産】 〜21美で写真展byやけくそじじいとばばあ〜 |
21美会場内展示台 |
|
インドのお土産その1……ターバン インドの首都のデリーで、地元の人しか行かないような ローカルな商店街に行きました。 観光客は私たちだけでしたが、ここでやけくそじじいは ばばあに5メートルのターバンを買わされました…… 日本人がターバンを巻いた顔が見たいという理由です。 ターバンを巻いてほしいという 変なジャパニ(ヒンズー語で日本人)が面白かったのでしょう。 若い店員のお兄さんは必死に笑いをこらえていました。 店のご主人が通りまで長ーい布を引っ張っていって、 お店の中のお兄さんと2人がかりで巻いてくれました。 |
|
(以下撮影はやけくそばばあ) |
|
ターバンを巻いたまま宿泊していたホテルに入ろうとしたら 不審者と間違われたらしく、ボディーチェックされました(笑)。 もしご希望なら、どうぞターバンを巻いて 記念に写真を撮ってみて下さい。 どこの国だったかは忘れましたが、1人の外国人女性が ターバンで記念撮影しました!!! ポーズがかわいい!…… 巨大ターバンの子ども(孫です)の「えーっと」と考えるポーズもかわいい! インドのちっちゃな哲学者。 |
|
インドのお土産その2……三段式弁当箱 ムンバイ(ボンベイ)の下町の金物屋で 三段式弁当箱を買いました。 インド人は昼食に市販のお弁当を買う人は少なく、お弁当を食べます。 下の段にはカレー、真ん中の段にはチャパティーやご飯、 そして上段にはアチャール(ヒンズー語で漬物の意味)を入れます。 インドでは家で作ったお弁当を会社や学校まで届ける 宅配サービスが昔から発達していたので、 鍵付きのお弁当箱があると聞いていて、探しましたが 残念ながら見つけられませんでした。 |
|
日本に帰国後、下の段にドライカレー、真ん中の段にご飯、 上の段にらっきょう(漬物)と高野豆腐の煮物を入れてみました。 |
|
インドのお土産その3……スラーヒー(ヒンズー語で水かめの意味) スラーヒーにぬるい水を入れると、表面の細かい穴から 水が染み出して蒸発する時の気化熱によって、 中の水が外の気温よりも冷たくなるという性質があるため 1時間もすると冷たいおいしい水になります。 自然の力を利用した電気を使わないインドの昔からの冷水器です。 |
|
弁当箱を買った金物屋のそばの素焼きの店で スラーヒーを買いました。 100ルピー(日本円にすると180円くらい)でした。 |
|
そして驚いたことに、あちこちのお店の軒先に スラーヒーがコップと一緒に置いてあったのです。 過去の遺物かと思っていたら、 現代でも実際に使われていることに感動しました。 |
|
インドのお土産その4……ベイビークリシュナバター クリシュナはヒンズー教の中で一番人気の男の神様で、 悪魔を倒したり、村を救ったりするスーパーヒーローです。 クリシュナが幼い頃、バターの入った壺が高い所につるして ありましたが、届きませんでした。 そこで壺に石をぶつけて割り、垂れてきたバターを 食べたというやんちゃな神様です。 バターをなめている幼いクリシュナは 「かわいいバター泥棒」と言われています。 |
|
ムンバイ在住の娘の知り合いのインド人家族が 私たちを家に招待してくれました。 ありがとうございました!!! |
|
その家族の近所の友達の家にもお邪魔させてもらいました。 壁に有名な”ベイビークリシュナバター”の絵が飾ってありました。 やけくそばばあはこの絵が気にいって、 近くの店でそのポストカードを買うために雑貨屋に入りました。 とても有名な絵なので、「ベイビークリシュナのポストカード」と 言っただけで、お店の人はすぐにわかりました。 人気抜群のかみさまです。 |
|
帰国してから家の階段の壁に飾りました。 |
|
次の写真へ | トップページへ戻る |