【なぎさガーデンで焼き能登カキ】2020年2月21日 |
場所・電話番号 | インターネット情報 | 時間 ・休み | 料金 (2人分) |
カフェ&炭火焼き ”なぎさガーデン” 石川県穴水町 曽福ネ-8-5 ☎0768-52-1221 金沢からは車で1時間 ちょっとでした。 能登鉄道能登鹿島駅そば (能登さくら駅) 駐車場はお店の横 |
●公式HP なぎさ水産のHPが あります http://nagisa. blogdehp.ne.jp/ |
営業時間 11:00~15:00 日曜日は17:00まで 17:00~20:00 冬季は要予約 定休日 毎週水曜日 |
焼き牡蠣20個 3000円 刺身定食1人前 1300円 (コーヒーつき) おかわりご飯 100円 ブルーベリー アイスクリーム 400円 合計 4800円(税込み) |
1月、中日新聞に能登牡蠣のことが特集されていました。 石川県の七尾湾で養殖が盛んな「能登かき」。 旬を迎え、あちこちで「かき料理」や「焼きがき」といった看板が目に入る。 七尾湾でかきの養殖が本格化したのは、明治や大正の頃とされる。 七尾湾は能登島によって波が穏やかで養殖に向く。 山が近く、海水の養分が豊富で、エサのプランクトンにも恵まれている。 どうして穴水産かきはおいしいんですか? 「かき独特の嫌な匂いがない。苦手だった人も食べられる。」と 出荷の最盛期で忙しい漁師さんが誇らしげに特徴を語る。 「焼いたかきをたらふく食べたい」「かきフライやかきご飯もほおばりたい」 そんな欲求を満たしてくれるのが、町内飲食10店で行う 「穴水まいもんまつり ”冬の陣” かきまつり」(穴水町観光物産協会主催 http://www.town.anamizu.ishikawa.jp/ seisaku/fuyunojinnkakimatsuri.html 殻つき15~20個の炭火焼きに加え、炊き込みご飯やフライなど全六品で税別3800円。 10店とも統一したメニューと価格で提供する。 「まいもん」とは地元の方言でうまいものを表す。 「民宿かき浜」はかきを炭火で焼く食べ方を始めて提供した店で、 家庭でしていた炭火焼きを店で紹介し、それが口コミで広まった。 「どんどん穴水店」 かきと野菜、うどんが入った味噌仕立ての かき鍋(ごはんと小鉢つき税別1300円)が人気。 名物イベント 「雪中ジャンボかきまつり」 今年も33回目を迎える 2月8日と9日に穴水港あすなろ広場で、催される。 2日間で穴水産かき120000個を用意。殻付き1袋(8個)を1000円で購入すれば、 総延長400mの炭火コンロで自分で焼いて食べられる。 昨年は人口8000人の町に57000人が来場し、過去最多を更新した。 |
|
能登島大橋、 そしてその向こうに富山県の立山連峰が見えます。 七尾湾の穏やかな海が一望できてのんび~り。 |
2月には能登へ 美味しい牡蠣を食べに行きます。 今年はネットで見つけたんですが、 野外バーベキューができる ”なぎさガーデン”へ行ってきました。 カフェだけの利用でもできます。 |
なぎさガーデンは単線の能登鉄道の線路に平行する道路沿いにあるので とてもわかりやすかったです。穴水の少し手前、能登島の左側です。 透明度の高い海がすぐ至近距離にあるとても魅力的な場所。 |
|
この看板が好きです。 昔のフォルクスワーゲンでその色も素敵。 そしてナンバープレートは NAGISA。 |
スクッと伸びる1本杉に ”焼きかき”の看板がいいですね。 |
向かって左のオレンジ色の建物がなぎさ水産です。 お隣から持ってくるので新鮮なはずですよね。 高齢化が進む能登で35年前から 移動販売車でお年寄りを支えていらっしゃるそうです。 また東京から穴水に移住してきた若者を 支援したいとの思いと新鮮な魚を料理して食べてもらう スペースを作りたいとの思いから、 敷地の一角にCafé&炭火焼「なぎさgarden」を開設し 北川氏が共同経営者となって 運営を委ねているとのことです。 |
なぎさガーデンの木の壁がユニーク。 ブリやタイや飛び魚が泳いでいます。 |
以前、この近くの”海”という焼き牡蠣のお店に 行ったんですが、室内なので、暖房もしてないのに、 真夏のような暑さで、しかも隣の人との間が ほとんどないので牡蠣の殻がパチンと 飛んできて危ない思いをしました。 そこでアウトドアで焼き牡蠣を食べられるお店を 探して見つけたのがここです。 真夏は暑いと思いますが、冬は炭火の熱で 適度に温かく、隣の人もいなかったので 殻も飛んでくることなく、ゆっくりと 食べることができました。 |
|
店内はカウンター席と 牡蠣貝を焼く炭火焼用テーブルがあります お店は、使用されてなかった倉庫を 自分たちの手で改修して作られたそうです。 |
|
メニューは黒板に書かれています。 今日は牡蠣やホタテの他にタラが入荷したようです。 |
冬は牡蠣、夏は岩ガキやイカなどの海鮮を 炭火で焼いて食べられます。 |
|
|
お隣のなぎさ水産から届いた 新鮮な牡蠣が置いてありました。 |
【牡蠣の焼き方講座】 ①まず殻の平たい方の殻を下にして2分間焼く。 平たい方に貝柱がついていて 貝柱側を焼くことによって離れやすくなる ②次にひっくり返して丸みのある方の殻を 貝が開くまで焼く。 この①と②を逆にするとせっかくのおいしいエキスが 流れ出てしまうので注意。 ③左手に軍手をして右手にナイフを持ち、 開いた部分にナイフを入れてこじ開けて 平らな殻をはずす。 ④平らな殻についている貝柱と身をナイフで 切り離し、丸みのある方の殻の汁に 身をのせる ⑤そのままもう1度炭の上に乗せて さっと温めて熱々を食べる アチチがいやなら⑤は必要なし |
自分で焼くのが楽しい。 外なので暑~くなくて、炭火で暖か~いです。 |
ナイフで殻を開けて、貝柱つきの牡蠣を 殻から離します。 |
プリプリの食感が楽しめて最高! 牡蠣の旨味と潮の香りがジュワジュワ~と、 しかもアチチで美味しいです。 |
程よい塩分で、お醤油などはいりません。 海水が天然の調味料ですね。 以前食べに行った”海”の牡蠣は 塩辛いものが好きな私でさえ かなり塩辛いと思いました。 どうしてお店によって違うのかな? |
このアヒルさんのバケツって何だ? と思ったら………。 |
食べた牡蠣の殻を捨てるバケツでした。 青い普通のバケツと違い、かわいらしい。 |
お刺身定食、これで1300円でした。 しかも素晴らしく新鮮でした。 6種盛り合わせ。 特にカレイのお刺身を生まれて初めて頂きました。 堂々のカレイの姿づくり!です。 金沢の魚屋に並んでいるカレイも新鮮ではありますが まさかお刺身にはなりません。 ブリもタコも甘海老もアジもみんな最高でした。 そして味噌汁が大きなアサリで美味しかった。 ご飯はおかわり1杯100円で食べられます。 冬の能登はいいですね。 |
|
こちらがカレイの姿づくりの頭と骨です。 |
包丁さばきが非常に上手なので、 骨にはほとんど身が残っていませんでしたが、 美味しいほっぺたがもったいないので ついでに焼いて食べました。 魚のほっぺたってなぜか味がいい。 |
最高のロケーションの特別席の”赤テラス”です。 こちらにアイスクリームとコーヒーを運んできました。 |
|
赤テラスは赤だけでなく、 赤に似合う緑が使われていて素敵なんです。 センスがいいなあ。 |
|
ブルーベリーアイスはブルーベリーの他に 中に歯ごたえのある何かが入っていて なかなか美味しかった。 |
|
海を見ながらゆっくり時間を過ごしました。 |
透明度高し。 |
七尾湾の海は波静かで、海の向こうには 能登島大橋が見えました。 |
他の貝にも言えますが、牡蠣は特に 海の状況を貝の中に蓄積します。 そういう意味でもここの海はとても きれいなので安心して頂けますね。 別に広島の海が汚いといっている わけではありませんが……。 |
突然、能登鉄道のディーゼル車がやってきました。 |
普段電車に興味のない私たちですが、 突然、鉄道マニアのように 写真を撮りまくりました。 「どいて、どいて!」と お互いに邪魔者扱いして写真を撮っています。 鉄道マニアの気持ちがわかります。 |
牡蠣を食べたあと、 せっかくなので、近くの有名な駅に行ってみました。 のと鉄道 能登鹿島駅 愛称 のとさくら駅です。 |
桜の花に合わせてさくらまつりが行われます。 4月にまた来てみたいですね。 |
ピンクと白の木造の駅です。 |
屋根の上の風見鶏 |
天井から何かブラブラぶらさがっています。 |
大正時代のようなレトロな建物ですが、 実は1988年(昭和63年)に建てられたようです。 |
この子が好きです。 |
|
駅のトイレでこんなにきれいなトイレを 見たことがありませんでした。 ピッカピッカでした。 |
|
こんなに小さなかわいい駅の 待合室を見たことがありません。 手作りのざぶとんなんかが置いてあります。 落書きボードもあって好きなことを書けます。 |
”つこうてくだしフリーきっぷ” つまり 「使って下さいフリー切符」 です。 能登弁は金沢弁に似ています。 昔、ばあちゃんが 「~くだっし」と言っていました。 今の年寄り(例えば私)は残念ながら使いません。 |
冬ですから裸の桜です。 ホームに沿って何本も桜の木が植えられています。 桜の季節の4月には美しく、ニュースで何回も 見たことがあります。 |
|
. | |
ブランド牡蠣の”能登かき” エサのプランクトンが多いので、 わずか1年で出荷できます。 肉厚で甘みが多いのが特徴です。 |
牡蠣の名産地といえば、 広島県、宮城県などが有名ですが、 能登牡蠣も日本海側の産地なんです。 |
七尾湾は波が穏やかで養殖に向きます。 山が近く、海水の養分が豊富で エサのプランクトンに恵まれています。 |
手前のブイみたいなところが 牡蠣の養殖地です。 |
ゆったりした時間が流れ、おだやかな空気が流れる能登で 美味しい牡蠣とお刺身を頂きました。 来年もまた来たいです。 |
|
60歳からの金沢外食日記 トップページに戻る |