【グリル中村屋のカツ丼】~60歳からの金沢外食日記~ |
場所・電話番号 | インターネット情報 | 時間 ・休み | 料金 (2人分) |
グリル中村屋 金沢市柿木畠4-20 21世紀美術館 すぐそば 電話 076-221-3512 |
●公式HP 独自のHPはありません 柿木畠商店街HP |
営業時間 11:00~3:00(昼) 5:00~9:00(夜) 定休日 毎週木曜日 |
皿カツ丼 750円 ハントンライス 900円 合計1650円(税込み) |
今月の外食は50年前(半世紀前です!)に1度食べたことがある、グリル中村屋の皿カツ丼を食べに行きました。 ちょうど中村屋のすぐそばの、しいのき迎賓館で面白そうな美術展が開かれていたので、行ってきました。 |
|
旧県庁をリニューアルした「しいのき迎賓館」です。 大正13年に建設されました。 私の父と同じ大正13年生まれです。 父は亡くなりましたが、この95歳の建物は こうやって今なお使われているのが 素晴らしいですね。 |
樹齢約300年のシンボルツリーの 巨木しいのきが左右に2本あります。 50年前・95年前・300年前……と 大きな数字が並びます。 |
ユーモア作品140点の無料展覧会です。 制作者はアートユニット現代美術 二等兵の ふじわらかつひとさんと籠谷シェーンさん。 お菓子にも高級な洋菓子や和菓子があり、 その対極に親しみやすく、誰もが楽しめる 「駄菓子」があります。 そこで美術にも「駄美術」があってもいいのではないか との思いから、駄菓子のように気楽に楽しめる 駄美術を作っていらっしゃるお二人の作品展です。 |
|
展示室に入る前の廊下にかわいい顔がありました。 非常灯(目)は元々ついているものだと思いますが、 お鼻とお口は作品でした。 この目なんですが、とても非常灯とは思えません。 まるで生きているような優しいお目目ですね。 どんな物でも利用して楽しめます。 刺激になりました。 家でトライしてみようと思います。 |
撮影もホームページにのせるのも 許可して頂いています。 |
誰かが何かをのぞいていましたから、 私も見ようと思って順番を待っていたら、 その女性が全然動かないので、変だなと思い、 手を見たらお人形さんでした~。 |
「見れない作品」と言う名前の作品です。 |
「見ざる 言わざる 聞かざる」 |
耳栓をした ”聞かざる”です。 |
「脱ぎ捨てこけし」 個人的にはこの作品が一番好きです。 |
「そばがら枕」 そば殻ではなく、そばの絵柄の枕 |
中村屋は柿木畠(かきのきばたけ)にある 昭和13年(1938年)創業の老舗洋食店です。 ちょうど新緑の季節なので、お店の前の 柿の木の緑がきれいです。 いい時に来ました。 ところで”柿木畠”という地名の由来をご存知ですか? 昔、火事が多かった江戸時代に、 柿の木は防火用として植えられました。 「柿の木があると火が止まる」と信じられていたのです。 その理由が面白いんです。 「柿本人麻呂」かきのもとのひとまろ…… 「柿の木の元では火が止まる」なんです。 ことば遊びです。 それは確かにただの迷信だったことが判明します。 1759年の大火によって全部焼けてしまいました。 確かに何の科学的根拠もありませんが、 面白い名前の由来です。 現在の柿の木は町名復活の時に 植えられたものだそうです。 |
コックさんのお人形がいいですね。 太ったコックさんのイメージは 元、帝国ホテルの村上シェフからでしょうか。 昭和13年に初代がお店を初めてから 今年で81年目、現在は4代目だそうです。 私が昔、行ったのは50年前ですから、 その頃はまだ創業から30年くらいしか 経っていなかったということですね。 30年なら大したことがありませんが、 80年はすごいですね。 |
英語の外国人向けメニューも用意してあるそうです。 ここの看板メニューは 皿カツ丼とコキール巻きフライです。 コキール巻きフライは食べたことがないのですが、 クリームシチューに豚肉を巻いてフライにしたような 感じの洋食だそうです。 食べてみたかったのですが、今日は食べませんでした。 |
カツ丼2皿というのも面白くないので、もう一つは 海老フライハントンライスにしてシェアしました。 ハントンライスと言えば、有名なのは グリルオーツカさんですが、 最近はいろいろなお店で食べられます。 |
昔なつかしい皿カツ丼が来ました~。 創業からの1番人気メニューです。 ①丼ではなくお皿に盛られている ②具なしナポリタンスパゲティ添え ③せん切りキャベツ添え ④大根の桜漬け漬物添え ⑤みたらし団子状のあんかけ卵のせ 全部、50年前と同じでしたが、 一つだけ昔と違うことがありました。 あんかけの味が、50年前はコンソメの味でしたが、 今は和風だしの味に変わっていました。 ちょっと残念。 どうして変わったのかな? |
この特徴あるカツ丼は誰によってどういう経緯で 考えられたものなのでしょうか? 実は中村屋の初代は和菓子職人さんでしたが その後、近所の市役所や会社向けに 仕出し屋を始めました。 配達の時に、カツ丼の汁でご飯がべたべたになるので 何とかできないかと考えました。 その時に和菓仔のくずであんかけにすれば ごはんもべたつかず、配達の際にもこぼれる心配が ないんじゃないかということで作ってみたら評判をよび、 中村屋の一番メニューになりました。 昔(40年くらい前)、能登の舳倉島に行った時に、 ”つかさ”という民宿に泊まりました。 その時、娘はまだ小さかったので、民宿の お母さんが気を利かせて子ども用に 卵丼を作って下さいました。 その卵丼はあんかけにしてあったので 小さな子どもにはとても食べやすく、 私はそれからは丼を作る時、卵を入れる前に 片栗粉でとろみをつけるようにしています。 ”つかさ”をネットで見たら今もありますね。 あの時、小学生だった娘さんが素潜りして サザエを獲ってきて私たちの夕食に食べさせて くれましたが、今はつかさのおかみさんに なっているのでしょうか。 もう1度行ってみたいものです。 |
金沢名物 ”ハントンライス”です。 ハンはハンガリー、 トンはフランス語でマグロのことです。 豚のトンではありません。 発祥地は金沢の有名なパン屋 ジャーマンベーカリーのレストランです。 ハンガリーやグリルオーツカではありません。 もともとは余ったマグロと パプリカのご飯(ハンガリー風)を使った 当時の料理長考案の賄い料理でした。 |
|
60歳からの金沢外食日記 トップページに戻る |