| 【Really useful Cantonese】 ~ほんとに役立った広東語~ | 
| Pronunciation of Cantonese is difficult , but we wanted to learn it a little. 広東語は発音がむずかしいといわれているのですが、少しだけ覚えていきたいと思いました。 So my husband and I practiced it in daily life for 3 months before going to Hong Kong. 夫婦二人で香港に行く3か月前から日常生活の中で、広東語を練習しました。 It's fun to learn the langusge even for just a little. ほんのちょっとでも言葉を覚えていくと面白いですよ。 We enjoyed it and we still have greeted in Cantonese after returning home.. なかなか楽しかったし、帰国後も、広東語であいさつしています。 I think Japanese is more close to Cantonese than Mandarine Chinese. 日本語は中国標準語よりも広東語に近いと思います。 Red letters are especially useful Cantonese in Hong Kong. 赤字は香港で特に役に立った広東語です。 | 
| Blue letters are Mandarine Chinese. 青字は中国標準語です。 I was taught a student from China studying in Kanazawa named T-chan.. 金沢で勉強しているTちゃんという中国人留学生に教えてもらいました。 I was taught them after returning home when she stayed our house. 香港から帰国後、彼女がうちにお泊りに来た時に教えてもらいました。 It's interesting the difference between Cantonese and Mandarine. 広東語と標準語の違いが面白いです。 | 
| Japanese 日本語 | English 英語 | Cantonese 広東語 | 
| こんにちは こんばんは はじめまして | Hello Hi Good afternoon Good evening Nice to meet you. | 你好 (ネイホウ) ニィハォ | 
| お早うございます | Good morning | 早晨(ジョウサン)⤴ I often use it. よく使いました。 ザォシャンハオ ⤴ | 
| お休みなさい | Good night | 早抖(ゾウタウ)⤴ ワンアン ワンは漢字の晩(バン) | 
| お元気ですか? | How are you ? | 你好嗎(ネイホウ・マ)?⤴ ニィハォ・マ?⤴ | 
| 元気です。 いいですね。 | I'm fine. It's good. | 好好(ホウホウ) ハオハオ | 
| 元気ではありません。 よくないです。 | I don't feel well. | ン・ホウ ブーハオ When T-chan got up in the morning at my house, I told her, "Ni hao ma?" She told me, "Bu hao". She had a bad dream of Japanese ghost. 朝、私がTちゃんにニィハォマ?と 言ったらブーハオと答えました。 彼女は日本の幽霊の 夢を見たんです(笑)。 | 
| はい Japanese "Hai" mught be from Cantonese "Haya". 日本語の”はい”は広東語 から来ているかも しれないそうです。 | Yes | 係呀(ハヤ) When I watched TV program about Hong Kong, people said "Haya haya haya". 香港の番組を見ていたら街の人が ハヤハヤハヤと言っていました。 シ | 
| いいえ | No | 唔係呀(ン・ハヤ) 唔は否定を表す ブ・シ ブは否定を表す | 
| ありがとう その1 (何かをしてもらった時) There are 2 expressions of "Thank you" in Cantonese. 広東語のありがとうには 2通りの表現があります。 すみません (呼びかける時に) | Thank you.ーNo.1 Excuse me. | 唔該(ン・ゴーイ) When we had someone help us, we use it. 何かをしてもらった時に これを使います。 This is the most useful. Especially when I asked directions. 一番役に立った言葉です。 特に道を尋ねる時に。 謝謝(シェシェ) | 
| どういたしまして 言われた言葉に唔駛(ン・サイ) をつけるだけなので簡単 | You are welcome. Not at all. | 唔駛唔該(ン・サイ・ン・ゴーイ) When I said thank you, I was said it. I was glad to hear that. 私がン・ゴーイとお礼を言ったら この言葉が返ってきてうれしかった。 | 
| ありがとう その2 (何かをもらった時) | Thank you. ーNo.2 | 多謝(ドー・シェ) When we had someone give us, we use it. 誰かに何かをもらった時に これを使います。 I didn't use it at all. この言葉を全然使いませんでした。 But when we got on the plane from Haneda to Hong Kong, I heard In-flight announcement in order Japanese, English and Cantonese. でも羽田から香港行きの飛行機で 日本語・英語・広東語の順に 機内放送がありました。 I was glad to see just 2 Cantonese Josan(Good morning) and Doshe(Thank you). ジョサン(お早う)と ドーシェ(ありがとう)の2つの言葉 だけでもわかったのが うれしかったです。 謝謝(シェシェ) 無錫(上海弁)ではシャジャ | 
| どういたしまして 言われた言葉に唔駛(ン・サイ) をつけるだけなので迷わなくていい | You are welcome. | 唔駛多謝(ン・サイ・ドーシェ) ブヨンシェ(シェは謝) | 
| ~まで行って下さい(タクシー) | Could you take me to ~? | 唔該 去~(ン・ゴーイ・ホイ~) When we got on a taxi, I said it and showed place in Chinese characters. タクシーに乗る時に、この言葉と あと漢字で行きたい所を見せました。 チュ~ | 
| お勘定をお願いします | Can I have the bill please ? Can I have the check please ? | 唔該埋單 (ン・ゴーイ・マイ・ダーン) Only "Mai dern" is OK, but with "N goi" is careful. マイダーンだけでもいいですが ンゴーイをつけた方が丁寧 I often used it in restaurant. レストランや食堂でよく使いました。 マイ・ダーン | 
| 美味しいです | It's tasty (delicious) | 好好味(ホウホウメイ) 味は日本語のミ ハォハォチィ | 
| いくらですか? | How much is it ? | 幾多錢?(ゲイ・ドー・チン) ⤴ ドーシャウチェン?⤴ | 
| 安くして下さい まけて下さい | Could you give me a discount ? | 平啦(ペン・ディー・ラ) ペン・イーデン | 
| トイレはどこですか? | Where is the toilet ? | 厠所喺邊道? (チーソーハイビンドゥ)⤴ You should learn it at least 少なくともこれは覚えていくと いいですよ。 It is a word minimum necessary. これは必要最低限の言葉です。 ツーソーザイナーリー?⤴ | 
| ~はどこですか? | Could you tell me how to get to ~? | 喺邊道~? (ハイビンドゥ ~) ザイナーリー~?⤴ | 
| 私は~です。 私は(名前)です。 私は日本人です。 | I am ~. I am (name). I am Japanese. | 我係~(ンゴ・ ハイ・~ ) ウォ・シ・~ 我係~(ンゴ ・ハイ・名前 ) ウォ・シ・名前 我係日本人(ンゴ ・ハイ・ ヤップンヤン ) ウォ・シ・リーベンレン | 
| 広東語がわかりません | I can't understand Cantonese. | 唔明廣東話 (ンーメングォンドンワァ) When I was mistaken for Hong Konger, I use this sentence. 香港人と間違われた時に、 この文を使いました。 ウォブホイ・グヮンドンファ | 
| 頂きます(さあ、食べましょう) 食べて 食べていくためだよ | Let's eat | 食飯(セッファーン) 日本語の飯(ハン)ですね。 チーファン | 
| 領収書 | receipt | サウゴイ | 
| さようなら | Bye bye English is used. | Bye bye(バイバイ) 英語が使われているようです。 ヅァイジェン(再見) | 
| ごめんなさい 相手に軽くぶつかったりした時に | Sorry English is used. | Sorry (ソーリー) 英語が使われているようです。 ドゥイブーチー | 
|  | ||
| 60歳からの香港旅 トップページへ戻る BACK Top page of Trip to Hong Kong | ||
| 英語でおしゃべり日記 トップページへ戻る BACK Top page of English Chat Diary | ||