| 【暗黒舞踏アリアドーネの会】 1979年撮影 〜21美で写真展byやけくそじじいとばばあ〜 | 
| ダンスは舞踊(ぶよう)と呼ばれ、舞踏(ぶとう)といえば、 西洋舞踊の真似ではなく、真に日本的なダンスを目指して 土方巽(ひじかたたつみ)が1960年代に始めた様式のダンスを指します。 重心をぐっと低くし、リズムにとらわれず、身体をひねり、床に転がる。 ヨーロッパのダンスに大きな影響を与えました。 正統ダンスの舞踊に対して 異端を強調するために「暗黒舞踏」という言葉を使います。 海外ではButoh(ブトー)で有名です。 アリアドーネは1979年の初夏に金沢公演しました。 公演前のデモンストレーションが片町や竪町で行われたので、 写真を撮りに行きました。 | |
|  21美会場内壁展示 | |
|  今は移転しましたが、昔は金沢城の中に金沢大学がありました!!! ここは金大の部活部屋の前の通りですが、 21美の写真展にいらっしゃった方が、たまたまこの写真を見つけて 「元、金大生です。この部活部屋がとても懐かしいです。 部活仲間にこの写真展のことを宣伝します。」 | |
|  | |
|  | |
|  今はもうない竪町のパティオ前で | |
|  | |
|  | |
|  | |
|  | |
|  | |
|  | |
|  昔の大和デパート前(現在のきらら)です。 21美の写真展の入場者(観光客)から言われたのが 「金沢では百万石祭りの時にこんなことをやるんですか?」……笑 | |
|  | |
|  | |
|  | |
|  | |
|  | |
|  | |
|   | |
|  | |
|  | |
|  | |
|  | |
|  | |
| 次の写真へ | トップページへ戻る |