Today I'm talking about my great-grandfather and grandfather on my father's side.. |
|
今日は私の父方の曾祖父(ひいおじいちゃん)と祖父(おじいちゃん)について話します。 | |
According to my father, my great-grandfather A was born in a small village in Komatsu in the end of the Edo period (1863) 145 years ago.. In the same year, the first undergrand railway in the world was opened in London, President Lincoln did "Emancipation Proclamation" in the US and "Shinsengumi was organized in Japan. |
|
私の父によると、曾祖父のAは江戸時代末期(1863年)、 今から145年前に、小松のある小さな村で生まれました。 その同じ年には、ロンドンでは世界初の地下鉄が開業され、 アメリカではリンカーン大統領が奴隷解放宣言をし、そして日本では新選組が結成されました。 |
|
Emancipation (エマンスィペイション) 解放 Proclamation (プロクラメイション) 宣言 |
|
The first subway car was steam locomotive ! 最初の地下鉄車両は蒸気機関車でした! |
|
Shinsengumi(this picture is not real Shinsengumi) 新選組(この写真は本当の新選組ではありません) |
|
The parents of him(A) died in his childhood, so he was taken in by J, his relative, and raised in J's house. |
|
曾祖父は幼い頃に両親が死んでしまったので、親戚のJ さんの家に引き取られて育ちました。 | |
|
|
J made him train of carpenter saying "Why don't you go to a carpenter apprenticeship? |
|
Jさんは「奉公に行かっし。」と言って、彼に大工の修行をさせました。 | |
apprenticeship (アプレンティスシップ) 奉公 |
|
He put up with the hard training and became a carpenter and a shrine carpenter, too. |
|
彼はつらい修行に耐えて、大工となり、さらに宮大工となりました。 | |
Shrine carpenter is that they build shrine, temple and portable shrine. | |
宮大工というのは、神社やお寺やおみこしを作る大工のことです。 |
|
Shrine carpenter is called "Miya-daiku" because we call them "Omiya-san" in Japan. |
|
日本では、神社やお寺を「お宮さん」と呼んでいるので、宮大工と呼ばれています。 | |
|
|
Shrine and temple are build by timber-framed construction method, so shrine carpenter master the method. Tinber-framed construction is method that they build by wooden framework, not useing nails |
|
神社やお寺は「木組み」工法で建てられているので、 宮大工は木組みの技術を習得している大工ということになります。 木組みというのは、釘を使わずに接木で作るという工法のことです。 |
|
General carpenters can do general training for 3 years, but shrine carpenters need for more than 10 years to professional shrine carpenter. |
|
一般的な大工は3年間で一通りの修行が終わりますますが、 宮大工は一人前になるまでに10年以上必要です。 |
|
When A was 32 years old in the Meiji rea 28 (1895), he married M who was elderly daughter of J and they were independent in Z-village Komatsu. |
|
|
|
明治28年(1895年)32歳の時に、AはJさんの長女の”M”と結婚し、 小松のZ村で独立しました。 |
|
●ややこしい「結婚」についての言い方 1 動詞のmarry marry + 人 = 〜と結婚する 過去形はmarried (規則動詞) 2 形容詞のmarried 動詞の過去形のmarried と間違わないように。 @be married 結婚している 結婚しているという状態を表す Aget married 〜 (〜と)結婚する 結婚するという動作を表す 動詞のmarry と同じように使える with をつけないように注意 よくあるミスはmarry やmarried の後に with などの前置詞をつけること。 Will you marry me ? はプロポーズで最もよく使われることば |
|
Then the same year of marriage, he served as master carpenter of building a temple in Z-village and it finished in 13 years in the Meiji era 41 (1908) when he was 45 years old. |
|
そして結婚した同じ年にZ村である寺の建築の棟梁をつとめ、 13年後の明治41年(1908年)45歳の時に完成しました。 |
|
|
|
There were gold mine in Z-village from the Edo period, so the inside of the temple was decolated luxuriously using Z gold. It was named Z after gold ground. so it's written 〜 ground in chinese characters. |
|
Z村には江戸時代からの金の鉱山があり、寺の内部はZの金を使って豪奢に装飾されました。 金が採れる地面ということからZと名付けられましたから、Zは漢字で〜と書かれています。 |
|
In the Edo period, gold mine of Z was Kaga clan's, of course, it was a money tree of Kaga clan, But in the Meiji era, it became all the village people's of Z-village. |
|
江戸時代にはZ村の金山はもちろん加賀藩のものでした(加賀藩のドル箱でした)が、 明治になり、Z村の村民全員のものとなったのでした。 |
|
A built a shrine near the temple and he made it finish in the Meiji era 43 (1910) when he was 47 years old. |
|
Aはその寺のすぐそばに神社も作り、明治43年(1910年)47歳の時に完成させました。 | |
They exist now in Z-village, I have been there a few times. I have never met my great-grandfather, but I can look at his works now. Temple and Shrine remain semipermanently to the future . |
|
それらは今もZ村に存在しており、私は何回か行ったことがあります。 私はひいおじいちゃんに会ったことがありませんが、今、彼の作品を見ることが出来ます。 普通の家と違って、寺や神社は半永久的にのちの世まで残りますね。 |
|
exist (イグジストゥ) 存在する |
|
In the Taisho era (Taisho 1〜15 1912〜1926 ), A found gold mine named "R-kou", and invented his own method to dig gold then and he made lots of money. |
|
大正時代(大正1年〜15年 西暦1912年〜1926年)に、AはR鉱という金の鉱山を見つけ、 その時に、金を掘る独自の方法を発明し、巨万の富を得ました。 |
|
When he exchanged gold for money in the bank (now it's impossible), the bank staff told him,"Where did you steal such a lot of gold ? " Gold stuck on the back of clogs. |
|
銀行で金をお金に換える時に(今はできませんが)銀行員から 「そんなに大量の金をどこで盗んできた?」と言われました。 げたの裏に金がくっついていました。 |
|
The head of a Buddhist sect "Higashi-Honganji" from Kyoto to the house of A in Taisho era 7 (1918). Then they laid a bright red carpet from Z-station of Ogoya railroad to his house(over 100 m.). |
|
|
|
大正7年(1918年)には、京都から東本願寺法主がAの家を訪れました。 その時に、尾小屋鉄道のZ駅から家まで(100m以上)、真っ赤なじゅうたんがひかれたそうです。 |
|
●ややこしいのでまとめてみました。 lie (ライ)- lay (レイ)- lain(レイン) 横になる lie (ライ) −lied (ライド) −lied (ライド) うそをつく lay(レイ) - laid (レイド)- laid(レイド) 横にする、卵を産む、じゅうたんなどを敷く |
|
The family lived in luxury. It was just overnight millionaire (nouveau riche ヌーヴォーリーシュ フランス語・ new rich ). |
|
一家はぜいたくに暮らしました。 まさに成金でした。 |
|
My father was born in the Taisho era 13 (1924 ) as a second son in Z-village. | |
私の父は大正13年(1924年)、次男としてZ村で生まれました。 | |
|
|
But they didn't enjoy extremes of luxury for ever and at last the Z gold mine became abandoned mine in the Showa era 1 (1926) , then the family moved to Kanazawa before they used up the money.. |
|
しかし、いつまでも栄華は続かず、ついに昭和1年(1926年)にZ金山は廃坑となり、 一家は全部お金を使い果たす前に、金沢へ引っ越してきました。 |
|
They opened a public bath called "Sento" in Kanazawa. | |
一家は金沢で銭湯を開業しました。 | |
In those days, lots of people from Komatsu open public bath in Kanazawa, Osaka, Kyoto, and Tokyo. Because public bath was cash business , passengers could not charge the bath fee unlike other business . so they had a daily cash income. |
|
その頃、小松出身者が金沢や大阪や京都や東京に出て、銭湯を営業することが多かったそうです。 なぜならば、銭湯は他の商売と違い、”つけ”はきかず、現金商売であり、日銭が稼げたからです。 |
|
My father's granma (my father called her Obaba in Japanese), and his mother sat on reception of the public bath called Bandai. |
|
父の祖母(私の父は彼女をおばばと呼んでいました)や母が銭湯の番台に座りました。 | |
In those days, my father's family was a big family of 15. A(my father's grandpa), M (my father's grandma), G (my father's dad), I (my father's mom), my father's 3 brothers, 1 sister, 5 uncles, 1 aunt and my father. |
|
その頃、父の家族は15人の大家族でした。 A(私の父の祖父)、M(私の父の祖母)、G(私の父の父)、I(私の父の母)、 父の兄弟3人、妹1人、おじ5人、おば1人、そして父でした。 |
|
The public bath was opened from 9:00 a.m. to 12 midnight, my father prepared the bath while taking care of his brothers and sisters and cleaned the bath. |
|
風呂屋は朝9時から夜12時まで営業し、父は尋常小学校の頃、弟や妹のおもりをしながら、 風呂を焚いたり、風呂掃除をしました。 |
|
One day when my father cleaned the bath as usual, he found "poo" stucking on the back of the bath chair. Perhaps someone must stuck the poo there. |
|
ある日、父がいつものようにお風呂の掃除をしていた時に、 彼は風呂椅子の裏にひっついているウンチを見つけました。 おそらく誰かが、そこにウンチをくっつけたに違いありません(笑)。 |
|
They cut disused railway sleeper and use them as firewood. | |
風呂のたき木はいらなくなった線路の枕木を切って使いました。 |
|
When my father was old system junior high school student, his father(my grandpa) often took him to Z-village. Because he had never forgotten the old gold mine , he went to Z-village to find gold. |
|
父が旧制中学の時に、父の父(私の祖父)は父を連れてたびたびZ村に行きました、 なぜならば昔の金山が忘れられず、金を見つけにZ村に行ったんです。 |
|
Then they closed a business of the public bath in the Showa era 23 (1948). | |
そして昭和23年(1948年)に風呂屋は廃業しました。 | |
M, my great-grandmother passed away in the Showa era 27 (1952) at 82 years of age. She always preached to them when the family did a waste of something, especially food. For example, she said, "Don't put enough soy sauce on the dish." I'm a great-grand child of her , I have never met her, but when I put soy sauce on the dish, I always think about it. |
|
昭和27年(1952年)に曾祖母 Mが82歳で亡くなりました。 彼女は家族がもったいないことをすると(特に食べ物に対して)いつも説教しました。 例えば、「醤油は皿に残らんようにかけまっし。」と言いました。 私はひい孫で、顔も見たことがありませんが、 私はお醤油をかける時、いつも彼女の言葉が頭に浮かびます。 |
|
無駄使いする waste of 時間・食べ物・お金など |
|
My father married my mother in the Showa era 28 (1953) and I was born in the next year (1954). |
|
父は昭和28年(1953年)に母と結婚し、翌年の昭和29年(1954年)に私が生まれました。 | |
But when I was 1 year old, it came to light that my grandfather had a lot of debts. |
|
ところが私が1歳の時に、祖父が多額の借金を抱えていることが明るみに出ました。 | |
●不祥事など悪いことが明るみに出る ということを 英語で言う時にはどう言ったらいいのでしょうか? come to light (光の当たる明るい所に出て来る というようなイメージ) その後には、名詞一語だけでなく、明るみに出る文章を説明したい場合には、 It come to light that 〜 でその内容を書く 例えば その政治家が賄賂を受け取っていたということが明るみに出た。 It came to light that the the politician got the bribe(ブライブ). |
|
He borrowed money and used them because he had never forgotten the old golden age. |
|
昔の黄金時代を忘れられない祖父が、お金を借金して使っていたのでした。 | |
My father's big brother left the house with his wife and children soon to hear the debts. |
|
父の兄はその借金のことを聞いて、すぐに妻子と共に家を出て行きました。 | |
|
|
And my father shouldered his debts by himself. | |
そして父がひとりで借金を肩代わりすることになりました。 | |
肩代わりする shoulder |
|
My mother was shocked and went back her parent home with me, but she had no choice but to go back to her husband's house because her parents had enough money. |
|
私の母はショックを受けて、赤ん坊の私を連れて実家に帰りましたが、実家も余裕がなく、、 母は父のもとへ帰らざるを得ませんでした。 |
|
〜せざるをえない、選択肢がない have no choice but to 〜 |
|
Then my father and mother worked with all their might and paid back the debts step by step. |
|
それから父と母は精一杯働き、借金を少しずつ返していきました。 | |
But our house was on fire in the Showa era 30's by catch fire from next door neighbor. it was just a double whammy. |
|
ところが、昭和30年代に隣の家からのもらい火で、家は火事になって焼けてしまいました。 まさに”泣き面に蜂”でした。 |
|
Our house was burned down in the fire. 私達の家はその火事で全焼しました。 |
There were brick because of public bath. 銭湯だったので、煉瓦が残っていますね。 |
My parents had to build a new house by borrowing money again while paying back his debts. |
|
両親は祖父の借金を返しながら、さらに借金をして家を建てなければなりませんでした。 | |
The new house was ready and we(my grandparents,uncle, parents,brother and me) lived there. |
|
新しい家が出来て、家族7人(私の祖父母・おじ・両親・弟・私)がその家で住みました。 | |
Although my grandpa made them have a hard time, he started to spend money a lot after a few years again. He never learn. |
|
祖父は両親をつらい目に合わせているにもかかわらず、 また何年か経つと、お金をたくさん使い始めました。 懲りない人です。 |
|
He sometimes stayed in long-established Japanese hotel in Kyoto that he often stayed there in the old golden age. He was a big tipper to room attendant with a rich old man face like the past. My father paid the bill, of course. |
|
彼は昔の黄金時代によく泊まっていた京都の老舗の旅館に時々泊まりました。 昔のように金持ちのじいさんのような顔をして、チップを中居さんにバラまくとかもしていました。 もちろんそのつけは父が払っていました。 |
|
This is traditional style hotel "Seikoro" in Kyoto. 京都の老舗旅館 晴鴨楼(せいこうろう) |
|
I didn't understand about it because I was child, why on earth didn't my father get angry at such a worst man. |
|
私はその頃、子どもだったのでよくわかりませんでしたが、 一体全体どうして父はそんな最低の人間に対して怒らなかったのでしょうか? |
|
In Japan, people say, "Sudden millionairea become sudden begger" "We waste easy money." |
|
日本には、「俄長者(にわかちょうじゃ)は俄乞食(にわかこじき)」 「楽して儲けたお金は身につかない」ということわざがあります。 |
|
easy money 楽して稼いだお金、あぶく銭 waste money お金を浪費する |
|
And my family had broken off relations with my uncle's family because my grandpa got into debt. |
|
また、祖父が大きな借金を作ったことによって、私の家と父の兄の家は今でも絶縁状態のままです。 | |
〜と絶縁する break off relations with 〜 彼とは絶縁した。縁を切った。 I have broken off relations with him . |
|
Money is important, but money is the root of all evil. | |
お金はとても大切なものですが、お金は諸悪の根源でもあります。 | |
With regard to money, I think it's not true "The more, the merrier" | |
お金に関しては、「多ければ多いほど幸せ、多すぎることはない」というのは真実ではないと私は思います。 | |
「〜に関しては」 With regard to 〜 文頭に置くことで話題を転換したり、注目を集める効果がある |
|
2018年8月2日(木) | トップページへ戻る |
今日はこんなことを勉強しました。 ●幅 width (ウイズ) ●海産物 marine products ●閘門(こうもん) lock gate ●手動の manual hand-operated manually-operated 自動の automatic ●扇風機 electric fan ●浮気する cheat on have an affair 浮気しているの? Are you cheating on me ? (ストレートに確かめる時) 浮気しているんでしょう? You're cheating on me, aren't you ? (確信がある時) メアリーと浮気してる? Are you cheating with Mary ? (〜と はwithを使う) I have an affair. も 浮気をする という意味ですが、 cheat on よりも少しニュアンスが固め。ちょっと深刻? 浮気者 cheater 裏切る betray(ビトゥレイ) ●棺桶を担いで戦う男 ”桶屋の鬼吉” 清水の次郎長の最初の子分で、怪力自慢。 けんか場に自分用の棺桶を担いで持って行き、常に死ぬ気で戦う男 次郎長の子分になるためには、まず鬼吉に認められなければならない。 ●Ms.Yさん は 梅干し10sを漬けるのに、10束の紫蘇の葉っぱを 10000枚むしったそうです。すごいですね。 ●自給自足 self-sufficiency (セルフ サフィセンスィ) 名詞 food self-sufficiency rate 食料自給率 energy self-sufficiency rate エネルギー自給率 sufficiency = enough 十分 self-sufficient 形容詞 自給自足できる ●最近よく MC ということばを聞きますが、これ何のことなんでしょうか? 年寄りにはわからないのです。 Master of Ceremony の略で、司会者・番組進行役のことです。 転じて、コンサートなどで、演奏の合間に演奏者が話をすることだそうです。 は〜なるほど。 |