【伊勢・伊賀の旅ー5日目】~やけくそじじいの写真展 ~ |
![]() 待っていましたこの時を、3日待ってようやく 伊勢の朝焼けに出会えました。 空が焼ける時間は短いので 夢中でシャッターをきりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 伊賀市街に入ってきました。 最初は、落ち着いた街並みかと 思っていましたが、ところがどっこい 官民あげて、忍者にあやかった観光に 余念がありません。 |
![]() |
![]() |
![]() 上の文字が伊賀鉄道の忍者文字だと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() 入り口の扉に仕掛けがありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() いざ、忍者屋敷に忍び込みます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() このおじさんが、忍者屋敷のからくりの 説明をしてくれます。 海外では、ここの忍者屋敷が有名らしく 私たちの他に、台湾の5~6人のグループが、 説明を聞いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 忍者に関係することの色々な資料を 集めた博物館も併設しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 忍者ショーの行われるステージです。 |
![]() 小さな子供たちも観客です。 |
![]() 忍者のお兄さんの説明です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 撮影はここまです。演技は撮影禁止でした。 |
![]() 手裏剣投げに挑戦してみました。 6枚ほど投げて、1枚だけささりました。 |
![]() |
![]() 外に出るとお宮さんの様な鳥居がありました。 |
![]() |
![]() 伊賀城です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 町中にある民家の塀に描かれた忍者の絵。 |
![]() |
![]() 町の至る所にある忍者文字 |
![]() 澤田時計店 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 一本足の下駄、誰が履いてもいいらしい。 |
![]() コロナ禍で神社の牛もマスクをしています。 |
![]() 伊賀肉がブランドだそうです。 |
![]() |
![]() 町の至る所、忍者のPRです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 町中から見た伊賀城 |
トップページへ戻る |