| 【香港旅行2日目】~やけくそじじいの写真展~ |
|
| 泊まったホテルの窓から下を見た写真。 |
![]() |
| スターフェリーの船着き場へ行く途中、ペニンシュラホテル の前を通った。ベンツが出て行きます。 |
|
| スターフェリーに行く道すがらのワンカット。 |
|
| ホテルから歩いて15分くらいでカオルーン側の フェリーターミナルに着きました。 今から香港島に向かいます。 船着き場から見たスターフェリー。 |
|
| 香港島に向かっています。約7~8分の船旅です。 |
|
| 船の中の様子、香港島 側に着いた様です。 |
|
| フェリーターミナルに着いたフェリー。 |
|
| これから歩いてヒルサイドエスカレーターに向かいます。 途中に大観覧車がありました。 |
|
| ヒルサイドエスカレーターのそばのお茶屋さんのトイレ 日本にはなくて、珍しいのでワンカット。 |
|
| ホームレスかな、行き交う人を気にせず寝ています。 |
|
| 世界一長いヒルサイドエスカレーターに着きました。 今は、下りの時間です。 |
|
| 歩く歩道のエスカレーターで階段状ではありません。 |
|
|
| アマさん(インドネシアやフィリピンの出稼ぎ労働者、 メイドさんの事です)外国人の子供を幼稚園に連れてゆく のだと思います。 |
|
| ヒルサイドエスカレーターの発着場所。 |
|
| 朝、下りのエスカレーターは午前6時から午前10時まで のぼりのエスカレーターは午前10じ20分から午後12時 まで。朝は10時に最後に乗った人が降りて来るのに20分 かかるからです。 |
|
| 10時20分を過ぎたので今は、上りのエスカレーターです。 |
![]() |
| ヒルサイドエスカレーターの上りに乗ってみました。 |
|
| 大館、昔の中央警察署あと、今はおしゃれなカフェテリア の様な休憩スペースです。 |
|
| ここが玄関の様です。 |
|
| イギリス風の警察官の制服の様です。 |
|
| かなり狭い留置場の様です。 |
![]() |
| 脱獄しようとする影絵 |
|
| これは何だろう、取り調べの様子かな? |
|
| 大館はあまり面白くなかったので タクシーに乗って昼ごはんへ |
![]() |
| レストランそばの外壁 |
![]() |
| 世界中のどこへ行っても同じ様な落書きがある。 |
|
| 高層ビルの谷間にある香港最古の道教の寺マンモウミュウ 多分、写真では伝わらない圧倒的な風景、実際にこの場所に 立って見なければ分からない臨場感、これが私が撮る写真の 限界か!この写真は香港を象徴する場所の1枚なのだが! |
|
| 人物をあまり入れない様に撮ってみた。 |
|
| 上の方を少しカットしてみた。 |
|
| 中に入ってみました。何だかちょと薄暗くて不気味な感じです。 |
|
| 文章の神様と武道の神様が祀られています。 |
|
| 文章は文昌帝で武道は三国志の英雄関羽です。 |
|
| 堂内、全体に金色が至る所に使われています。 |
![]() |
| 天井には大きな渦巻き型の線香並んでいます。 |
|
| キャトストリートに入って来ました。 |
![]() |
| キャットストリートの入り口です。小さな露店がたくさん 並んでいます。幅写真のとうり、奥行き50メートルくらいです。 |
|
| 仏陀の像とか大小いろいろ取り混ぜて売っています。 |
|
| 出ました、毛沢東語録いろいろな国の言葉に訳されて売っています。 銃口から国家が生まれる。懐かしいですね。今は香港みやげです。 |
|
| 奥にマルクスやレーニンの像もあるフィギャア市 |
![]() |
| 観音様と毛沢東のポスターの取り合わせ共仏混合です。 |
![]() |
| どくろと仏陀の取り合わせこれもまた面白い。 |
|
| 招き猫とねこ |
![]() |
| またしてもエセバンクシー |
|
| 楽器が中心の雑貨店なのだろうか? |
|
| どうして僕はこんな物を撮ってしまうのだろうか? |
![]() |
| 何の変哲もない写真ですが好きですこの1枚。 |
![]() |
| 香港では法輪大法の活動が許されていた。 |
|
| 陸橋から見た風景 |
|
| 香港島スターフェリー乗り場そば |
|
| ビルとスターフェリー |
|
| 船の名前が書いてある。 |
|
| ホテルへの帰りの道すがら |
| トップページへ戻る |