|  |   | 
| I’m talking about my stupidity today. | |
| 今日は私の馬鹿な行為について話そうと思います。 | |
| Stupidity(名詞) 愚かさ、馬鹿な行為、馬鹿な考え Stupid(形容詞)馬鹿な、愚かな、馬鹿げた、くだらない | |
| Actually I broke our computer (Windows 8.1) 2 weeks ago. | |
| 実は私は2週間前にパソコン(ウインドウズ8.1)を壊してしまいました。 | |
| When I was picking up some pictures, background of desktop changed suddenly. | |
| 写真を抜き出している時に、突然、デスクトップの背景が変わりました。 | |
| So I tried to return the picture, but I was crazy about changing it without my noticing it. | |
| それで私はその写真を元に戻そうとしましたが、いつのまにか背景を変えることに夢中になってしまいました。 | |
| be crazy about 〜 〜に夢中になる without my noticing it いつのまにか | |
| Finally I changed the color to all white. | |
| 最後に私は色を全部白色に変えてしまいました。 | |
| How stupid I was ! | |
| 何て私は馬鹿だったのでしょうか! | |
| I painted the desktop white, I couldn’t read all the letters. | |
| 私はデスクトップを白く塗ってしまい、全ての文字が読めなくなりました。 | |
| Desktop became white, and my brain became pure white, too. | |
| デスクトップは白くなり、そして私の頭の中も真っ白になりました。 | |
| I was confused, I didn’t know what I should do. | |
| 私の頭は混乱し、どうすべきかわかりませんでした。 | |
| be confused 混乱する be in a panic パニック状態にある | |
| Then, it was 9 o’clock p.m., so I couldn’t call TOSHIBA support center. | |
| その時、午後9時だったので、東芝サポートセンターに電話することはできませんでした。 | |
| My husband advised me, “Just leave it until tomorrow, Don’t touch !” | |
| 私の夫は私にアドバイスしました。 「明日までそのままにしておきなさい。 さわったらだめ!」 | |
| In spite of his advice, I touched the key many times. | |
| アドバイスにもかかわらず、私は何回もキーを触りました。 | |
| I am quite impatient. | |
| 私は本当にせっかちなんです。 | |
| impatient(インペイシェントゥ) せっかちな(形容詞) | |
| The next day, I phoned TOSHIBA. | |
| その次の日、私は東芝に電話しました。 | |
| Support center staff said, “Why don’t you restore a system until 4 days ago.” | |
| サポートセンターのスタッフは言いました。 「4日前の状態にシステムの復元をしたらどうでしょうか。」 | |
| restore(リストア) 動詞 元の形に修復する、復元する、回復する、復活させる | |
| I did it with her help, but it failed twice. | |
| 私は彼女に助けてもらい、システムの復元をしましたが、2回失敗しました。 | |
| As a last resort, I have to initialize the computer. | |
| 最後の手段として、私はコンピューターを初期化しました。 | |
| resort (リゾートゥ) @保養地 行楽地 A頼みの綱、(最後の)手段 Initialize(イニーシャライズ)初期化する、初期状態にする | |
| But it also failed twice, too. | |
| しかし、それも2回失敗しました。 | |
| Support center staff said, “Probably Hard disc or substrate is broken.” | |
| サポートセンターのスタッフは言いました。「おそらく、ハードディスクか基板が壊れています。」 | |
|  |  | 
| We bought the PC on January 2015 (last year). | |
| 私たちは2015年(去年)の1月にこのパソコンを買いました。 | |
| There was a one-year warranty, but it already expired. | |
| 1年間の保証がついていましたが、すでに期限切れでした。 | |
| 品質などの保証 warranty(ウォーレンティー) = guarantee(ギャランティー) | |
| I regreted that I didn’t take a 5-year warranty at Yamada-denki. | |
| 私はヤマダ電機で5年保証をつけなかったのを後悔しました。 | |
| regret(リグレットゥ) 後悔する | |
| We used windows-vista for 7 years before using windows-8.1. | |
| 私たちはウインドウズ8.1を使う前に、ウインドウズビスタを7年間使っていました。 | |
| It was so tough, so I thought that I don’t need a 5-year warranty. | |
| ビスタはとても頑丈でしたから、私は5年保証が必要ないと思いました。 | |
| Well……it can’t be help. | |
| まあ、仕方がないですね。 | |
| By the way, what do you think about our lots of data in the PC ? | |
| ところでパソコンの中の私達のたくさんのデータはどうなったと思いますか? | |
| Actually I backed up the data in the other hard disc 3 days before broken for changing from windows 8.1 to windows10 by chance. | |
| 実は壊れる3日前に、ウインドウズ8.1から10に変更するために、データーを外付けハードディスクに、 たまたまバックアップしてあったんです。 | |
|  |  | 
| How lucky we were ! | |
| 私達は何て幸運だったのでしょう! | |
| If I had not backed up them………, that’s scary!! | |
| もしバックアップをとっていなかったら………おそろしい!! | |
| 仮定法過去完了 過去の事実に反する仮定を表す ifの後の動詞は過去完了形 | |
| Anyway computer makes me irritate. | |
| それにしても、コンピュータは私をいらいらさせます。 | |
| But I can’t imagine life without computer now. | |
| でも今はコンピュータのない生活なんて想像できません。 | |
| That’s the price we pay. | |
| それは私たちが払うべき代償ですね。 | |
| ●この表現は以前に先生から教えてもらいました。 例えば、山の中の生活はきれいだけれども、いやな虫もたくさん家に入ってきて不快だ という様な時にも使います。とても使う場面の多い、便利な英語表現だと思います。先生ありがとう。 | |
| When I talked about the topics, our teacher said “In that case, you should walk to Kanazawa Station and calm down.” | |
| 私がこの話題について話したら、私たちの先生は 「そんな場合は、金沢駅まで歩いて、頭を冷やすべきだよ。」と言いました(笑)。 | |
| And he said,"You made a mistake from ignorance. You should study harder about PC" | |
| そして先生は「あなたは無知のために間違いを犯してしまった。 パソコンについてもっと勉強すべきです。」と言いました。 | |
| That’s right, exactly ! I am thinking about the matter. | |
| 確かにその通りですね! 私はそのことを反省しています。 | |
|   | |
| 2016年3月17日(木) | トップページへ戻る |