|  | |
| Two month ago, my husband got a birthday card from our second daughter in the UK. | |
| 2か月前、私の夫はイギリスの次女から誕生日のカードをもらいました。 | |
| Her husband was transfered in Britain on business. | |
| 娘の夫は仕事でイギリスに転勤しました。 | |
| That card was written in Japanese, of course. | |
| もちろん、そのカードは日本語で書かれていました。 | |
| But I translated it into English for my study.(Green letters are her's) | |
| でも私は勉強のために、それを英語に訳しました。(娘の言葉は緑色の文字で表してあります。) | |
| Hello. I hope you spend lovely Birthday ! | |
| こんにちは。素敵な誕生日を過ごしていることと思います! | |
| In Britain, they sell lots of cards at the super-market or household goods shop, then people have a custom of gifting cards often. | |
| イギリスにはスーパーや雑貨屋にたくさんのカードが売っていて、 人々はちょっとした時にカードを送る習慣があります。 | |
| I bought this card at the supermarket, "Sainsbury" that I always go shopping. | |
| このカードは私がいつも買い物しているスーパーのセインズバリーで買いました。 | |
| Do you understand what they are saying? | |
| 彼らの言っていることがわかりますか? | |
| There are cards with various joke, but most joke are little fun. | |
| いろいろなジョークが書かれているカードがあるけど、ほとんどのジョークはあまり面白くありません。 | |
| I chose the card because it's easy to understand. (Blue letters are card's.) | |
| このカードはわかりやすいので、選びました。(青い文字はカードからです。) | |
|  | |
| The old woman said "Isn't it windy?" | |
| おばあさんが言いました。「風が強くない?」 | |
| The old man answered "No, it's Thursday." | |
| おじいさんが答えました。「いや、木曜日だよ。」 | |
| The old woman said "So am I, let's go get a cup of tea." | |
| おばあさんが言いました。「私もよ、お茶を飲みに行きましょうよ。」 | |
| The old man misheard "Isn't it Wednesday?" | |
| おじいさんは「水曜日?」と聞き間違えました。 | |
| mishear 聞き違える 聞き間違う | |
| The old woman misheard "I'm thirsty." | |
| おばあさんは「のどがかわいた。」と聞き間違えました。 | |
| To be honest, I couldn't know "I'm thirsty." | |
| 正直いうと、私は「のどがかわいた」がわかりませんでした。 | |
| But one of my English-circle members got it. | |
| でも私の英会話サークルのメンバーの1人がそれをわかったんです。 | |
| I'm stupid if I couldn't understand that ! | |
| それがわからないとは私も鈍いですね〜! | |
| OK, everyone,. let's continue , shall we ? | |
| さあ、皆さん、続けましょうか? | |
| There are always some squirrels in our garden court, and today I found a fox for the first time ! | |
| 中庭には、いつもリスがいますが、今日、初めてキツネも見つけました! | |
| They live in the flat. 彼らはフラット(日本のマンションみたいな所)に住んでいます | |
|  |  | 
| I heard fox seems cunning after all. | |
| キツネはやはり、ずる賢いらしいです。 | |
| That's why, they were written as a bad animal in the old story. | |
| だからキツネは昔話の中で、悪い動物として書かれたんですね。 | |
| When my husband's co-worker teased a fox, the fox poured pee on his golf-bag. | |
| 夫の同僚がキツネをからかっていたら、そのキツネは彼のゴルフバッグにおしっこをかけました。 | |
| co-worker 同僚のcoはcolleagues(コリグズ)の略 | |
| It means that the fox distinguished his golfbag from other's. | |
| それは、そのキツネが彼のゴルフバッグと他の人のゴルフバッグを区別したということを意味します。 | |
| distinguish A from B AとBを区別する、見分ける | |
| Some days ago, we went to Windsor Castle. | |
| この間、私たちはウインザー城に行ってきました。 | |
| There was a doll-house , the Royal Family's collection there. | |
| そこにはイギリス王室のコレクションのドールハウスがありました。 | |
| It was a perfect miniature, one twelfth. | |
| それは完璧な12分の1のミニチュアでした。 | |
| miniature (ミニチュア) | |
| For example, a book was written by a real writer, and the water flowed in the toilet, too. | |
| 例えば、本は本当の作家が書き、トイレの水まで流れました。 | |
| It was thorough. | |
| thorough(サーロウ) 徹底的な | |
| それは徹底的でした。 | |
| Best wishes for your new age. | |
| 新しい年が幸せになりますように。 | |
| By the way, the birthplace of golf, football, rugby, cricket, is England. | |
| ところで、ゴルフやサッカー、ラグビ―、クリケットの発祥地はイングランドです。 | |
| There are lots of natural lawn in the UK, they are not dead all the year round because of much rain. | |
| イギリスには自然の芝生が多くあり、たくさんの雨のおかげで芝生は一年中枯れることがありません。 | |
| So, many sports play on the lawn.. | |
| それで多くのスポーツは芝生の上で行われるのです。 | |
|  | |
| 2015年4月2日(木) | トップページへ戻る |