【はいだるいカレー&能登ミルクジェラート】2018年5月
 場所・電話番号 インターネット情報  時間 ・休み 料金 (2人分)

珈琲レストラン 
   はいだるい


石川県七尾市石崎町
     タ―2―13

電話 0767-62-2356

和倉温泉駅前にある
のでわかりやすいです
右横に駐車場あります


はいだるい 公式HP

http://haidarui.com/
Welcome.html











はいだるい営業時間
  9:00~20:00

  定休日  火曜日

  祝日は15時まで






はいだるいカレー

  850円(税込み)

  2人でシェアー








能登ミルクファクトリー

石川県七尾市和倉町
    ワ―13-6

和倉温泉総湯からすぐ

電話 0767-62-2077

お店の裏に駐車場あり


 
能登ミルク 公式HP


http://www.notomilk.com/

能登ミルク 営業時間

   9:00~19:00

   定休日 日曜日

ジェラート

  能登ミルク 350円

  宙(そら) 450円

  合計    800円

 

大きな岩の上から温泉の湯気がのぼっています。

今月の外食はちょっと遠出して

能登の和倉温泉にやってきました。

日本一の温泉旅館の”加賀屋”で有名な温泉です。

金沢からは車で1時間ちょっとです。

私は長い間石川県に住んでいながら、和倉温泉に

来るのは、実は今日が初めてでした。

 

この場所が源泉です。

地名の和倉はもともとは「湧く浦」

つまりお湯の湧く浦(入り江)のことでした。

開湯1200年の歴史の古い温泉で、

白鷺(しらさぎ)が傷を癒しているのを

漁師が発見したと伝えられています。

つまり、海の中から発見されたということです。

昔は、潮が引いている時でないとお湯を利用できません

でしたが、江戸時代に七尾城主であった畠山氏、

加賀藩の前田氏によって温泉が整備されました。

 
   

お湯は無色透明ですが、塩分は非常に強く、

よく温まります。

神経痛や関節痛、腰痛に効能があります。

試しに飲んでみたら、塩から~かったです。

 


 ここに卵を持ってきて温泉たまごを作ることができます!

いいですね~。きっと塩味もしっかりつきますよ。

家から卵を持ってくればよかった(ああ悔しい)。

卵を入れる ざるが用意されていますが、

今日作りに来ていらっしゃった方は

網を持参されていました。

 
 

和倉温泉に行こうと思っていたら、ちょうど中日新聞とネット記事に

次の様な記事(一部省略)が掲載されていました。

せっかくなので、青林寺客殿 御便殿ごべんでん(皇族の休憩所)へも行ってみることにしました。


大正天皇が皇太子時代の1909年に和倉温泉を訪問時、

休憩施設として「御便殿(ごべんでん)」が総ひのき作りで建てられました。

現存する御便殿は、島根県浜田市とともに、全国で二件しかありません(浜田市の方は見学できません)。

青林寺では、五月には真っ赤に咲く能登キリシマツツジ、秋にはモミジの紅葉が見頃を迎えます。

昨年写真共有アプリ「インスタグラム」に投稿されると「インスタ映えする写真スポット」として

注目され、観光客が急増しました。

住職によると、「訪ねて来るのは特に若い観光客が目立ち、写真を撮らせて下さいと来る人が増えました。

   県外からこれほど多くの人が来るのは、これまではありませんでした。」と笑顔を見せました。

御便殿や庭園は無料開放していますが、事前に問い合わせてほしいそうです。

  (私の想像では、お寺さんは法事やその他の行事で手が離せないこともたびたびあるからだと思います。) 



青林寺0767(62)2836
      9:00~16:00     

石川県七尾市和倉町レ―61    HPはこちらから→
 http://koukou2.wix.com/seirinji  

 

 


和倉温泉の温泉街からわき道に入り、住宅地を抜けた

高台にあります。

石段を上り、門をくぐると青林寺客殿です。

駐車場はこの階段の下の広場みたいな所にありました。

きれいな公衆トイレもありました。



事前に青林寺さんに電話で問い合わせてみました。

私達が行った前日の日曜日は70人の団体さんが、

そしてあくる日は40人の団体さんが来るそうで、

私達が行った月曜日は団体さんの予約はなしでした。

団体さんとぶつかると写真どころでないですからね。

見学客はその時、私達2人だけでした。




静寂に包まれた境内。青林寺の黒い屋根瓦に

5月の新緑の楓がよく映えていました。


曹洞宗のお寺です。

個人的な感想ですが、曹洞宗のお寺は美しいと思います。



5月だというのに、こんな真っ赤な紅葉も。

境内は季節を感じさせてくれる草花でいっぱいです。
 
 


この不思議な情景は一体全体

どうなっているんでしょうか?



種明かしは、庭園の木々がテーブルの上に敷かれた

ガラス板に映っているからなんですよ。

”逆さ庭園”です。 

新聞の写真を見てもどうしてもわかりませんでした。


自分の目で確かめたかった。



住職の奥様でしょうか?

いろいろ案内して下さいました。

掃除が行き届き、季節の生け花の

センスがよく素敵でした。



一応拝観無料ではありますが、お忙しい所、見学して

説明して頂いたり、写真を撮って迷惑をかけたので、

厚志(こうしー感謝の気持ち)として

お金を置いてきました。 


  


こちらが大正天皇が休憩されたお部屋です。

畳の上にさらにぶ厚い畳が置かれていました。


百人一首の天智天皇などが座っているあれですね。

 

菊のご紋です(菊菱ーひし形の菊)。

昔は一般の家でも菊紋を使いましたが、明治になり、

菊は皇室の紋章として制定されたので、

一般人の使用は禁止されたそうです。


 
 

向かって右が上り、左が下りになっています。

順路と書かれた立札があるので、わかりやすかったです。


青林寺さんの脇からは階段が続いており、

竹林の中を散歩しながら展望台まで行けました。
 
 

青林寺という名前の通り、青々とした竹林が続きます。

竹林に響く小鳥の声は、聞いたこともないような

透き通ったものでした。

また、この季節(5月下旬)は竹の子が竹になっていく

過程を見ることができました。

茶色い皮をかぶっているのがそうです。

 

茶色い皮があるうちは大きくても「竹の子」、

そして皮がむけたものを「竹」というそうです。


大人以上にヒョロヒョロと背が伸びた小学校6年生が

それでも「子ども」と呼ばれるのと同じですね。
 
 

”和みの鐘”は誰でも鐘をつくことが出来ます。

 

和みの鐘にのぼってみると、能登島大橋が架かる

七尾湾が一望できました。


 


さあ、今日の目的 ”はいだるいカレー”のお店は

和倉温泉駅のまん前のこのお店でした

列車の時間が迫っている時には、注文したものを

早く持ってきて下さるそうです。

昔懐かしい喫茶店です。カフェではありませんよ。



”はいだるい”ってどんな意味なんでしょうか?

能登の方言で、「くだらない」とか「期待はずれ」とか、

動きが「のろかったり」物事が「思うように

いかなかったり」そんな時に使われる言葉だそうです。

多くの意味を持つ「人間味のある言葉」なんですね。

最初はネガティブな言葉かと思いましたが、

親しい相手に対して使えるほのぼのした温かい言葉です。


「はいだるい人や~」というふうに使用するそうです。

ちなみにこの言葉石川県でも金沢では通じませんので。

 
 

こちらが愛されて30年の”はいだるいカレー”です。

観光客も地元の人もカレーを

目当てにして来るんだそうです

ボリュームが結構あるとネットで調べてあったので、

「年寄りなもんで2人でシェアーしてもいいですか?」

ときいてみると、快くきいて下さいました。

ありがとうございました。助かりました。

私達はお昼にたくさん食べると動けなくなるんです。

辛さは4段階から選べました。

多辛・中辛・小辛・辛さなし です。

辛いもの好きの私達ですが、

小辛でも結構辛いらしいので、中辛にしました。

イカ・タコ・玉ねぎ・人参・キャベツ・茄子・

ピーマン・コーンなどの具沢山のカレーです。

キャベツ入りのカレーなんて初めてですが、

煮込んであるのではなく、注文を受けてから

炒めたものを載せてあります。

もともとは、まかないカレーとして作っていましたが、

お客さんにも提供を始めたそうです。

独特の歯応えを楽しみにしていましたが、

あくまでも個人的な意見ですが、思っていたよりも

歯応えはありませんでした。

なすびは歯応えがあったのですが、

イカやタコ、キャベツがね。

でも、はいだる~い感じがわかりました。

お店のカレーといえば、具がほとんどないものが

多いですが、ここのは具沢山で栄養たっぷりのところが

食べる人にあたたか~いんだと思います。

今度家でスルメイカを買ってきてキャベツや茄子を

炒めてコーン載せて真似して作ってみようと思います。

歯応えよくなるでしょうか?

 
 

今日のデザートは2018年4月7日にオープンした

ジェラート店”能登ミルクジェラート”に行きました。

和倉温泉総湯のすぐそばにあり、

とてもわかりやすかったです。


 


ここの牛乳は、和倉温泉の旅館の朝食やお土産にも

使われているそうです。


 
 

まさにミルク色のシンプルな外観に、

赤い”能登ミルク”のロゴがかわいいお店でした。
 

お店の入り口にかけられた”能登ミルク”のロゴ入りの

のれんもベンチも素敵です。


 
 

Tシャツやクッションなども販売されています。

 
 
   

この牛乳ライト、欲しいですね~。

 
 

能登の限定5軒の酪農家が育てる牛の乳牛を

使った低温殺菌牛乳です。


うちにホームステイしていたイギリス人が昔、酪農をして

いらっしゃって、海のそばで育った草を食べる

牛のミルクは美味しいと話していたのを思い出しました。


やはりそうなんですね。



こんなお洒落な窓側席で頂きました。

シングルで能登ミルクと宙(そら)を注文しました。

食べられるようなら、ダブルやトリプルの方がお得です。
   
 

私はバニラアイスクリームが好きではないのですが、

この”能登ミルク”味は、バニラエッセンスが

一切入っていませんでした。

シンプルな牛乳の味だけなので好きでした。


市販品でもこういうアイスを販売してくれないかな~。
 

こちらは店主の宙さんの名前からつけた

”宙(そら)”味です。


杏仁、ブラッドオレンジ、マンゴーのミックスです。

こちらは年寄りにはちょっとしつこいかなと思いました。


香ばしいというほうじ茶にすればよかった~。

他にも能登揚げ浜塩や中島菜、柳田産ブルーベリーなど

地元食材を使ったものの他に

オーソドックスなチョコレートや抹茶などもありました。


 

小さな頃からアイスクリーム屋さんになるのが夢だった

宙(そら)さんが、東京とイタリアでの修行を終え、

20歳の若さで開業しました。


 

日本最年少でジェラートマエストロの資格を取得した

堀川 宙さんです。



   
 

外の手洗い場か足洗い場かわかりませんが、

能登ミルク石鹸が置いてありました。

この石鹸は実に1個734円です!


私も牛乳石鹸という石鹸を使っていますが、

こちらは牛乳石鹸でなくてミルク石鹸です。


 

お店の外にもアイスクリームを食べられる椅子や

ハンモックが置いてありました。


ハンモックは落ちても大丈夫なことになっています。

 
 

金沢へ帰る途中、千里浜渚ドライブウェイでひと休み。

ものすご~く美味しそうな貝の焼ける匂いにつられ、

またまた 焼きはまぐりを注文してしまいました。


食いしん坊年寄りです。
 

浜辺で食べる焼きはまぐりは5個で700円でした。

美味しいのですが、たれにお砂糖が入っていたのが残念。

お醤油(磯の香りが生きる)だけで

シンプルに焼いてほしかった。

今度来た時には、ぜひリクエストしてみようと思います。



60歳からの金沢外食日記 トップページに戻る