| 【山のアルベロー窯焼きピザ】 2019年6月 | 
| 場所・電話番号 | インターネット情報 | 時間 ・休み | 料金 (2人分) | 
| トラットリア アルベロ 金沢市不室町イ72-1 ☎076-236-1562 私の自宅からは20分 でしたが、 金沢中心部からは 車で30分くらいでしょうか 西日本JRバス医王山線 小峰下車歩いてすぐ 車なしでは不可能かと 思っていたらバスも出て いました。 JRバス沿線が好きです。 | ●公式HPはなし ●Retty紹介ページは https://retty.me/area/ PRE17/ARE155/SUB 15501/100000754950/ | 営業時間 11:30~15:00まで お昼だけの営業です。 定休日 毎週月・火曜日 祝日の場合は営業 山奥なので、一応電話 して営業しているか 確認してから行くことを おすすめします。 | ボスカイオーラ きこり風ピザランチセット 1800円 オルトナーラ 菜園風ピザランチセット 1700円 合計 3500円 (税込み) メニューはピザランチのみ ピザにサラダ・飲み物・ デザートがついてきます 好きなピザと飲み物を 選べます。 | 
| 今月の外食はドライブがてら、山のピザ屋さんに行ってきました。 田んぼが大好きなので、田植えが終わってから行こうと思っていました。 せっかくなので、梅雨の合間のお天気のいい日を選びました。 | |
| .jpg) これから7月、8月と日本は 田んぼの美しい季節になります。 | .jpg) 石川県の森本から富山県の福光に抜ける道を ドライブしました。 | 
| .jpg) ”アルベロ”のある不室町は 石川県と富山県の県境に位置する田舎町です。 | .jpg) 到着しました。 可愛い看板です。 オープンまで時間が少しあったので、 周りを散歩しました。 | 
| .jpg) ALBERO とはイタリア語で「樹」を意味するそうです。 太陽の光を浴び、大地にしっかりと根を張り、枝を広げ、 樹の下がみんなの憩いの場になるイメージですよね。 この山のピザ屋さんに ぴったりの素敵なネーミングだと思います。 ちなみにこちらの正式な名前の TRATTORIA (トラットリア)とはイタリア語で 気軽に入れる小さな家庭的なレストラン のことだそうです。 | .jpg) 周りを散歩していたら、 偶然とても美しい樹を見つけました。 試しにグーグル翻訳でイタリア語の 「美しい」を調べてみたら、”bello"(ベッロ)でした。 ということはこの樹はイタリア語で ”ALBERO BELLO" (アルベロベッロ) 「美しい樹」ということになります。 楽しいイタリア語を覚えました。 アルベロベッロ、アルベロベッロ …… 結構覚えやすくて忘れられなくなってしまいました。 | 
| 「 | |
| .jpg) 木製の美しい小鳥です。 作った当初は多分こんなに 素敵ではなかったと思います。 木は月日によってぐっと味が出てきます。 | .jpg)  鳥の卵まで木工品なのには驚きました。 凝っていますね。 | 
| .jpg) お店のシェフが薪を取りに来ていらっしゃいました。 もちろんピザを焼くのに使うんですね~(期待) 電気タイプの窯ではなく、薪タイプです。 | .jpg) お花に囲まれたアルベロの入り口です。 | 
| .jpg) 背もたれがちゃんとある木の椅子を初めて見ました。 | .jpg) レタスみたいな野菜のプランターが お店の前にありました。 これ、後でサラダにしてもらえるんでしょうか? | 
| .jpg) 入り口で靴を脱いで、店内に入ろうと思ったら 大きな石があって、 「石を踏んで立って下さい」と書いてありました。 実はこの赤い石、足つぼ石でした。 足の裏が冷んやりとして、つぼにあたり、 とても気持ちよかったです。 自然にこんな形状になった石でしょうか? プラスチックの足つぼとは全然違いました。 | .jpg) 店内は、テーブルや椅子はもちろん、 あらゆるものが全てオーナーさんの手作りで 木のぬくもりがあふれるお洒落な雰囲気でした。 ここは昔、手作り家具工房だったそうです。 | 
| .jpg) 入り口にある時計も手作りです。 こんな時計、買いたいなあ。 | .jpg) 店内にある石窯は、オーナーさんの手作りだそうです。 400度くらいの高温になる? 私たちは今回、オープンテラス席だったので、 残念ながらピザを窯に入れたり出したりしているのを 見ることができませんでした。 | 
| .jpg) 天気がいい日のオープンテラスは素晴らしいです。 | .jpg) でも雨の日は雨で しっとりと美しいのではないでしょうか。 | 
| .jpg) 木目が美しい一枚板のテーブルと 木の椅子は一つ一つ 形が違っていて個性的です。 | .jpg) アヒルのお母さんと子どもたち | 
| .jpg) これが噂にきいたアヒルたちです。 | .jpg) お子さん連れでも楽しめますね。 | 
| .jpg) この手作り木製アルファベットはテーブル名です。 A席、B席、C席…… | .jpg) 待ち時間を感じさせないくらい 素敵な木製品がいろいろ並んでいて いっぱい写真を撮ってしまいました。 | 
| .jpg) | .jpg) 子ども用の椅子まで手作りしてありました。 しかもお洒落です。 | 
| .jpg) 私たちの席は ”H” でした。 | .jpg) まずサラダが出てきました。 サラダボールも木製で、しかも ボールごと冷たく冷やされており とても新鮮でおいしいサラダでした。 ドレッシングもあっさり味で好きでした。 | 
| .jpg) シェアーして頂きました。 ボスカイオーラきこり風ピザランチセット 1800円 オルトナーラ菜園風ピザランチセット 1700円 高温の窯で短時間で焼くと香ばしいですね。 家のオーブンではこうはいきません。 でもお好みですがピザソースが 多めの方が好きです。 自然の中で食べるピザは小麦粉のいい香りが して美味しかった。 | .jpg) 飲み物はアイスティー(私)と アイスコーヒー(夫)を選びました。 年寄り夫婦にはちょっぴり多かったので お持ち帰り用にピザ2切れを包んでもらいました。 家で温めて食べます。 | 
| .jpg) この日のデザートは、窯焼きプリンとフルーツでした。 ピザは高温で焼かなければなりませんが、 プリンは温度を下げてじっくり焼いたんだと思います。 ところでこのプリン、お庭で飼われている アヒルの卵を使用しているそうです!!! 生まれて初めてアヒルの卵を食べました~。 以前はヤギさんもいたそうなので、 その時はヤギのミルクとアヒルの卵で作った プリンだったのではないでしょうか。 食べてみたかったです。 | .jpg) このオーナメントは木の小鳥です。 シルエットが美しかった。 山のアルベロが 冬はどういうことになっているのか、 雪にも負けず、また来てみたいです。 店内には薪ストーブが置いてありました。 クリスマスなんかにいいかも……。 | 
| .jpg)  | オステリア アルベロは金沢の繁華街 片町にある姉妹店です。 OSTERIA(オステリア)とは居酒屋の意味です。 トラットリア アルベロと違い、子どもは入れません。 山のアルベロに対して、町のアルベロと 呼ばれているそうです。 | 
|   | |
| 60歳からの金沢外食日記 トップページに戻る | |